タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp (3,064)

  • 世界初 プラスチック包装なしの棚がオランダのスーパーに登場

    <オランダの小売チェーンのエコプラザが、世界で初めてのプラスチック・フリー商品棚をアムステルダムで導入した> プラスチックで胃袋をいっぱいにしたクジラやウミガメなど、プラスチックが生態系に及ぼす悪影響に対する警告は多くなっている。そうした社会の関心も高まりつつあるが、日常生活からプラスチックを完全に排除することはまだまだ難しい。 無駄なプラスチック使用をとくに非難されているのが品小売業界だが、そんななか、オランダのスーパーマーケットチェーンが、プラスチック包装を一切使わない「プラスチック・フリー」の商品だけを集めた陳列棚をまるまる1通路設けることを決定し、注目を集めている。 イギリス首相の呼びかけ 動きはまずイギリスで始まった。今年始め、イギリスのメイ首相が、全プラスチック包装の40%を使用する品小売業界に着目し、プラスチック・フリーの商品を集めた陳列棚の設置を呼びかけた。 次に英紙ガ

    世界初 プラスチック包装なしの棚がオランダのスーパーに登場
  • 『シェイプ・オブ・ウォーター』聖なるモンスターと恋に落ちて

    イライザはすぐに「不思議な生きもの」と心を通わせるようになる Courtesy of Fox Searchlight Pictures/Kerry Hayes <ホラー映画専門と言われてきたギレルモ・デル・トロ監督が、半魚人との異色の愛を描く話題作> ギレルモ・デル・トロ監督の話題作『シェイプ・オブ・ウォーター』は、冒頭で口を利けない主人公イライザ(サリー・ホーキンス)の規則正しい日常を描く。 清掃員のイライザは夜に起きて風呂に入り、手短にマスタベーションを済ませ、仕事に出掛ける。幼少期のトラウマで声を出せない彼女の生活は、孤独だけれど万事てきぱきしている。 そんなイライザが、ついに運命の人に出会う。いや、正確には相手は人間ではなく、水槽に閉じ込められた半魚人。デル・トロ作品には人間的なモンスターがよく出てくるが、人間と性的関係を持つモンスターが登場するのは初めてだ。 物語の舞台は1962

    『シェイプ・オブ・ウォーター』聖なるモンスターと恋に落ちて
  • 経済危機のベネズエラで国民がやせ細っていく

    スーパーの棚から商品が消え、配給制の料品にも長蛇の列ができる Carlos Eduardo Ramirez-REUTERS <石油依存経済が破綻して物質不足が深刻化。飢えに苦しむ国民の体重が11キロも減少している> 経済破綻と料不足にあえぐベネズエラで深刻な数字が明らかになった。17年の1年間で国民の体重が平均11キロ減少し、貧困率は90%にも上るというのだ。 国内の3大学が毎年行っている調査によると、体重は16年が平均8キロ減だった。貧困率は14年が48%、16年が82%で、事態は明らかに悪化している。 17年の調査は、20~65歳の6168人を対象に実施された。そのうち60%の人が、過去3カ月の間に空腹で目が覚めたことがあると答えている。ベネズエラの人口3100万人のうち、約4人に1人が1日2以下で過ごしている。 その事も、調査の報告書によると、ビタミンとタンパク質が不足してい

    経済危機のベネズエラで国民がやせ細っていく
  • 「日本企業は今の半分に減るべきだ」デービッド・アトキンソン大胆提言

    「先進国最低」の日の生産性を、どのように高めればいいのでしょうか(画像:SeanPavonePhoto-iStock.) 日でもようやく、「生産性」の大切さが認識され始めてきた。「生産性の向上」についてさまざまな議論が展開されているが、『新・観光立国論』(山七平賞)で日の観光政策に多大な影響を与えたデービッド・アトキンソン氏は、その多くが根的に間違っているという。34年間の集大成として「日経済改革の丸=生産性」に切り込んだ新刊『新・生産性立国論』を上梓したアトキンソン氏に、真の生産性革命に必要な改革を解説してもらう。 皆さんもご存じのとおり、日ではすでに人口が減り始めています。人口が減る以上、GDPを維持するためには生産性を高めるしかありません。「GDP=人口×1人あたりの生産性」だからです。 それにはさまざまな改革が求められます。今回はその1つ、日の企業数を大胆に減らす

