タグ

ITに関するNOV1975のブックマーク (2,128)

  • ブロックチェーンの作り出す価値に付いて - Software Transactional Memo

    TL;DR 疑いの目を向けてみると怪しい奴ばかり 通貨発行は楽しい、これは真理である。 www.sinseihikikomori.com 1人プレイ用のゲームの中で敵を倒してゲーム内の通貨を得る行為は広義の通貨発行と見做せる。ドラクエの世界でスライムを倒して3ゴールドを得る行為すら通貨の発行であるという観点で考えた時、このブログの読者は誰しも通貨発行の体験があるはずである。 現実で使われる通貨を鋳造したら普通の犯罪であるが、この日で法に触れずにこれに近い行為を達成できるのが借金である。人から10万円を借りて、その引き換えに「x万円を○月○日までにお返しします」と借用書を書けばその「○月○日にx万円を受け取る権利」自体が債権としてそれなりの値段y円で市場で取引される一方で自分はx万円を得ることができ、世界に存在する価値の総量がy円だけ増えたことになる。これは経済の基である。 この借用書、

    ブロックチェーンの作り出す価値に付いて - Software Transactional Memo
    NOV1975
    NOV1975 2022/03/25
    こういう視点から見ると、電子の海にお金を投げ捨てるガチャという行為は崇高なものに見えてくるよな。サ終したらゴミになるのがわかってやってる分、投資然としてるゴミ購入より尊い
  • 学びを求める増田のために、参考資料を提示しよう。増田の疑問の核心部分..

    学びを求める増田のために、参考資料を提示しよう。増田の疑問の核心部分は以下に詳しいけど、そもそもの疑問の全体としてはこの資料全体を読むといいよ。 https://www.boj.or.jp/paym/outline/kg74.htm/ https://www.boj.or.jp/paym/outline/kg75.htm/

    学びを求める増田のために、参考資料を提示しよう。増田の疑問の核心部分..
    NOV1975
    NOV1975 2022/01/21
    資料提示しといたのでよく学んでくれ。こういう仕組みに興味を持つ人はたくさんいるほうが良いです。
  • 仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞

    他人のパソコンを無断で使って暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)をするプログラムをウェブサイトに置いたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナー、諸井聖也被告(34)の上告審判決が20日、最高裁であった。第1小法廷(山口厚裁判長)は「パソコンに与える影響はネット広告と大差なく、社会的に許容できる範囲内だ」として、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。対象のプログラムは「C

    仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2022/01/20
    おめでとうございます。来訪者に掘らせたのは行儀悪いが、今回のような罪を問われるような問題であってはならない。/とはいえ、Webブラウザがブラウザの名前を超えて振舞うことについてもう少し制限をかけたくはある
  • イミュータブルデータモデルの極意

    6. Data / Inform / Information Inform: “to convey knowledge via facts (事実によって知識を伝える)” Data (Factの集合) Information 選択・加工して知識を取り出す Value of Values (Rich Hickey) 業務システム構築におけるデータモデリング (和田省二) 7. Dataを場合分けする Event (コト) Resource (モノ) 日時属性をもつ 日時属性をもたない 非対称性 対称性 ある一時点 ライフサイクルがある 一時点の事実の記録なので、属性は変わる ことはない。 ライフサイクルにともない属性が変化して いくこともある。 属性が変化しても同じモノであることを示 すためIdentityが必要。 データは大まかに2種類に分別できる。

    イミュータブルデータモデルの極意
    NOV1975
    NOV1975 2021/11/25
    冒頭「ケースバイケース」を型式知ではないとしているのに「場合がある」「絶対ではない」が頻出してるの、どう捉えれば良いの?
  • 「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに

    「自分のサイトの正規表現一覧表がパクられた」──DeNAが運営するWebサイト内で、自分が作成した表が無断転載されているというツイートが物議を醸している。投稿者で、個人でWebサイトを運営するむらしゅん(@murashun)さんは10月30日、DeNAのRPAサービス「Coopel」で、自身のブログで掲載した図表と全く同じものが掲載されているのを見つけたという。 ツイートされた画像には、むらしゅんさんが作成したという正規表現一覧表と、同じ文言や順番で説明していることや、具体例については一部をCoopelに置き換えて表現していることが確認できる。むらしゅんさんの運営するWebサイトには、同サイト内の著作権について説明するページに設けており、転載許可については別途問い合わせをするよう提示していた。

    「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに
    NOV1975
    NOV1975 2021/11/03
    まあ、画像にしてる時点で後ろ暗い感じはあっただろう。そもそもこんなの誰かのサイトからパクらなければ良いんだが、具体例は理解してないと書けないからな。
  • これから「みずほ銀行」に起こるヤバい現実…金融庁が送り込んだ「特殊部隊」の正体(週刊現代) @moneygendai

