タグ

自動車に関するcarrion-crowのブックマーク (28)

  • LEAFの中古電池を建物で再利用!

    昨年9月に住友商事とともに、EVの電池の再利用事業会社フォーアールエナジーを設立した日産。横浜市の社にて、EV「LEAF」で一定期間使用したのちの中古電池を、住宅や施設など、建物用としてリサイクルするための実験が始まった。3.11後、非常用の蓄電池に注目が集まっている。 今回の実験で使用される試作設備は、ソーラーパネルとLEAF4台分の電池による蓄電池、EV用充電器という構成。まずは新品の電池での実験をおこない、後にはタクシーなどに使われた中古電池に交換し、実用化へ向けたさらなる試験を重ねる。商品化は来年度の予定。

    LEAFの中古電池を建物で再利用!
    carrion-crow
    carrion-crow 2011/07/19
    自動車用と住宅用では必要とされる特性が違うから、中古でもまだ使えるっつーことなのかなぁ。
  • 【第9回】もし事故を起こしてしまったら

    carrion-crow
    carrion-crow 2011/06/25
    「届いた証券やはがきは車検証とともに保管しておくとよいが、なにより大切なことは、事故受付センターの連絡先を携帯電話に登録しておくこと」
  • asahi.com(朝日新聞社):クルマの概念が変わる? 電気自動車e−ZONE - 輸入車試乗会2010 - 愛車

    クルマの概念が変わる? 電気自動車e−ZONE 〈動画〉CT&Tのe−ZONE 室内はかなりシンプル 意外に広い荷物スペース 後ろ姿もかなり独特 韓国から上陸した電気自動車e−ZONE(イーゾーン)は、今までのクルマの常識をくつがえす存在だ。日の自動車メーカーには絶対作れない、異色だが楽しい「乗り物」になっている。 ※写真で見るe−ZONE 乗り込んだ第一印象は、自動車というよりゴルフカートだった。外見は十分に可愛いのだが、インテリアは実に素っ気ない。そもそも「インテリア」という言葉に該当するような内装品はない、と言ってもよい。シートは文字通り「取って付けた」ような感じ。座面を跳ね上げて3箇所のボルトを手で回すと、すぐにバッテリーが露出する。 構造はシンプルそのもので、安っぽいと言ってしまえばそれまでだが、かなり鮮烈な印象を受けるのは間違いない。クルマという既成概念をいったん捨て、一つの

    carrion-crow
    carrion-crow 2010/02/19
    かわいい。  「鉛蓄電池モデルで170万円→補助金で100万円くらい」「8時間充電で航続距離50kmくらい」「走行音はかなり騒々しく、EV独特の「静かさ」とは無縁」とのこと。
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    carrion-crow
    carrion-crow 2010/02/09
    「「回生ブレーキ」というのは電気の行き場がなくなると突然効かなくなる」「車におけるエコというのは、エコカーにすればいいというだけでなく、車の使い方や他の交通を含めた全体の調和を調整すること」
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|インタビュー編 もっとplug-in

    carrion-crow
    carrion-crow 2009/05/03
    「政府や自治体の補助金制度を利用していただいたとしても、今はまだ300万円ぐらい」「将来的に補助金が減ったとしても、200万円ぐらい」……にしたい、らしい。
  • クルマのワイパーと、レンズフード

    ペンタックス・K20D + DA★55mmF1.4 SDM こうした大口径レンズは一般的な傾向として、開放絞り値では、ピントは合ってはいるのだが解像感がいまいち物足りないことがある。ちょっとネムい感じの描写とでも言えばいいか。でも、開放から少し絞り込むと解像感が出てきて画像もシャープになる、といったレンズがある。ペンタックスでいえばフィルム時代に設計されたFA50mmF1.4などにそうした傾向が少しあった。 ところが、このDA55mmF1.4は開放絞り値からじつにシャープでコントラストもあり、解像感も十分にある。ふわっとした柔らかな印象の描写なのだが、それは画面全体にボケ部分が多いからであって、ピントを合わせた部分はキリッとした線の細い描写をしている。フレアーも、とても少ないレンズで、だからぼくは、フードをほとんど使わずに撮影をしていたほどだ ―― ぼくのマネしないでくださいよ、このクラス

