タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

巨大建築に関するcarrion-crowのブックマーク (2)

  • 首都圏外郭放水路に行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    巨大建築愛好家の皆さんの間ではつとにおなじみの、首都圏外郭放水路。実は私、まだ見たことがなかったのである。んで、今日は一般公開日で、予約無しでも入れるよ、という情報をmixiの「社会科見学に行こう!」コミュで、昨日の夜になって知ったのでした。これは行かねば。 ということで、朝6時起きで家を出て、渋谷から大宮、東武野田線に乗り換えて春日部市の南桜井駅まで。今日に限って駅から無料の送迎バスが出るということなので、満員で乗れなくては大変、と一番バス(8:45)に間に合うくらいの時間にきたのだが…バスにはお年寄りばかり、5人くらいしか乗らず。拍子抜け。 これが放水路の終点、江戸川端にある管理施設である。簡単に「首都圏外郭放水路」の仕組みを説明しておくと。中川と綾瀬川、およびその支流は、流域のわりに川が小さく、しかも勾配が緩い。地形も皿のよう。だから、この流域では、たびたび洪水に見舞われてきた。これ

    首都圏外郭放水路に行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 11月15日は埼玉県春日部市地下神殿オープンデー

    この機会に、是非! 埼玉といえば岩槻人形や草加せんべい、らき☆すた…だけではありません。長らく洪水の歴史(参考資料1、2、3)を紡いできた土地でもあるのです。 そんな埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」は江戸川と中川、大落古利根川の氾濫に備えて作られた地下水路と調圧水槽からなる地下神殿。天気のいい時期は内部探検(ただし一部)をすることも可能で、子供のみならずむしろ僕ら世代が参加する大人の社会科見学的イベントで使われまくっています。 参加費はタダ。しかし平日しか開催されないし、2ヶ月前から申し込める予約は光の速さで満員御礼。行きたくても行けないー、という方、多いのではないでしょうか。 ご安心ください。11月15日の1日のみですが、フリーに参加して自由に見て回れる見学会が開かれるのです。時間は10時~15時半(最終入場は15時)まで。参加費は無料ですよ。 コンクリ好き、地下好き、巨大建造物

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/11/10
    混雑するから宣伝しないで下さいw
  • 1