    スクラップ・アンド・ビルドもあるかも 「みずほが20年近い歳月と4000億円の費用をかけた『MINORI』が、調査結果次第でご破算になるかもしれない」(金融庁幹部) みずほ銀行のシステム障害に歯止めがかからない。9月30日には外国為替取引で送金が遅れる不具合が発生した。 みずほは古い勘定系システムを平成期を通じて使い続け、幾度となく大規模障害を起こしてきた。その反省から新勘定系システム「MINORI」を'19年に満を持して稼働させたが、その後も障害が頻発している。 業を煮やした金融庁は、9月22日にみずほに業務改善命令を出し、実質的にシステムを管理下に置いた。そして「MINORI」の病巣がどこにあるのかを調査するため、ある「特殊部隊」の投入を決めた。前出の幹部が続ける。 「'18年に設置した新部局『総合政策局リスク分析統括課』の検査チームです。 同課は総勢約260名で、金融犯罪、サイバーセ

    これから「みずほ銀行」に起こるヤバい現実…金融庁が送り込んだ「特殊部隊」の正体(週刊現代) @moneygendai
    NOV1975
    NOV1975 2021/10/13
    「ご破算」になんてなんねーよ。最近の障害とその内容で「MINORIが根本的に悪い」なんて思っているバカが音頭とっても何も改善されないよ。
  • macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 先日のApple発表会では新型のiPhoneApple Watchなど心躍る製品が色々と発表されましたね。筆者は特に新型iPad miniが心に刺さっています。 さて、今回はApple関連の話として「macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる」というネタについて書いていきます。 解凍できる条件 何を言っているんだと思われるかもしれませんが、macOSで作られた暗号化zipファイルは以下の2つの条件を満たす場合にパスワード無しで容易に解凍が可能です。 zipの暗号化方式がzipcryptoである (通常の暗号化zipファイルは基的にzipcryptoが利用されています) zip内のいずれかのディレクトリの中身が.DS_Storeファイルおよび何らかのファイル1つである このうち1.は基

    macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ
    NOV1975
    NOV1975 2021/10/06
    「既知平文攻撃」のコストがいまいちわからない。Zipファイルのサイズに左右される?それとも既知の平文のサイズに左右される?
  • 『macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる - NFLabs. エンジニアブログ』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2021/10/06
    Zip内のファイル構造がわかっていることが条件って言っている人がいるけど、Zipファイル内の構造って暗号化状態でも見れるよね。
  • 「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE

    1980年代から2000年代にかけて爆発的に普及したパーソナルコンピューター(PC)によって多くの人々がインターネットを活用できるようになりましたが、さまざまな理由からインターネットを利用できない人も存在し、インターネットを利用できる人と利用できない人の間に存在する格差を指す「デジタル・ディバイド(情報格差)」という言葉も登場しました。現代の学生はPCが一般的になった後に生まれたため、自然とPCに習熟するものだと思われがちですが、新たに台頭してきたスマートフォンの存在によって、「ファイル」や「フォルダ」の概念を理解していない学生が増え続けています。 Kids who grew up with search engines could change STEM education forever - The Verge https://www.theverge.com/22684730/stu

    「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/29
    未だに「ディレクトリ」と「フォルダ」の相互翻訳が必要なんですがねえ。GUIのシェルになってから過剰に現実のメタファが導入されただけであって、元からあった概念でもないし。
  • 2021年版、サーバーレスのテスト手法を考える / Serverless Testing 2021

    動画はこちら https://twitter.com/_kensh/status/1468951162053607424?s=20 サーバーレスはサクっと作れるのは良いけれどテストやデバッグが大変だって思うことはないでしょうか? 難しさの理由としてプログラミングコードのテストだけでなく、サービス…

    2021年版、サーバーレスのテスト手法を考える / Serverless Testing 2021
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/29
    後で考えよう
  • TCP/IPを全くやったことがない人が勉強を開始するには?