    「日本企業は今の半分に減るべきだ」デービッド・アトキンソン大胆提言
  • 韓国に吹き荒れる「Me Too」 私も危なかった

    韓国の#MeToo運動で今、一番世間を騒がせている俳優オ・ダルス(左)とセクハラを実名で告発した女性オム・ジヨン(右) JTBC ニュースルームより <平昌五輪の話題で盛り上がった韓国。だがその影で大きな社会問題として韓国の#MeToo運動が巻き起こっている> ハリウッドの大物プロデューサー、ワインスタインのセクハラ告発から端を発した「#MeToo」運動は、韓国映画・演劇界にも飛び火し、広がりを見せている。 まず、2月中旬に演劇界の大御所演出家イ・ユンテクによるセクハラ事件が発覚。被害者女性がフェイスブックに載せた書き込みが発端となった。これに伴い、イ・ユンテクは公式謝罪会見を開き罪の一部を認める形となったが、28日には16人の被害者が101人の弁護士団を引き連れて集団訴訟の申し立て、今後に注目が集まっている。 一方映画界では、日でも公開された『弁護人』にも出演していた俳優チョ・ミンギ

    韓国に吹き荒れる「Me Too」 私も危なかった
  • イタリア極右が総選挙前にすみ分け作戦

    <片や「反移民」のみ、片や過激なカトリック原理主義――主張を役割分担した右派が3月4日の総選挙を前に支持を拡大している> イタリア中部マチェラータで2月3日朝、28歳のルカ・トライーニが通りを車で走りながらアフリカ系らしき住民を次々に銃撃、男女6人を負傷させる事件が起きた。3月4日の総選挙を目前に控え、人種的な憎悪をむき出しにしたこの凶行に喝采を送った極右政党がある。「フォルツァ・ヌオバ(新しき力)」だ。何と彼らはトライーニに弁護団の提供まで申し出た。 カトリック原理主義とファシズムへの回帰を掲げる彼らをイタリア政界のはみ出し者と片付けるのは簡単だ。実際、公認政党とはいえ、選挙では大して票を獲得できそうにない。 04~09年の一時期、ムソリーニの孫娘アレッサンドラ・ムソリーニと連携して、欧州議会で議席を確保したことはあるが、それを除けば中央でも地方でも議会に進出した経験はゼロ。 そんな彼ら

    イタリア極右が総選挙前にすみ分け作戦
  • 「ここからは私たちの番だ」全米に銃規制を呼びかけた企業トップ

    <ウォルマートもデルタも... 大企業が続々と銃規制の強化に賛同するアクションを取り始めた。しかし、既得権益を守ろうとする圧力は強い> 銃社会アメリカの変化の兆しなのか―― 2月14日にフロリダ州の高校で起きた元生徒による銃乱射事件(17人が死亡)を発端に、全米で銃規制を求める声は高まり、企業が続々とアクションを取り始めた。そして2月28日、小売最大手ウォルマートが21歳未満の客に銃を販売しない方針を固めた。 これに続けとばかりに、スポーツ用品販売大手ディックス・スポーティング・グッズも同様の措置を発表。さらに、運営する全店舗の約800店舗でアサルトライフル(自動小銃)の販売を中止すると発表した。 銃販売の一角を担う大手2社の発表を、ニューヨーク・タイムズは「全米を巻き込んだ銃規制をめぐる論争のど真ん中に、ウォルマートとディックスが乗りこんできた」と報じ、「アメリカ企業が銃に対して行った、

    「ここからは私たちの番だ」全米に銃規制を呼びかけた企業トップ
  • 銃乱射から生徒を守るには、教室に一台「防弾シェルター」

    <フロリダ州パークランドの高校で起きた銃乱射事件後、悩んだ末に学校が行き着いた答えがこれ?> いつ我が身にふりかかるかわからない銃乱射事件から生徒と教師の身を守ろうと、米オクラホマ州は公立学校の教室に「防弾シェルター」の設置を進めている。 地元局KOCO5ニュースによれば、州南部のヒールトン市の公立学校には、巨大竜巻や発砲事件の発生に備え、生徒35人と教師2人を収容できるシェルターがすでに設置されている。小学校に7基、中学校には大型の2基がある、と同学区のテリー・ショウ教育長は誌に言った。今後少なくとも2基のシェルターを、高校に設置する計画だという。 米東南部フロリダ州パークランドの高校で、生徒ら17人が死亡する銃乱射事件が起きたのは2月14日。以来、ヒールトンを含む全米の学校が銃の脅威を真剣に見直している。 防弾シェルターはすべての学校向きとは言えないが、「一つの選択肢として考慮すべき

