2015年2月13日のブックマーク (4件)

  • 誤解を解く難解さ【あるブロガーが嵌まった罠】 - 生きた経済ブログ

    ■「寝耳に水」だった「ブログの炎上」 私もブログを書き始めてから今年で早9年目に突入するが、ここにきて自分でも全く予期していなかった難題に直面してしまった。所謂、「ブログの炎上」というものだ。 これは試金石として私に用意された出来事なのか、単なる偶然のイタズラなのかは分からないが、現在、ブログを書いている人や今後、ブログを書こうと思っている人に何かしらの参考(反面教師)にでもなればという気持ちと、個人的な誤解を解くために、1つの体験談記事を書いておこうと思う。 前回の記事に、私が誤解を招くことを書いてしまったことで、数多くの批判(中傷の方が多いかも)を頂いた。この事態は私が誤解されるようなことを書いたことにも責任があるので、仕方がないかと思っていたが、誤解を解くために書いた【補足】も全く理解されないまま、このまま放置しておくのは、私だけでなく、当ブログを閲覧していただいている方にも失礼にあ

    誤解を解く難解さ【あるブロガーが嵌まった罠】 - 生きた経済ブログ
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/02/13
    間違ったこと言った時にそんなことは重要じゃないと言って恥を取り繕うほど感情的な行動はないと思うんだが。間違いを認めて訂正するのがロジカルじゃないの。
  • 【政界徒然草】「イスラム国」事件で本性があぶりだされた人たち 妄言、事実誤認、不見識…(1/6ページ) - 産経ニュース

    イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日人2人の人質「殺害」事件は、さまざまな人間の性を浮かび上がらせることにもなった。 湯川遥菜(はるな)さんが殺害されたとみられる画像がインターネット上で公開された直後の1月25日夜。首相官邸前には、当時は安否が不明だった後藤健二さんの救出を求めるデモが行われ、「後藤さんを見殺しにするな!」と訴えていた。 後藤さんの救出を安倍晋三首相が願っていなかったはずがない。同時に、テロ組織の要求に屈してはならないことも自明の理だ。その兼ね合いの中で、道路1挟んだ反対側の首相官邸では、首相や官邸のスタッフが不眠不休に近い状態で奔走していた。 それを知ってか知らずか、デモの集団は次のようなシュプレヒコールも挙げた。 「平和憲法を守れ! 武力で平和はつくれない。集団的自衛権、はんたーい!」 「戦争反対! 命が大事! 政府の責任! 戦争支援、絶対反対!」 人

    【政界徒然草】「イスラム国」事件で本性があぶりだされた人たち 妄言、事実誤認、不見識…(1/6ページ) - 産経ニュース
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/02/13
    この記事が言ってることに異論は全くない。産経なら全部叩け朝日なら全部叩け政権なら全部叩けな連中は、思考停止して錦の御旗で自分が叩きたいやつを叩いてるって点で全員同類だよ。
  • 投資用マンション(1K・1R・1LDK)売却査定サイト

    Just another WordPress site

    zz_sexy
    zz_sexy 2015/02/13
    今時予告もなしに音楽垂れ流すあたり、社長が助言なんて聞き入れずに好き放題やってるんだろうな、と思った。残業代払わずに働かして社員に暴言吐きまくる会社だけのことはある。
  • 「死ね」「カス」上司が「LINE」でパワハラ暴言――不動産会社の元社員が提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    職場でのパワハラや長時間労働による未払い残業があったとして、東京都内の不動産賃貸仲介会社の元従業員の20代男性が2月12日、慰謝料と未払い残業代計367万8175円の支払いを求め、東京地裁に裁判を起こした。提訴後、男性は、代理人の弁護士とともに厚生労働省の記者クラブで会見を開き、LINEなどを通じて上司から受けたというパワハラの実態を告白した。 ●どれだけ残業しても残業代は「固定」だった 会見内容や訴状によると、男性は、2014年5月に新卒として入社し、東京都内の店舗に営業職として配属された。「日で一番、人を大切にする会社を創る」という社長のビジョンに惹かれて入社を決めた。しかし、現場で体験したことはビジョンとかけ離れており、入社からわずか2カ月で退職を余儀なくされたという。 男性が直面したのは、過酷な長時間労働だった。同社の求人票には、就業時間は9時15分から18時30分までと書かれて

    「死ね」「カス」上司が「LINE」でパワハラ暴言――不動産会社の元社員が提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    zz_sexy
    zz_sexy 2015/02/13
    頑張れ。ぶっつぶせ。今時トップページで予告もなしに音楽流す会社なんて久々に見た。