タグ

cityscapeに関するcarrion-crowのブックマーク (11)

  • mudenchuka.jp - mudenchuka リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mudenchuka.jp - mudenchuka リソースおよび情報
    carrion-crow
    carrion-crow 2015/01/14
    これはすごい。みんないい。残して行きたい日本の電柱。
  • 「ヤバ景」考 - 東京エスカレーターガール

    大山総裁の「ヤバ景」イベント@大阪に行ってきた。 この「ヤバい景観」というネーミングは、石川初さんによるものなんだけど、工場とか、団地とか、高架とか、ロードサイドの風景とか、わたしたちがつい愛でてしまう、しかし一般には「わるい」とわれている景観を、英語のbadに相当させて、クール、しびれる、みたいな意味を込めて、「ヤバい」と呼ぶもの。(前回東京編のレポートはこちら) 私にとってもかなり興味深いテーマなんだが、今回は後半、総裁が「美しい」とか「わるい」っていったいなんなのか、だれが決めてんのか、という美学的なテーマで、西村先生の著作などを持ち出しつつ語りだしたために、内心「うおわー」と嵐が吹き荒れたのであった。 私はいちおう大学で美学(ただし音楽学)を専攻していたのだけど、アートの話をされると「ええっとその、ごにょごにょ、ごめんなさい」と逃げる癖がある。がしかし今回は、「いちおう大学で西村

    carrion-crow
    carrion-crow 2012/05/18
    「日本橋の外観が好きか、高速道路の高架の外観が好きかという違いではなく、「かつて江戸であった都市」に対して関心があるのか、「いま現在の東京」に関心があるか、という違いだろう」極めて納得。
  • キリスト看板展示室

    あちこちの街で見かける、「悔い改めよ 聖書」「私を信じる者は永遠の命を持つ キリスト」などの黒い看板。以前からいったい誰が作って貼っているのかと不思議に思ってきました。 今回デジタルカメラとフィルムスキャナーを入手したので、ひとつコレクションしてやろうと思い立ちサイトを作ってみました。 投稿も常時募集しています。コレクションの充実に力を貸していただければうれしいです。 (このページは布教を目的としたものではありません。あくまで管理者・事務屋青龍の個人的趣味です) 【お読みください】このサイト&管理者について【お読みください】 ※当サイトはリンクフリーです。事前・事後を問わず許諾を求める必要はありません。 第一の部屋「キリスト看板」あ行・か行・さ行・た行・な行・は行・ま行・や行・ら行・わ行・海外版・番外 主に岩手県内で集めた看板の数々を公開中。投稿していただいたものもあります。 第二

    carrion-crow
    carrion-crow 2009/03/08
    ずらっと並べると、なかなか趣深い。 / 「死後裁きにあう」タグを作ったついでに探したら発見。
  • TODAY'S リカ - planet カラダン

    東京ビッグサイトに行ってきました。 西地区にしか行かなかったよ! 混雑してるー?(かばんの中から) ―ひとは多いけど、案外快適です いろいろ建設中だよ! 変わった形したビル多いよねー ―あそこに見えてるのはベイコート倶楽部っていうらしいです。会員制のスパとかがあるみたい。 スパ……ってなに? ―よくわかんないけど、ペネロペ・クルスみたいな黒髪の人がはだかで診察台にうつぶせになって、背中に石とか並べられてるイメージしか……。 ロミロミ? ―だいたいあってると思います。あかすりが気持ちいいことは知ってます。 海いいよ海! 結構きれいだよ! ―そういえば、こことは反対側のお台場海浜公園では、海水浴できるように水質浄化の実験してるそうです。カキに浄化させてるって聞いたことあります。 カキを使った東京湾の水質浄化実験が28日、東京都港区台場のお台場海浜公園で始まった。 植物プランクトンをべるカキは

    TODAY'S リカ - planet カラダン
  • 横浜を水の上から探訪する『YOKOHAMA Canal Cruise』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    hachim先生のこのエントリに触発されて 横浜クルーズ - 何かからはみ出した、もうひとつの風景 『YOKOHAMA Canal Cruise』に参加してきた。この企画は、“都市に新しい「水上経験」をつくること”をテーマに活動されている『BOAT PEOPLE Association』 http://boatpeople.inter-c.org/ の手によるもの。これまでにもさまざまな活動をしており、私も以前にこのような企画 防災+船+アート - 日毎に敵と懶惰に戦う を見物させていただいたこともある。かつては物流の動脈として使われていた、東京、あるいは横浜の運河。現在の都市は道路に面して発達し、水路は高速道路にふたをされて忘れられているけれど、水辺をもっと見直すべきではないか?なにより、運河から眺める都市風景、海上から眺める港湾のランドスケープ、とっても楽しい体験ではないですか! 先日

    横浜を水の上から探訪する『YOKOHAMA Canal Cruise』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 麻生さんの家に、普通に行けた - (元)登校拒否系