    銃乱射から生徒を守るには、教室に一台「防弾シェルター」
  • 北欧の働く母親も楽じゃない

    <子育てに優しい男女平等の北欧の福祉国家デンマークでも、女性が育児仕事での出世を両立させることは難しい> 少なくとも制度上は、デンマークは働く母親の天国だ。有給の産後育児休暇は、両親合わせて最高52週間。つまり最低1年は仕事や家賃を心配することなく、子供の世話に専念できる。母親が仕事に戻りたければ、政府が費用の4分の3を助成する公営託児所がある。6歳未満の子の90%以上が利用している。 だが、これほど働く親への支援が手厚いデンマークでも、母親業とキャリアの追求の両立はかなり難しい。 それを明らかにしたのは、最近発表された3人の経済学者による研究だ。彼らは1985年から2003年の間に第一子を出産したデンマーク人女性約47万人の収入を調べ、驚くべき事実を発見した。親になるまでの賃金上昇ペースは男女とも同じだが、出産後は男女のキャリアパスは分かれる。父親にとっては、ほぼ何の変化もない。しかし

    北欧の働く母親も楽じゃない
  • 偽造旅券で日本潜入、金正恩一家の行き先は「美空ひばり記念館」

    <金正日、金正恩のブラジル国籍の偽名パスポート画像が配信されたが、北朝鮮の独裁者一族は過去に何回も日に密かに入国していたことが知られている> ロイター通信は28日、北朝鮮の故金正日総書記と金正恩党委員長が不正に入手したブラジルのパスポートで西側諸国のビザ申請をしていたと、件のパスポートの写真とともに報じた。日に渡航した可能性もあるとしている。 公開されたパスポートの写真には、明らかに金正恩氏と判断できる顔写真が添付されている。 ロイターの報道によれば、金正恩氏の写真が貼られたパスポートの氏名は「Josef Pwag」で、生年月日は1983年2月1日。金正日氏の方は、氏名が「Ijong Tchoi」、生年月日は1940年4月4日となっている。 実は、このうち金正恩氏の偽名については、筆者も2012年の初めまでに把握。『いまだから知りたい不思議の国・北朝鮮』(洋泉社MOOK)というに書い

    偽造旅券で日本潜入、金正恩一家の行き先は「美空ひばり記念館」
  • 人類史上最も残虐な処刑は「首吊り、内臓えぐり、仕上げに八つ裂き」

    数々の処刑方法を載せた『処刑の文化史』の中で、「有史以来生み出された処刑のうち、間違いなく最も恐ろしい処刑方法」と形容されている「首吊り、内臓えぐり、仕上げに八つ裂き」 <公開処刑はより良い社会を築くために行われた――。230点以上に及ぶ挿絵、絵画、写真が掲載された『処刑の文化史』は、人間の恐るべき性を浮き彫りにする> 人間はかくも残酷になれるのか。古代から現代にかけて人間が考え出し、工夫を凝らしてきた残虐極まりない処刑の数々――。 思わず目をそらしてしまうような挿絵、絵画、写真が満載の書『処刑の文化史』(ジョナサン・J・ムーア著、筆者訳、ブックマン社)が完成したのを見て、昨年末、東京・上野で大盛況のうちに会期終了した「怖い絵」展を思い出した。人間は来、残虐なものに惹きつけられてしまうものなのか。 そもそも公開処刑は社会秩序を維持し、より良い社会を築くための見せしめという刑法思想に基

    人類史上最も残虐な処刑は「首吊り、内臓えぐり、仕上げに八つ裂き」
  • 「1日に水2リットル飲むとよい」はウソ? 

    <「1日に水2リットル飲むとよい」と言われてきたが、豪モナシュ大学とメルボルン大学の共同研究プロジェクトは、この画一的な基準に異を唱える研究結果を明らかにしている> 私たち人間が生命活動を維持するうえで、水は欠かすことのできないもの。水分摂取量の不足によって、熱中症のほか、脳梗塞や心筋梗塞などの健康障害を引き起こすリスクが高まるといわれている。厚生労働省では、「健康のため水を飲もう」推進運動を立ち上げ、こまめな水分補給を国民に呼びかけている。 「1日に約2リットル」が提唱されてきたが それでは、いったい、一日にどれくらいの水分を摂取すればよいのだろうか。 長年、その目安として"1日にグラス8杯分(約2リットル)"が提唱されてきたが、豪モナシュ大学とメルボルン大学の共同研究プロジェクトは、学術雑誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」において、この画一的な基準に異を唱える研究結果を明らかにし

