タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

log4jに関するamnmaのブックマーク (5)

  • log4j.propeties の書き方

    log4j は Jakarta のログ出力フレームワークです。ログの初期設定方法に property ファイルの他 XML でも指定可能です。ここでは、 property ファイルの指定方法について解説します。 共通のプロパティの key Appendar の種類に係わらず、共通して指定が必要な key 項目。 key 値 説明,例

  • log4jリファレンス(layout)

    レイアウトの設定 ●log4j.propertiesの場合 log4j.appender.アペンダ名.layout = レイアウトクラス名 log4j.appender.アペンダ名.layout.ConversionPattern = レイアウトパターン アペンダ名「A1」の設定例 log4j.appender.A1=org.apache.log4j.ConsoleAppender log4j.appender.A1.Target = System.out log4j.appender.A1.layout = org.apache.log4j.PatternLayout                 レイアウトクラス設定 log4j.appender.A1.layout.ConversionPattern=%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p %c - %x:%m%n レイアウトパ

  • Log4J徹底解説~ファイル保存系Appender

    目次 FileAppdender RollingFileAppdender(1.2) DailyRollingFileAppdender(1.2) ExternallyRolledFileAppdender(1.2) RollingFileAppender(1.3) FileAppdender さて、超重要な FileAppender である。名前の通り、ファイルにログを吐き出すという一番使いでの大きな Appender だが、ちょっと待ってね。「ファイルをどう扱うか?」でこれから2つばかり派生クラスがあるんである。要するに「ログローテート」の問題で、ログファイルってものは、どんどんログが蓄積されてしまいには超巨大ファイルになって、馬鹿なエディタ(あるいはメモリ/スワップ領域不足)だと開けなくなる....かもしれない。というわけで、フツーは「ログローテーション」と呼ばれる機構があるのだ。こ

  • log4j徹底入門

    目次 QuickStart カテゴリー ログ出力 レイアウト log4Jの初期化 XML設定ファイル JoranConfigurator(1.3) commons-loggingから使う 速度に対する配慮 QuickStart まあ、抽象論よりも、具体的なコードを見ようじゃないか。サンプルコードはこんなものだ。 static protected Logger log = Logger.getLogger( TestLog4j.class ); public static void main( String [] args ) { // BasicConfigurator.configure(); new SimpleTest(); } SimpleTest( ) { try { BufferedReader br = new BufferedReader( new InputStreamR

  • Log4J徹底解説〜目次

    目次 概説 使い方(1) 使い方(2) 基のAppender ファイル保存系Appender ネットワーク系Appender JMSAppender OSログ系Appender JDBCAppender その他のAppender 1.3で追加されたAppender フィルタ機能 Joran Hacks(1.3) 自前 Appender の書き方!(1.3) Chainsaw(1.3) アスペクトはお好き? Log4cxxと小物ツール Log4php の使い方 Log4php の Appender たち もともとこの文書はバージョン 1.2.8 をベースに書いたものだが、2006年中に 1.3 がリリースされる、とアナウンスされていることもあり、フライングか?と思わなくもないが、1.3 対応をしました! あと、どうも要望のありげな log4php についての記述を大追加! 2007.9.1

  • 1