    クルマのワイパーと、レンズフード
    carrion-crow
    carrion-crow 2009/02/12
    「そもそも、あのレンズフードというのは、クルマでいえばちょうどワイパーみたいなもんだよなあ」 あとバンパーでもあるような。
  • ETCのエトセトラ - みねこあ

    その対応はおかしくないか? | おごちゃんの雑文で、ETC車載器を作っていたときのことを思い出しました。 わたしが ETC に関わっていたときは ETCの立ち上げ時で、もう7,8年くらい前になるのかな?そのときはわたしは下っ端だったし(情報は伝言ゲーム)、昔すぎて記憶も捏造入っているのですが。嘘半分くらいでお楽しみくださいまし。 * * * わたしの気記憶が確かなら、確か ETCレーンは当初のお話だともっと長い予定だったのだけれど、途中で短く(ETCじゃない料金所レーンの長さ)になったと思います。今ある高速道路に新たに長いレーンを作る土地はやっぱり無いわけで。最初は理想を、けれど現実が、というお話、かな? レーンが短いと何が問題なのかというと、必要な通信時間が稼げなくなること(T△T)。ぶっちゃけ、ゲートバーまでの走行距離が短すぎて、早く走られると必要なやりとり(料金授受)を完了してからバ

    ETCのエトセトラ - みねこあ
  • asahi.com(朝日新聞社):センサー駆使、隊列走行で燃費改善 10年度から実験 - サイエンス

    センサーを駆使した効率よい運転で二酸化炭素(CO2)を削減する――。そんな実証実験が10年度から始まる。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業で、財団法人・日自動車研究所などが取り組む。  自動車研は、全地球測位システム(GPS)や三次元のデジタル地図を使い、自らの位置や速度を把握し、仲間の車同士を無線通信でつなぐ方法を検討している。先頭車のセンサーが障害物をとらえて車線を変えたり減速したりすると、無線通信を受けた後続も同調。車間を一定に保ちながら、ハンドルやブレーキ操作を自動でこなす、といった研究を進めている。  トラックなどの大型車は、高速で走ると空気抵抗が大きくなり、燃費が悪くなる。だが、隊列走行だと2台目以降の空気抵抗は小さくなる。25トントラック3台が、時速80キロ、車間距離4メートルで走行した場合、3台の平均で約15%の燃費改善につながるという。  実験は1

    carrion-crow
    carrion-crow 2009/01/21
    「25トントラック3台が、時速80キロ、車間距離4メートルで走行した場合、3台の平均で約15%の燃費改善につながるという」理屈は分かるけど80kmでその車間距離は怖い。/そこを「凄い技術」でなんとかする話?
  • 1956年製の「空飛ぶ車」、eBayに出品中

    リアルトランスフォーマーと言っても過言ではありません。 この自動車は、飛行機に変形するんです。法的にも、飛行もできるしハイウェイを走ることもできます。 作者はMoulton B. Taylorさん。なんと今から50年以上前の1956年に作ったものです。Lycoming社の160馬力のエンジンを搭載し、飛ぶ時は翼や尾翼を取り付けます。飛行時の時速は265km。 え? 信じられないって? FAA(連邦航空局)は信じたみたいですよ。認可したんですから。ちなみに、同種のエアロカーとでも呼ぶべき乗り物で、FAAが認可したのはこれ一台のみ。登録ナンバーはN103D。 気になるお値段は350万ドル。eBayで買えます。 ファンタスティック、という言葉がピッタリの乗り物ですねー。

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/12/05
     飛行機と自動車のタグを両方使う機会が来るとは…。 / 「FAA(連邦航空局)は信じたみたいですよ。認可したんですから。」 存在は知ってたけど認可まで取っていたのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):火が出る消防車? トヨタが923台リコール - 社会