    小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage TCP/IPを全くやったことがない人が勉強を開始するには何が良いだろう? 個人的には、何らかのプログラミング言語を使ってTCPのサーバとクライアントを作ってみたりとか、シンプルなネットワークを自分で構築してみることがお勧め。 を読むだけよりも作ってみるの大事! 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 昔は、まずはUTPを自作してみようみたいなノリが多かったけど、最近は環境が用意されてない限りはケーブル作りからはお勧めしないかも。 ただ、環境があるのであれば、物理的に繋がるものを作るというのは楽しいとは思う。

    TCP/IPを全くやったことがない人が勉強を開始するには?
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/24
    全員が違うレイヤーの話してる気がするぞ…何を勉強したいんだ?
  • 日本初、セブン銀行、日本ユニシス、NRIと共同で勘定系システムへの「東阪交互運用方式」導入を決定

    1 ************************************************* ニュースリリースは、株式会社セブン銀行、日ユニシス株式会社、株式会社野村総合研究所の共同ニュース リリースです。重複して配信される場合がありますことを、ご了承お願いいたします。 ************************************************* NEWS RELEASE 2017 年 8 月 9 日 株式会社セブン銀行 日ユニシス株式会社 株式会社野村総合研究所 日初 セブン銀行、日ユニシス、NRI と共同で 勘定系システムへの「東阪交互運用方式」導入を決定 株式会社セブン銀行(社:東京都千代田区、社長:二子石 謙輔、以下 セブン銀行)は、日ユニシス 株式会社(社:東京都江東区、社長:平岡 昭良、以下 日ユニシス)及び株式会社野村総合研究

    NOV1975
    NOV1975 2021/09/24
    「日本の金融機関で初めて、勘定系システムを東阪両センターで交互に本番機として運用する方式」初なの?よく計画切替って言ってホストの稼働センター切り替えてたけど(東阪じゃなかったかもしれないけど)
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "今になって思うに、eKYCが最新の高度な顔認証技術だと思ってた人、かなりいたんですかね。私らなんかからしたら、ドコモ口座事件後にeKYCが注目されていく際、口座開設時の犯収法対応だから、イタチごっこになるけどまあCAPTCHAと一… https://t.co/PCtxCKLnhL"

    今になって思うに、eKYCが最新の高度な顔認証技術だと思ってた人、かなりいたんですかね。私らなんかからしたら、ドコモ口座事件後にeKYCが注目されていく際、口座開設時の犯収法対応だから、イタチごっこになるけどまあCAPTCHAと一… https://t.co/PCtxCKLnhL

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "今になって思うに、eKYCが最新の高度な顔認証技術だと思ってた人、かなりいたんですかね。私らなんかからしたら、ドコモ口座事件後にeKYCが注目されていく際、口座開設時の犯収法対応だから、イタチごっこになるけどまあCAPTCHAと一… https://t.co/PCtxCKLnhL"
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/22
    「本人確認」を「本人認証」と誤認している人いるよなあ。犯収法のガイドラインも「本人確認」って書いてあるんだけど一方でワ方式で公的個人認証が出てきたから全体として認証の話と誤認しているのかな…?わからん
  • Docker Desktop for Linuxを開発中とDocker社が表明。有料化の発表が好評だったとして機能強化など加速

    Docker Desktop for Linuxを開発中とDocker社が表明。有料化の発表が好評だったとして機能強化など加速 Docker社は、Docker DesktopLinux版となる「Docker Desktop for Linux」の開発を進めていることを明らかにしました。 Did you catch our latest news? Based on the overwhelming support we received, we are accelerating delivery of new features including Docker Desktop for Linux, Docker Compose v2 and more -->​ ​https://t.co/2g9KupocpE #Docker #Developers #containers #Linux

    Docker Desktop for Linuxを開発中とDocker社が表明。有料化の発表が好評だったとして機能強化など加速
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/21
    非常に良かった?必要なものには金は払うが、好評というよりは「Dockerちゃんと儲けて」って話じゃないかなあ(それを好評とは言わんよな
  • 「AI技術がコモディティ化している」はウソ?~研究者が企業で活躍するためにこれから求められるスキル~|田村浩一郎@ACES

    0. 自己紹介皆さんこんにちは、株式会社ACESの代表の田村(@7142857)です。簡単に自己紹介させていただくと、私は東京大学の工学系研究科博士課程で松尾研究室に所属し、Deep Learningの金融への応用について研究しつつ、株式会社ACESという会社を経営しております。先週はIPOのタマゴにも出させていただきました。 【IPOのタマゴ~磨けイノベーション】テーマは「人の知見を数式化する」。ACES 田村 浩一郎社長をゲストに迎え、今後の事業展開や戦略を聞く。視聴は→https://t.co/8KbwDmPBWM pic.twitter.com/go4nZTnDy1 — 日経CNBC (@NIKKEI_CNBC) September 9, 2021 1. AI技術がコモディティ化しているという主張の理解 Deep Learningが登場してから、"AIブーム"が続いていました。 -

    「AI技術がコモディティ化している」はウソ?~研究者が企業で活躍するためにこれから求められるスキル~|田村浩一郎@ACES
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/14
    そうだね。出始めの頃流行ったOCRとか、まあ大体失敗して撤退した。ていうか、ここでいうAIとは何か、というレベルでまだ一般的に理解されてない。
  • みずほ銀行のシステム障害特別調査委員会報告書を読んで|つっちーさん

