タグ

写真に関するYunyのブックマーク (6)

  • 修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』

    丸太🪵 @xoxokngdx ムッスメ、来月修学旅行。 娘「写るんです買ってよ」 え?(久々に聞いたそれ) デジカメあったと思うけど 娘「そんな古臭いの嫌や」 ????????? 2024-04-12 20:28:25

    修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』
    Yuny
    Yuny 2024/04/14
    レンズ付きフィルムの復権? とりっきりコニカとか色々あったよなあ。フィルム式カメラでもいいような。
  • https://twitter.com/ponshu_love

    Yuny
    Yuny 2023/08/17
    声優の最上嗣生(もがみつぐお)さんのTwitter。趣味の写真が面白い。
  • AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた

    AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた2023.06.04 12:3032,417 山勇磨 写真ってなんのために撮るんだっけ。 こちらのカメラをご存知でしょうか? 現在Twitterで2.2万いいねを集めており、AI画像生成モデル)の面白い実用例として注目を集めている「Paragraphica - パラグラフィカ」という作品。 現在は3Dプリンタで製作されたプロトタイプ。販売の予定などはないカメラのような形をしていますが、光を集めるレンズはなく、その代わりに赤いモチーフが装飾されています(ちなみにこの装飾には特に機能はありません)。Paragraphicaは、AIによって写真を撮影ではなく「生成」するカメラなんです。 こちらが生成された写真。左が物の場所で、右がAI写真です。 Paragraphicaの背面のモニターにはテキストが表

    AIで写真を“生成”するカメラが登場。果たしてそれは「写真」といえるのか製作者に聞いてみた
    Yuny
    Yuny 2023/06/04
    似たコンセプトのスマホアプリを作るひとがいそう…。現実とはズレた何かの世界と考えるとロマンを感じる。
  • 【ハレパネの貼り方】のり付きパネル鉄板商品! – スチレンボード通販!大型3×6も激安販売!

    スチレンボード通販サイトWeb担当スタッフです。 今回はのり付きパネル(接着剤がついたスチレンボード)の鉄板商品 『ハレパネ』 の貼り方をご紹介させて頂きます^^ ハレパネは下記のような見た目の商品で、 特徴としてはあらかじめ印刷物などを簡単に晴れるよう接着剤がついた、のり付きタイプのスチレンボードといった点です。 スチレンボードはこうした接着剤がついたのり付きタイプと接着剤なしの紙貼りタイプがありまして、ハレパネはこののり付きタイプの代表的なスチレンボードとなっております^^ 店内の販促用にポスターを貼る、POPを貼る、写真を飾るために写真を貼る、などなど印刷物や写真を飾る際にそのままペラペラの状態で貼っても存在感が出ない為、ハレパネのようなスチレンボードを下地板といった形で使用されております。 ハレパネへの貼り方は非常に簡単ですので、 ぜひチェックくださいませ! ※ハレパネの通販は下記

    Yuny
    Yuny 2022/08/14
    スチレンボードへの写真の貼り方。
  • 表現の可能性は無限大!OLYMPUS アートフィルター徹底解説 Part.1 | ShaSha

    はじめに ■撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 ■撮影環境:F5.6, 1/320秒, +1.3EV, ISO 400, WB 蛍光灯 ■仕上がり設定:クロスプロセスⅠ 撮影した写真を見栄えよくドレスアップさせるツールは、スマートフォンが普及した今となってはさまざまなアプリが開発され、広く一般的に認知されて使う人も多いものとなっています。そしてこのツールの先駆けとなったのが、2008年12月にオリンパスから発売されたデジタル一眼レフ「E-30」に搭載された「アートフィルター」ではないでしょうか。 ミラーレス一眼カメラであるPENシリーズ向けに開発が進められていたものが一足先に一眼レフのE-30、その後のE-620を経て、2009年7月に発売されたミラーレス一眼(当時はマイクロ一眼)カメ

    表現の可能性は無限大!OLYMPUS アートフィルター徹底解説 Part.1 | ShaSha
    Yuny
    Yuny 2022/08/12
    オリンパスのアートフィルター効果いろいろ
  • レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr こんな写真を作ってみた この記事で作り出すのがどんな写真か、最初に完成形を見てもらおう。 人が行き交う駅の改札前 石垣を這うツタ よく晴れた日の川面 苔むす雑木林 これらの写真の特徴は、「8色」しか使ってないという点である。しかも任意の8色ではなく、どれも同じ8色(黒、白、赤、青、緑、水色、紫、黄色)だけで出来ている。 ドット絵のように見えて写実的でもあり、いまにもチープな音楽が聞こえてきそうな、心揺さぶる写真に仕上がった。ブラウン管モニタに映してじっくり鑑賞してみたい衝動に

    レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい
    Yuny
    Yuny 2022/07/12
    コマンド? しらべる ここ
  • 1