タグ

派遣に関するcha16のブックマーク (8)

  • 【派遣労働者の声6】交通費も制服代も自腹、家族の葬式も墓参りも行けず、派遣法改悪で居場所も奪われる(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    自民党と公明党は、労働者派遣法改悪法案を衆議院で強行通過させたのに続き、参議院での審議入り(参院会議趣旨説明)を7月8日にも行おうと狙っています。しかし、今回の派遣法改悪には、多くの派遣労働者が反対の声をあげています。続々と寄せられている緊急アンケートの一部を引き続き紹介します。(※7月2日には、「派遣労働110番」を10時から20時の間、フリーダイヤル0120-899-110で実施します) 派遣社員が正社員になることはない30代 女性 一般事務 現在の職場での派遣期間7カ月 北海道前に3年以上働いた会社は、正社員が退職し、直雇用の話が来るかと思ったら、私の前で若い人(20代)がいいと上司達が話し準社員の募集をし、募集記事に年齢制限は書けないが若い人のみ面接。私が直雇用になることはないと悟り退職。正社員を探し就活するも実らずまた派遣で働く。もう生活保護を目指す方がいいのではないかと思う今

    【派遣労働者の声6】交通費も制服代も自腹、家族の葬式も墓参りも行けず、派遣法改悪で居場所も奪われる(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/07/01
    この方たちは派遣という制度がになくなれば正社員として雇用されるのだろうか?
  • 【派遣労働者の声5】ホテルにつきあえば正社員?断れば派遣?3年クビ切り法案で国が自殺ほう助するのか?(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来なら通常国会はきょう(6月24日)会期末を迎え、派遣法改悪法案も衆院を通過しただけですから成立することなく終わったわけですが、自民、公明両党は国会会期を9月27日まで95日間という戦後最長の会期延長を強行しました。そうしたなか、引き続き緊急アンケートに続々と派遣労働者の怒りの声が寄せられていますので、その一部を紹介します。 ホテルに行ってセックスをすれば就職させると言ってきた会社…派遣法改悪で国は私達に「自殺ほう助」を行うのですか?40代 女性 OA事務 現在の職場での派遣期間8年私の年代は、就職したくてもできない年代。やっと就職しても倒産の日々で派遣しか生きる道がありませんでした。そして、この年齢で面接に行くと、ホテルに行ってセックスをすれば就職させると言ってきた会社がありました。ハローワークで紹介された会社でそのような行為をするのです。ハローワークに訴えても何もなく「派遣でいいんじ

    【派遣労働者の声5】ホテルにつきあえば正社員?断れば派遣?3年クビ切り法案で国が自殺ほう助するのか?(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/06/25
    このシリーズの声って、何度読んでも「派遣を3年で切らないで(期間制限しないで)」としか読めないんだけど、それでいいの?
  • 派遣法改悪で激増する「物品」扱いの派遣労働者を襲う消費税増税、その裏で二重に大儲けする大企業とパソナ(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「物品購入」とモノ扱いされる派遣労働者人間の働き方ではないような派遣労働を考え直すべき派遣会社はただピンハネをするだけで派遣労働者には何もしてくれません。研究助手をしていたとき、派遣元に渡す書類を見ると「物品購入」と書かれていました。私はモノ扱いされていたのです。派遣は人間の働き方ではないと思います。何か問題が起こっても「派遣だから」ですまされてしまう。そもそも派遣労働という働き方を考え直さなければいけないと思います。 労働者派遣法を担当する厚生労働省課長が、「派遣労働者はモノ扱いだった」と発言していたことが判明し今国会で問題になり、塩崎厚労相が謝罪しましたが、上記の派遣労働者の声にあるように現実の問題として「物品購入」される「モノ扱い」されているわけです。 その上に、派遣労働者には消費税増税の負担増が襲いかかっています。安倍政権が昨年4月にアップした消費税率8%の年収400万円未満の負担

    派遣法改悪で激増する「物品」扱いの派遣労働者を襲う消費税増税、その裏で二重に大儲けする大企業とパソナ(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/06/16
    その図だと派遣先企業の負担は減ってないけど?(直接雇用の場合の企業の納税額125億)=(派遣の場合の納税額25億+派遣会社へ支払う消費税100億) 直接納税する消費税額だけ問題としているの?
  • 派遣法審議で国会紛糾 「年金問題が先だ」野党反発:朝日新聞デジタル

    人をかえれば企業が派遣社員をずっと受け入れられるようにする労働者派遣法改正案の審議をめぐり、与野党が激しく対立、12日の国会は紛糾した。衆院厚生労働委員会で審議の終結を押し切ろうとする自民に対し、民主の議員が与党議員の委員室への入室を防ごうとするなど騒然となった。反発する民主、共産はほかの委員会の出席も見送った。 同委員会で民主と共産は、日年金機構から約125万件の個人情報が流出した問題の徹底解明を最優先させることを主張していた。これに対し、自民、公明の両与党は、維新が提出した「同一労働・同一賃金」推進法案を修正して賛成することと引き換えに、派遣法改正案の審議終結と採決への協力を取り付けた。 民主、共産は反発。民主は委員会の開催を防ごうと約30人の議員が入り口でバリケードを作り、入室する与党議員や安倍晋三首相に「採決の強行はやめてください」「年金問題が先だ」と訴えた。 しかし、与党と維新