    「1日に水2リットル飲むとよい」はウソ? 
  • 「コンドームは気持ちよくないから使わない」?──比ドゥテルテ大統領

    <ドゥテルテ、また暴言。貧困対策の人口抑制やHIV対策はどうなるの?> フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領が、人口抑制のためには避妊が重要としたうえで、「男性は気持ちよくないコンドーム」ではなく「女性用の避妊薬(ピル)」をもっと使用するよう国民に求め、反発を受けている。 これは2月15日にニノイ・アキノ国際空港で海外出稼ぎフィリピン人を前に行った演説の中で明らかにしたもの。この日はクウェートに出稼ぎにいっていて殺害され、冷凍庫で発見されたフィリピン人の遺体を出迎えるため空港での儀式に参列していた。 空港で出迎えの遺族や出稼ぎフィリピン人の知人、関連団体などを前にドゥテルテ大統領は現在フィリピンが抱える深刻な問題として失業や飢餓をあげ、その一因が人口増加にあると指摘した。 その上で避妊によって人口を抑制する「産児制限」の重要性を訴えた。 そして演説は突然横道に逸れはじめ、いつものドゥテル

    「コンドームは気持ちよくないから使わない」?──比ドゥテルテ大統領
  • 物理学者もお手上げ、カーリングの原理

    <カーリングのストーンはなぜあのように曲がるのか。他の物体と違うことはわかっているが、理由はまだわからない> ピョンチャン(平昌)冬季オリンピックのカーリング男子の表彰式では、優勝したアメリカ代表チームが表彰式で「女子カーリング」と書かれた金メダルを手渡される、という手違いがあった。だがカーリングにははるかに大きな驚きが秘められている。科学者さえ解明できない謎だ。 カーリングをよく知らない人のためにルールを簡単に説明すると、カーリングは1チーム4人で対戦し、両チームの選手が交互に長方形の氷上にストーン(石)を滑らせる。約40メートル先の「ハウス」と呼ばれる同心円の中心のより近くへ、より多く石を入れることができたチームが勝利する。カーリングという名称は、ストーンが氷上を滑る時、ボウリングの球がレーンを転がる時のように回転(カール)するのに由来する。 一体なぜ、大きさ直径約30センチ、重さ約2

    物理学者もお手上げ、カーリングの原理
  • 習近平長期政権に向けた改憲の狙いは?――中国政府高官を単独取材

    2月25日、中共中央委員会は憲法にある国家主席の任期に関する制限を撤廃する提案を全人代に提出することを決定した。習近平が長期政権を目指す狙いはどこにあるのかを中国政府高官に聞いた。 新華社が改憲内容を発表 中国政府の通信社「新華社」および中国共産党の機関紙「人民日報」は、それぞれ2月25日の電子版で「中国共産党中央委員会の憲法の部分的改正に関する建議」(以下、建議)を発表した。 昨年10月の第19回党大会で中国共産党の党規約冒頭に「習近平新時代の中国の特色ある社会主義国家」を明記することが決まったが、中華人民共和国憲法の冒頭にも、同様の習近平思想を盛り込む改正案は早くから検討されていた。 しかしそういった機械的なことではなく、建議では最も肝心な憲法第七十九条にある「中華人民共和国国家主席、副主席は全国人民代表大会の毎期の任期と同じく、連続して二期を越えることは出来ない」という文言を削除する

    習近平長期政権に向けた改憲の狙いは?――中国政府高官を単独取材
  • ISIS潜伏に目をつぶる、トルコ・エルドアン政権の誤算

    コリン・クラーク(ランド研究所政治学者)、アフメト・ヤイラ(ジョージタウン大学非常勤准教授、元トルコ警察対テロ作戦部局長) <大勢の「イスラム国」残党がトルコに潜伏。早いうちにテロの芽を摘まないと政権の命取りに> テロ組織ISIS(自称イスラム国)が樹立を宣言していた「カリフ制国家」の崩壊は、ISISの聖域となっていたイラクとシリアには朗報だが、戦闘員の逃走先の国々には脅威だ。 その筆頭格は両国と国境を接するトルコ。報道によれば「何千人もの」ISIS戦闘員がイラクとシリアを脱出、相当数が「トルコなどに潜伏中」だという。16年には、密入国業者の手引きで戦闘員らがシリアとトルコを行き来しているとドイツ出身の元戦闘員が暴露した。 17年1月1日にイスタンブールのナイトクラブで発生した銃乱射テロは、トルコにISISのテロ細胞が根付いていることを露呈した。イラクとシリアから逃げてきたアラブ系やヨーロ

