タグ

ニコニコ動画に関するYunyのブックマーク (3)

  • ボカロ版まで存在する……知る人ぞ知る究極のクラッシック音楽『4分33秒』

    全聾の人気作曲家・佐村河内守さんが、実際は十数年にわたり、作曲を別の人物に依頼し、それが桐朋学園大の新垣隆さんであると判明し様々な議論を呼んでいます。 また一部では実は佐村河さんは譜面がかけないのでは?といった憶測も一部報じられていますが、世界には全く音符が書かれてない潔いクラッシックの譜面が存在することご存知ですか? 【画像付きの元記事はこちら】 曲名は『4分33秒』、1952年にアメリカ出身の作曲家ジョン・ケージさんが作曲したもの。 その譜面には 第1楽章 休み 第2楽章 休み 第3楽章 休み と書かれ、他には章ごとの時間だけが書かれているそうです。東洋思想の「禅」に影響をうけ、静寂を楽しむため作曲されたんだとか? 海外ではこの曲の演奏会も行われており、実際オーケストラで演奏する場合には、指揮者及び奏者全員がステージに上がり、第1楽章33秒、第2楽章2分40秒、第3楽章1分20秒と楽章

    ボカロ版まで存在する……知る人ぞ知る究極のクラッシック音楽『4分33秒』
    Yuny
    Yuny 2014/02/12
    音楽ってなんだろう
  • 「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた 編集部:TAITAI カメラマン:市原達也 野島美保氏による「人はなぜ形のないものを買うのか」は,無形のサービスについての考察/研究をまとめた学術書籍だ 「経験経済」という言葉をご存じだろうか。 原材料を生み出す第一次産業から始まった世の中の経済システムは,19世紀の産業革命を起点として,第二次産業(製造業)を中心としたシステムへと発展した。現在は,金融,運輸,小売りなどといった,サービスの提供によって対価を得る第三次産業が,世界の先進国の中心産業となっているわけだが,そうした状況のなか,最新のマーケティング研究では,さらにその先の“製品の質や便利さを超えた価値”……つまり,“顧客の経験”に焦点を当てた産業が注目されているという。 世の中に物やサー

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた
    Yuny
    Yuny 2008/12/23
    経験そのものの提供が経済として価値を生む。読書とかは古典的にそうだと思うし。バーチャルマネーの観点からしても面白い話。ひとりでネットゲームをしてもおもしろくない→コミュニティにいるから面白い。
  • ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)

    ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 目ぼしい収益源がなく赤字運営の同サービスが、有料会員制の導入でビジネス化に向けて格的に動き始めたようにも見える。だがニワンゴの取締役兼管理人・西村博之氏(ひろゆき氏、30)は「有料化は面白くするための試み。ビジネスに寄りすぎるとつまらなくなるから、ニコニコ動画を極端にビジネス寄りにするつもりはない」と語る。 RC版とは RC版は、ユーザーインタフェースを一新したほか、動画に付いたコメントのうち好みのものを保存しておき、後で参照できる「マイメモリー」機能を追加した。自分のマイメモリーを公開したり、ほかユーザーが作ったマイメモリーをリストに登録することも可能だ。 プレミアム会員(カード決済なら月

    ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
    Yuny
    Yuny 2007/06/19
    無駄を楽しむ日本文化……だけで終わってしまったらもったいない気がする。日本のWebサービスってあんまり海外を見てない気がする。あれだけ面白いことをしてるのにもったいないなー。
  • 1