タグ

人間関係に関するasahikoのブックマーク (3)

  • 上手に頼る、うまく甘える…他人の力を借りられるのは長所 - maze713's blog

    2014-08-27 上手に頼る、うまく甘える…他人の力を借りられるのは長所 突然ですが「人に頼るな」「甘えるな」「自分でやれ」という考え方が行き過ぎている人がとても苦手です。 頼る能力、甘える技術 人に甘える、人に頼る、人に助けを求める……というのは、日常や仕事を円滑に進めていくうえでとても大事な「スキル」「技術」だと思います。他人に助けを求めたり、自分の弱みを見せるのは、勇気であり謙虚さでもあるよね。 なんでも自分一人でこなせるわけないし、人の助けを上手に借りられるのは、物事を円滑にすすめていくうえでとても大事な「能力」だ。人が生きていくうえで有用で重要な能力だと思う。甘え上手、頼り上手は立派な長所。そして、スキルであり能力であるから、小さい頃から鍛えてかないと、なかなか身につかないものだと思う。 スポンサード・リンク 他人の力を借りられる人に そんなわけで、何でも「一人でやれ」

    上手に頼る、うまく甘える…他人の力を借りられるのは長所 - maze713's blog
    asahiko
    asahiko 2014/08/27
    人に頼る、人に甘える、助け請う、どれも昨年ようやく学んだ。
  • すごくなりたいなら、とにかく自分の周りの環境を作ったほうがいい : けんすう日記

    どんな環境でもできる人はできるのか? よく、政府が起業を支援、とか、そういうことをいうと「どんな環境でもできるやつはできるから無駄」みたいな意見がでてくるのですね。 起業なんて後押しするものではない、起業したい人はすぐにしているはずだ、という論ですね。 まあ、もちろん、起業したい人は起業しちゃうんですが、普通に考えるとこんな感じかなと。 どんな環境でも、できるやつはできる、というのはあるんですが、できるやつっていうのがそもそも特異なんですよね。多くの人は環境に依存すると思っています。 僕とか、周りの影響とか、リクルートの影響がないと絶対起業しないと思うんですよね。人前に立つとか、リーダーになるとか、すごい苦手なタイプでしたし、将来の夢に、サラリーマンと書いてあったし、自分は誰かのサポートをする以外の活躍の道はないと思っていましたし。 つまりは、人の成長とか、能力とかほとんど環境に依存するん

    すごくなりたいなら、とにかく自分の周りの環境を作ったほうがいい : けんすう日記
  • 隣の芝生は軽く確認するだけで良し まじまじと隅々まで見ない - 能面ヅラ美

    2014-06-09 隣の芝生は軽く確認するだけで良し まじまじと隅々まで見ない 感じた事 同い年の友人Yさんから「偶然芸能人に会って、一緒に写真を撮ってもらった!」とメールが来た。添付写真にはYさん、Yさんのご主人、友人2人の計4人が芸能人と一緒に満面の笑みで写っていた。その写真を見た私は「わぁ~凄い」という驚きの気持ちと同時に、楽しそうなその写真を部屋で1人で見ている自分に対して、なんとも言えない嫌な感情が湧いてきた。Yさんとは知り合って10年近くになる。当初は、お互い内向的で友達が少なく似た者同士のような気がしていたのだが、ここ数年で実は似た者同士ではない事に気が付いた。彼女は私に合わせて音をあまり出さなかったのだと思う。だからどうだというわけではない。それでも気が合う事に変わりはない。ただ、少しばかり寂しさを感じてしまった。私が勝手に仲間意識と安心感を抱いていたから。人は人 、私

  • 1