    火が出る消防車? トヨタが923台リコール2008年11月26日21時11分印刷ソーシャルブックマーク エンジンを温めるヒーターから発火のおそれがあるとして、トヨタは26日、消防車「ダイナ200」923台(88年10月〜99年4月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。 問題があったのは、寒い日でもすぐにエンジンがかかるようにするためのヒーター。駐車時に一般のコンセントプラグにコードをつないで温める仕組みだ。ヒーターの端子につけるキャップの耐熱性が不足し、長く使うと劣化し、発熱や発火のおそれがあるという。昨年12月に山梨県内で、焦げて異臭がする事案があった。火災やけが人の報告は現段階ではないという。 トヨタはダイレクトメールなどで所有者に通知し、27日から交換を始める。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/11/26
    「問題があったのは、寒い日でもすぐにエンジンがかかるようにするためのヒーター。駐車時に一般のコンセントプラグにコードをつないで温める仕組み」 むしろ、そんな工夫があるのかーという感じ。 タイトル自重w
  • コンセントで充電するハイブリッドスクーター、あのイタリアのピアジオから斬新トライクで発売決定

    コンセントで充電するハイブリッドスクーター、あのイタリアのピアジオから斬新トライクで発売決定2008.11.21 17:00 ありゃま、プリウスも、バイクに先を越されちゃいましたねぇ…。 家庭用コンセントなどにつないで、手軽に充電できちゃう「プラグインハイブリッド車」が、少し前から話題ですけど、意外にも、この分野で最も早く市販されるのは、4輪の普通乗用車ではなく、3輪スクーターのトライクとなりそうですよ。 ちょくちょく日でも、街中などで見かけるようになってきた、ちょっと奇妙な前輪が2輪という斬新デザインの「MP3」トライクですが、販売元のイタリアメーカーのピアジオ(こちらの会社は、あの「ベスパ」スクーターで一躍有名になりましたね)は、このほどミラノで開催されたモーターショーにて、ハイブリッド仕様に生まれ変わった「MP3 Hybrid」の完成モデルを発表してきました。 なかなか斬新な乗り心

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/11/22
    「220Vコンセントですけど、わずか3時間コンセントにつないでおくだけで、フル充電が完了。リッター60kmという燃費を実現」そこまでしてもスーパーカブの半分…。 電動バイクの方がいいなぁ。
  • Kettenkrad ケッテンクラート 小型装軌式オートバイ 個人売買情報お手伝いサイト SEiyaa セイヤー!!

    Kettenkrad ケッテンクラート 小型装軌式オートバイ 個人売買情報お手伝いサイト SEiyaa セイヤー!!−その他のバイクを見る 第二次大戦中にドイツ軍が開発しましたキャタピラオートバイです。 希少です。 東部戦線でサイドカーやオートバイが走れない泥地など走行しました。 最小のキャタピラオートバイです。 キャタは新品が付いています。 お店のディスプレーや農場や砂浜やスキー場で遊んでみませんか? 公道走れるかどうかは調査中です。 気で興味のある方は お問い合わせください。 日にはないかもしれません。 ミニタリーファンにはたまらない一台ですね。

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/11/03
    かわいいなぁ。かわいいなぁ。
  • 白バイならぬセグウェイ警官が飲酒運転を逮捕!

    セグウェイに乗った警官が飲酒運転を逮捕できちゃうなんて…。 ウソみたいですが、ミシガン州のジャクソンで起きた当のお話のようです。それにしても、最高時速20キロのセグウェイで逮捕なんて、運転手がよっぽど泥酔運転をしているか? 歩道につっこんで木に衝突して自滅した場合ぐらいしか考えられないですよね? ところが、このお巡りさん普通に飲酒運転中の18歳の女性とカーチェイスをして逮捕したようです。まぁ、迫力満点ではないでしょうけど…。 状況はこんなかんじ。この日お巡りさんは午前4時ごろ道路を時速64キロで走っていく車を発見。その不安定な車の動きから女性が飲酒運転をしているのでは? とバッチリ見抜いたそうです。そして、他のセグウェイ警官みたいに応援を要請することもなく、勇敢にもセグゥエイにとっては猛スピードの時速20キロで自ら追跡することを決意したのでした。どのぐらいの時間カーチェイスしていたのかは

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/08/06
    「これが初のセグウェイを使った逮捕だそうです。」
  • 第52回:「フィアット500」のLPG仕様車登場! これからは「エコかっこいい」の時代