    おはよう人類。 2月28日のみずほ銀行のシステム障害を発端として、3月に計3回、その後も8月に3回のシステム障害が発生し世間を騒がせている。メガバンクの中でも最新かつ先進的なシステムを採用し、しかも格稼働してすでに2年以上たっているシステムで、なぜこのような障害が連続するのか、なかなか理解しがたいものがある。 このうち、2月28日の第1回目障害から3月中に発生した計4回の障害については、6月15日に外部の有識者によって構成されたシステム障害特別調査委員会による報告書が発表されている。文は167ページに渡るボリュームなのだが、結構内容に目を通している方も多く、TwitterBlog、Yotubeなどでも報告書の解説を試みている方もおられる(あまり目を通してはいないが)。 みずほFGの全面的なバックアップがあったとはいえ、限られた時間でこれだけの内容をまとめ上げるのも大変だったと思うし、

    みずほ銀行のシステム障害特別調査委員会報告書を読んで|つっちーさん
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/12
    若干中の人感あるな。僕も書きたいことそれなりにあるがまだ自重。一つだけ言っておくと、マクロな設計自体は悪くないんだよ。体質がそれを台無しにしている
  • MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 bashパフォーマンスMySQLInnoDBDB設計インデックス こんにちは、羽山です。 今回は MySQL のプライマリキーに UUID を採用する場合に起きるパフォーマンスの問題を仕組みから解説します。 MySQL(InnoDB) & UUID のパフォーマンスについては各所でさんざん議論・検証されていますが、論理的に解説した記事が少なかったり一部には誤解を招くようなものもあるため、しっかりと理由から理解するための情報として役立つことができればと思っています。 UUID と比較される古き良き昇順/降順のプライマリキーはというと、 MySQL の InnoDB において良いパフォーマンスを出すために縁の下の力持ちのような働きをしてくれているケースが実は少な

    MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
    NOV1975
    NOV1975 2021/09/01
    かつての大規模だとこの手のは時系列パーティショニングとかで解決したものだが。物理的特性が大きく変わったこの何年かを総括してスタンダードなデザインをまとめた方が良い感じするよね、
  • みずほ故障、原因特定できず 金融庁に報告へ | 共同通信

    みずほ銀行で起きた今年5回目のシステム障害を巡り、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が31日に金融庁に提出する報告書の概要が30日、分かった。基幹システムと営業店をつなぐ機器が想定外の壊れ方をしたと説明した一方、故障原因やバックアップに切り替わらなかった要因は現時点で特定できなかった。 障害発生の告知が開店直前になったことに関しては不備を認める。今回の報告は中間的な位置付けとなる。みずほグループでは今年に入って6回の障害が起きた。金融庁はトラブルが頻発する背景を徹底検査し、みずほFGなどに業務改善命令を出す方向だ。

    みずほ故障、原因特定できず 金融庁に報告へ | 共同通信
    NOV1975
    NOV1975 2021/08/31
    まあね、今まで一回だけ2週間位ありとあらゆる調査をして「もうこれOSかCPUかメモリが一瞬アホになった」としか考えられないバグに遭遇したことあるから無碍に「なぜなのか」とは言いたくないけど。
  • 登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE

    2020年4月、無償かつ即日利用可能なリモートデスクトップ環境が公開され話題を呼びました。 現在16万人を越えるユーザーを擁する「シン・テレワークシステム」です。 今回登場いただくのは、そのシン・テレワークシステムの開発者として知られる登大遊さん。 登さんは、多忙な業務の傍ら次世代の人材育成にも関心を寄せ、安易な解決策に走るITエンジニアの未来に警鐘を鳴らしています。 「万人受けするアウトプットには価値がない」と断言する登さんに、これからを担うITエンジニアが抱える課題とその解決策について話を聞きました。 プロフィール NTT東日 特殊局員 独立行政法人情報処理推進機構 サイバー技術研究室長 登 大遊さん(@dnobori) 1984年兵庫県生まれ。筑波大学在学中の2003年に、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択。自作の『SoftE

    登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE
    NOV1975
    NOV1975 2021/08/04
    いわゆる「職業」エンジニアと一線を画すポイントはどこかって、こうして言われるとすげー明確だよな。このくらいのことが言えて初めてイキがって良い感じがする
  • 「日本企業のDX戦略はコピペ」、コンサルに丸投げするCIOとIT部門の惨状を暴く

    「日本企業のDX戦略はコピペ」、コンサルに丸投げするCIOとIT部門の惨状を暴く
    NOV1975
    NOV1975 2021/07/09
    だんだん一貫性がなくなってきたと感じるんだけど。