タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

savakiに関するcarrion-crowのブックマーク (2)

  • 都バスの定期をぶっ飛ばす - わくわく計算ライフ

    都バスの定期券を買うか??みたいな話が直近であったので、買うべきか買わないべきかを計算してみました。 結論から申し上げますと基的に買わないで良いです!ってやつです。 1. 都バスの運賃の話をしよう 1.2. 定期券代金 1.3. バス特 2. 何日乗ったら元が取れるのか 2.1. 問題設定 2.2. 計算 2.3. 実際の休日数 3. まとめ 1. 都バスの運賃の話をしよう 前提となる都バスの運賃についてまとめます。 ソースはもちろん東京都交通局です。 ## 1.1. 基運賃 大人の一般運賃は210円です。 ざっくり計算すると1日2回乗車(通勤での往復想定)では、 1ヶ月(30日)で12,600円、6ヶ月(183日)で76,860円と言った値になります。 1.2. 定期券代金 都バスの定期券代金は以下を参照してください(というか公式)。 www.kotsu.metro.tokyo.jp

    都バスの定期をぶっ飛ばす - わくわく計算ライフ
    carrion-crow
    carrion-crow 2021/11/19
    中学生のころ一時期バス通学をしていて、都内乗り放題だったので、都バスの定期だけでどこまで行けるかを常に考えていたのを思い出して懐かしくなった。時間のない大人になるともうできない遊び。
  • リモートワークにオススメなモニタを考える - わくわく計算ライフ

    色々あって更新を止めていたが、再開。 この1年でコロナ禍でリモートワーク化したこともあり、「自宅にもモニタを買わねば!」な方が増えたかと思います。 ITエンジニア界隈の方はまぁ「好きにいろいろ買えばいいと思うよ」って感じなのですが、コンピュータは使うけどITエンジニアからちょっと遠い方とか、駆け出しのエンジニアとかの方に参考になれば。 結論から申し上げますとゲーミングモニタを買え!ということになります。 その理由と、それ以外の重視する機能などについて説明します。 1. HDMIポート入力が複数ある 1.1. 一般的なモニタは同じ入力は複数無い 1.2. シングルボードコンピュータにも最適 2. ピボット(回転機能)がある 2.1. ケーブルを指すときに楽 2.2. 文書を読むときに便利 2.3. 縦シューが大きくできる 3. スリムベゼル(枠が小さい)は要注意 4. 解像度はどのくらい?

    リモートワークにオススメなモニタを考える - わくわく計算ライフ
    carrion-crow
    carrion-crow 2021/11/19
    「一般的なモニタは同じ入力は複数無い/よって複数のHDMI機器を切り替えて(抜き差ししないで)使いたいという場合は基本的にゲーミングモニタになります」
  • 1