2017年12月4日のブックマーク (2件)

  • MuRo’s VR WORKSHOP

    2018.1.9に受講票を配信いたしました。 BD CG Study Group Pro "MURO's VR WORKSHOP"を2018年1月13日(土曜)に開催することが決定いたしました! 昨今VRコンテンツを作る難易度が以前に比べて容易になってきましたが、作ることがいくら容易になったとしても見る人が感じる部分は、キャラの存在感(プレゼンス)によって大きく変わります。VRコンテンツを見る人の心に印象付けるには、あたかも目の前にヴァーチャルのキャラクターが実際にいることを錯覚させるためのテクニックが必要です。 今回は、VR空間で映画を撮れると話題の『MakeItFilm」やVR空間内でストップモーションアニメを作れる『PlayAniMaker』などを発表している株式会社エクシヴィのビジュアルディレクターMuRo氏(@MuRo_CG)を講師に迎え、VRコンテンツを開発する上で忘れてはいけ

    MuRo’s VR WORKSHOP
    zz_sexy
    zz_sexy 2017/12/04
  • 【レポート】VRをどう活かすか 試行錯誤するハリウッドのVR事情

    【レポート】VRをどう活かすか 試行錯誤するハリウッドのVR事情 VR作品が多く生み出されている業界の一つが映画業界です。 眼前一杯のスクリーンに映し出される世界。2,3時間の上映時間中は観客は展開される物語に引き込まれます。映画はある意味、現実を離れてフィクションの世界に没入するメディアとも言えるかもしれません。 特に世界に名だたる映画が生まれる映画産業の中心地ハリウッドでは今や多くのスタジオや映画監督が何らかのVR作品を手がけ始めています。『スター・ウォーズ』、『スパイダーマン』などSF・ファンタジー・ヒーロー作品を中心にVR体験が作られています。 10月中旬にハリウッドでは『VR on the Lot』というVRイベントが開催されました。ハリウッドで行われるだけあり、テーマは“シネマティックなVR作品”について。ゲームではなく、360度映像やインタラクティブなVR体験などが展示され、

    【レポート】VRをどう活かすか 試行錯誤するハリウッドのVR事情