    ISIS潜伏に目をつぶる、トルコ・エルドアン政権の誤算
  • 【動画】ショートプログラム歴代最低の3点!──羽生結弦と真逆の演技はこれだ

    2016年のジュニアグランプリでエルールが最低点を出したショートプログラムの最後 Screenshot via YouTube <スポーツ取材ベテランの筆者が、男子フィギュアで歴代最低点を出した選手のファンになった理由> フィギュアスケート男子シングルの世界歴代最高得点は、平昌オリンピックで金メダルを取り連覇を果たした日の羽生結弦がもっている。2015年のISUグランプリファイナルで出した330.43点だ。ショートプログラムとフリーの記録も羽生のもので、それぞれ112.72と223.20だ。 では、過去最低は? それは、2016年に日横浜で開催されたISUジュニアグランプリシリーズに出場したインド人選手、クリシュナ・サイ・ラフール・エルールの13.09点だ。ショートプログラムは3.02点、フリーは10.07点。羽生と同じトリプル記録だ。 エルールは、ちょうど羽生の対極にある。写真で言

    【動画】ショートプログラム歴代最低の3点!──羽生結弦と真逆の演技はこれだ
  • 思わず二度見してしまう、米スピードスケート代表ユニフォームの秘密 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <競技よりも注目されてしまったアメリカ代表のユニフォームに、ネットがざわつく> いよいよ佳境のピョンチャン(平昌)オリンピック。オリンピックでは毎回、世界最高峰のアスリートの競演はもちろんだが、「妙なデザイン」で話題を呼ぶユニフォームの数々も見逃せない。そして今回も、もちろん現れた。スピードスケートのアメリカ代表ユニフォームが話題となっている。 アメリカと言えば、開会式で選手団が着用した入場行進用公式ユニフォームのパーカーは独自の電熱ヒーターを装備するなど、技術を駆使した高品質なアイテムで知られる。デザインを手掛けたのは、アメリカを代表するブランドのラルフ・ローレンで、見た目も機能性も贅沢なつくりだ。 なんでココがこんなに強調されてるの? そんななかで密かに注目されているのが、アンダーアーマーが提供した、スピードスケートのアメリカ代表ユニフォームだ。しかしそれは「おしゃれ」だからではない。

    思わず二度見してしまう、米スピードスケート代表ユニフォームの秘密 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 飽食ニッポンにも飢餓は存在する

    <現代の日でも少なくない人たちが飢餓を経験している。その経験率は若年層、低学歴層に偏っている> 2007年7月、北九州市で52歳の男性が自宅で死亡しているのが発見された。死因は餓死で、遺書には「おにぎりべたい」と書かれていた。生活保護を打ち切られ、生活困窮に陥っていたためと見られる。 「今の日で餓死なんてあるわけない」と思う人もいるかもしれないが、餓死者がいることは統計でも確認される。2016年中に、「糧の不足」が原因で死亡した者は15人と記録されている(厚労省『人口動態統計』)。そのうちの10人は、40~50代の現役層だ。 餓死には至らずとも、飢餓を経験している人は多いだろう(1日1でしのいでいる)。2010~14年に各国研究者が共同で実施した『第6回・世界価値観調査』では、「この1年間で、十分な料がない状態で過ごしたことがあるか」たずねている。18歳以上の国民のうち、「しば

    飽食ニッポンにも飢餓は存在する
  • 2020年の未来予測は本当に実現可能?

    2年先には空飛ぶ車で移動し、身の回りの物が全てネットにつながると言われているが C.J. Burton-Corbis/GETTY IMAGES <乱立する未来予想図が全て実現すれば、わずか2年後に世界が激変して人類は新しい時代に突入する(かも)> 今からわずか2年後の2020年、人類の新しい時代が幕を開ける......かもしれない。その頃、あなたは配車サービスのウーバーで「空飛ぶタクシー」を呼んでホテルに向かい、ロボットのベルボーイのおもてなしを受けるだろう。 ただし、あなたはおそらく失業中で、憂さ晴らしに一杯やろうにも、新発売の薬のせいでアルコールがただの水のように感じられるだろうが......。 「2020年までに××が実現する」――そんな予測が近頃やたら目につく。キリのいい数字が並ぶ年でもあるし、未来といってもそう遠くない未来だから、予測が信憑性を帯びるせいだろうか。企業や業界団体、

    2020年の未来予測は本当に実現可能?