    やっほー! 人民のみんな! 反自由党書記局です。 今回は、若者が麻生さんの豪邸に向かって歩いているだけで逮捕されてしまったということで、ビックラ仰天しました。 こ、これはすごい。 これを見て、僕は思ってしまいました。ひょっとして、麻生さんの家になにかあるんじゃないだろうか? 実は麻生邸が火星人との通信基地になってたりとか。 そういうことでもなければ、こうまでして弾圧しようとするだろうか? 麻生さんの家に行けば、「何か」を見つけることができるんじゃないだろうか? そしてこの日常から飛び立っていけるのかもしれない……。 というわけで、昨日とよちゃんを誘って行ってみました。 まずは渋谷に集合。ちゃんと地図も用意してきました。 よし、出発。 あっと言うまに「逮捕現場」に到着。 ここからほんの少し歩いて小道に入ると、、、突然高級住宅街でした。 僕はこういうところを散歩するのが好きです。もし辛酸なめ子

    麻生さんの家に、普通に行けた - (元)登校拒否系
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/11/04
    「「外から建物を撮るぶんにはいいんじゃねーの」などと、コワモテのお巡りさんの面目丸つぶれな結論をだしてくれた」外から建物を撮影するのはOK…と。 いや、東京散歩写真オフの計画がありましてね…。
  • TODAY'S リカ 2008-10-12 - planet カラダン

    横浜でお船に乗ってきました。 運河を通ったけど、運河にもお船がいっぱいあるよ! 船の上に住んでる人もいるかも!? ―寿町には水上の簡易宿泊所もあったらしいです 桜木町駅に近い野毛には、横浜公共職業安定所と日雇労働者に仕事を斡旋する柳橋寄場があり、多数の手配師が青空市場を形成していました。そして、急増した労働者は、宿泊施設が少ないために屋外生活をする者も多く、大岡川の河口には、廃船のはしけを改造した「水上ホテル」が誕生するほどでした。 http://fuumaru.ld.infoseek.co.jp/kotobukinomati.html 海に出たら工場が見えた! すごいねー ―『孤独のグルメ』で京浜工業地帯見た井之頭五郎が「まるで巨人の内蔵がむき出しになっているようだ」って言うけど、巨人=機械なのかな。ファイナルファンタジー4の巨人みたいな感じ? コンテナ船にコンテナ積んでた! コンテナい

    TODAY'S リカ 2008-10-12 - planet カラダン
  • 2008-06-27

    昨晩の四川料理の店はチャイナタウンにあってかなりグレードの高いうまい店だった。 http://www.bar-shu.co.uk ただ、やっぱり辛い。蒸し鶏や蒸し茄子はうーむとうなるほどうまかった。でも辛い。特に勢いで頼んだ唐辛子の海にタコや魚が浮かんでいる料理はちょっと過激だった。唐辛子だけではなく大量に山椒の実が入っていて(ちなみに中国語では花椒というそうである)、口にいれると最初に山椒の強烈な香りにノックされて、唐辛子の辛味で喉がダウンする、というような二段攻撃。うまいのはうまいのだが、私は辛いものにべなれていないのでフィジカルに大変だった。他にもにが瓜、うなぎなどなど。 この二年半ロンドンに住んでいるドイツ女子空手チャンピョンに電話したら、友達結婚式に行くとかでたまたま私の帰路と同じ便(びっくり)。そんなわけでロンドン・シティ空港で待ち合わせてフランクフルトで別れるまでおしゃべ

    2008-06-27
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/06/28
    「ロンドンの地下鉄の通路は低いし狭いし断面が円形なので洞穴感覚。一方で東京の地下ってそのまま都市だ。」
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/06/28
    だが、それがいい。
  • 高架下建築を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    ■存亡の危機か、高架下建築 これまでご紹介した作品達をご覧いただいてお気づきの通り、この高架下、かなり年季が入っている。 この秋葉原~浅草橋間は総武線の中でもこの一駅区間だけがある点で特殊なのに気がついた。それはこの区間だけが言わば「純粋総武線区間」とでも言うべき箇所なのだ。 秋葉原より西は中央線が、浅草橋より東は総武快速が合流してくる。特に西は地形が台地になるためか高架でなくなることもあり、結果的にこの秋葉原~浅草橋間だけ独特の雰囲気がある。 これらの条件と「高架が年季が入っている」こととの関連はよく分からなかったが("鉄"な読者の方の情報を乞う)、雰囲気作りに一役買っていることは確かだ。

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/04/30
    「埋め込まれっぷりが見た目てきとうな感じで良い」
  • 高架下建築を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    高架下好きで鳴らしているぼくだが、そこにある建築物も好きだ。今回はぼくがこの春、最も気に入っている高架下建築地帯をご紹介しよう。 (text by 大山 顕) ■なんなんでしょうな、このかわいらしさは 毎回ご理解いただきづらいテーマを書き連ねるぼくの記事。「高架下建築」と言ってもなんのことやらわからない方も多いと思う。まどろっこしいことは抜きだ。単刀直入にご覧いただこう。これだ。

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/04/30
    「なんなんでしょうな、このかわいらしさは」
  • 1