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/08/05
    「なお日本のタクシーと違い、カタログバージョン、改造物ともにガソリンタンクはそのままにガスタンクを追加してある。したがって近隣にガススタンドがなくても普通のガソリンを入れれば走り続けることができる。」
  • 痛いニュース(ノ∀`):韓国「ヒュンダイが日本で売れないのは『閉鎖的』だから。日本政府は販売拡大に協力を」

    1 名前:ムネオヘアーφ ★ 投稿日:2008/07/20(日) 15:43:06 0 自動車販売網「閉鎖的」と批判=EPA実務協議で韓国−日は反論 経済連携協定(EPA)締結交渉再開に向けて日韓両国政府が6月に行った実務協議で、韓国側が日の自動車販売網を「閉鎖的」と批判し、進出している現代自動車などの販売拡大への協力を暗に求めていたことが19日、明らかになった。 日は、販売の成否は企業努力にかかっていると反論、協議は進展なく終了した。 2003年12月に両国の政府間交渉が始まって以降、韓国側が日の自動車販売網 を協議の席で問題視したのは初めて。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008071900242 単に自国のでもっといいのがあるからで… 6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2008/07/20(日) 1

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/07/21
    昔アメリカにも言われたけどね。 / id:goronyann240 近所にディーラーがあるよ! お客さんは見たこと無いよ!
  • http://www.asahi.com/business/update/0709/TKY200807090316.html

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/07/09
    ミニパトならいいかも。 専用充電スタンドも作るんだろうな。 家庭用電源からだと時間かかってさすがに実用的でないっぽいし。/そのスタンドを一般にも使えるようにしてくれるとなおいいな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0429/OSK200804290016.html

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/04/29
    軽トラの最大積載量は350kgか…。 まあ計算するまでもなくダメだなこれは。/定員4人の軽に4人ものると、もうブレーキとかギリギリだし…。
  • asahi.com:電気自動車、水も平気 三菱自が冠水試験公開 - コミミ口コミ

    電気自動車、水も平気 三菱自が冠水試験公開 2008年04月24日 三菱自動車は20日、岡崎市橋目町の名古屋製作所技術センターで、軽乗用車「アイ」をベースにした電気自動車「iMiEV(アイミーブ)」の走行試験を初めて報道機関に公開した。 電気自動車の冠水走行試験=岡崎市橋目町 アイミーブは同製作所で開発され、この日は舗装していない悪路を走る振動試験や、時速約130キロの高速走行試験、水位約30センチの用水路での冠水走行試験などがあった。 アイミーブは環境対策車として注目を集めていて、同社は実用化に向け、すでに東京電力や中国電力など複数の電力会社と共同研究を進めている。09年夏ごろには企業や官公庁向けに、10年には一般向けに市販する方針という。

    carrion-crow
    carrion-crow 2008/04/24
    「水位約30センチの用水路での冠水走行試験」「10年には一般向けに市販する方針」
  • asahi.com(朝日新聞社):「最も安全な車」にインプレッサ 独法が15車種で試験 - ビジネス

    「最も安全な車」にインプレッサ 独法が15車種で試験2008年4月21日22時55分印刷ソーシャルブックマーク 富士重工業の「インプレッサ」 独立行政法人自動車事故対策機構は21日、07年度に発売された最も安全な車に贈る「自動車アセスメントグランプリ」に、富士重工業の小型車「インプレッサ」を選んだ。歩行者の頭部を保護する性能では、対象車種で唯一、最高レベルを得た。 過去1年間に発売された新型車・全面改良車で、販売実績の多い15車種が対象。同機構と国土交通省が衝突安全(前面と側面)、歩行者頭部保護、ブレーキの3性能について試験を実施した。 アサヒ・コムトップへ

  • 第349回:新型「ダイハツ・タント」試乗  もしやコレ、禁断の果実なのでは……!? 【小沢コージの勢いまかせ!】 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    第349回:新型「ダイハツ・タント」試乗  もしやコレ、禁断の果実なのでは……!? 【小沢コージの勢いまかせ!】 - webCG
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/02/27
    「室内長は「レクサスLS」よりも長い」