    派遣法審議で国会紛糾 「年金問題が先だ」野党反発:朝日新聞デジタル
    cha16
    cha16 2015/06/12
    それはそれ、これはこれ。戦略なき戦術に何の意味があるのか?正社員がいなくなって派遣だけになるなら同一労働・同一待遇実現で格差是正ですね。
  • 派遣労働者の労災は正社員の2倍、世界の派遣事業所数7割占める日本、「生涯派遣奴隷」の派遣法改悪やめよ(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    佐々木亮弁護士が指摘しているように、今、提出されている派遣法改正案が成立すると派遣社員が激増します。派遣社員が激増すると森岡孝二関西大学名誉教授が指摘しているように「派遣奴隷」のような無権利状態が蔓延し日の雇用は破壊されてしまいます。そうした「派遣奴隷」の実態を以前いくつかブログで紹介しています。 ある派遣の青年が、仕事中にケガをして、頭から血を流しているのに、会社側は青年に対して、「君には選択肢が3つある。1つは自分で歩いて病院に行く。2つは会社にある薬を自分で塗る。3つは会社の車で病院に行く。ただし仕事が終わる4時間後だ」と言ったそうです。派遣労働者が仕事中にどんなにひどいケガをしても労災(労働災害)を隠蔽したいがため、絶対に救急車を呼ばないというのがまかりとおっているそうです。また、「労災をつかえば仕事がなくなるぞ」など労災隠蔽の脅しも日常茶飯事。(「人間をボロ雑巾のように使い捨て

    派遣労働者の労災は正社員の2倍、世界の派遣事業所数7割占める日本、「生涯派遣奴隷」の派遣法改悪やめよ(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/06/12
    派遣を差別する正社員はひどいね。それ以外は派遣特有の問題じゃないよね。派遣されたばかりで仕事に慣れていなかったら事故を起こして労災が発生する可能性は高いでしょうね。
  • 派遣労働者の声を聴け!~当事者の声を無視した派遣法改悪の採決は許されません~(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    派遣法改悪の問題派遣法改悪の国会審理が山場を迎えていて、衆議院厚生労働委員会での採決が近いとの報道もでています。 ですが、国会の場に、当事者である派遣労働者の生の声が、全く伝わっていません。 簡単にまとめると、今回の派遣法改悪は、2つの大問題に集約できます。 1つが、一生派遣の問題。 これまで派遣は、一応臨時的・一時的なものとされてきました。ですが、今回の改悪はこれを事実上取っ払い、一生派遣を合法化してしまいます。 2つめが、「3年でクビ切り」の問題。 これは、あまりこれまで注目されてきませんでしたが、派遣労働者の職を奪うことにつながる、重大問題です。 これまで(多くの方は正社員の道がなく生活のためやむを得ず)専門26業務で派遣を続けてきたのに、3年で雇用を失わせることになってしまうという問題です。 派遣労働者はどう感じているのか?今回の改悪の2つの問題について、肝心の当事者である派遣労働

    派遣労働者の声を聴け!~当事者の声を無視した派遣法改悪の採決は許されません~(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/06/08
    例として挙げられている人たちは、仮に派遣法がなくなったとしたら正社員として雇ってもらえるの?失業するだけじゃないかな?
  • 「同一労働同一賃金」とバーターで派遣法改悪を容認する維新の党は派遣労働者を3年でクビにするつもり?(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <改正派遣法>今国会で成立へ…維新、採決受け入れ――とのマスコミ報道が流れています。 自民、公明両党が、維新の党が目指す「同一労働同一賃金」の議員立法を新たに共同提出して可決することを見返りに、維新が改正案の採決に応じる方針を固めたためだ。与党は今月中旬にも、衆院厚生労働委員会で派遣法改正案を採決する考えだ。(中略)自民は5日までに維新に対し、同一賃金法案に「法律の施行後3年以内に法制上の措置を含む必要な措置を講ずる」との文言を盛り込んで再提出し、可決することを提案。維新も同一賃金の実現に向けて前進があったとして、厚労委で派遣法改正案の採決に応じることを決めた。企業への同一賃金の義務づけなど必要な法制上の措置は今後の検討課題にとどまるため、実現するかどうかは不透明だ。出典:毎日新聞6月6日付 <改正派遣法>今国会で成立へ…維新、採決受け入れこの維新の党の対応には、いくつか大きな問題があると

    「同一労働同一賃金」とバーターで派遣法改悪を容認する維新の党は派遣労働者を3年でクビにするつもり?(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/06/08
    同一労働・同一賃金が実現するのに「正社員の数分の1という低賃金処遇が続くこと」になるというロジックが分からない。同一賃金では足りず、同一待遇も必要という主張ならその点だけはそうだよねって思うけど。
  • 【派遣法改悪】正社員を望む派遣労働者は6割と非正規の中で突出して多いのにデタラメ流布する長谷川幸洋氏(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「3年ごとに新人としてやりなおすのはたまらない」「3年で終わりと言われたら、次の仕事があるのか不安でたまらない。働きがいを感じることが難しい。(職場を変わることで)キャリアアップというが、私たちの年代はスキルを維持して活かす年代。3年ごとに新人としてやりなおすのはたまらない」(専門26業務に当たる仕事をしている44歳女性)出典:弁護士ドットコム 労働者派遣法改正案「3年ごとに新人になるのはたまらない」緊急電話相談に不安の声「年寄りの技術者なんて誰も雇ってくれない。60社も面接してやっと長く働けるところを探せた。今回のような改正がされれば、やっと探した派遣先を失ってしまう」(専門26業務の40代女性)出典:弁護士ドットコム 労働者派遣法改正案「3年ごとに新人になるのはたまらない」緊急電話相談に不安の声日労働弁護団の緊急電話相談に寄せられた派遣労働者の悲痛な声です。 そして、派遣元業者からも

    【派遣法改悪】正社員を望む派遣労働者は6割と非正規の中で突出して多いのにデタラメ流布する長谷川幸洋氏(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2015/06/05
    総合職というどんな仕事でもやる奴隷制と終身雇用が一体となった雇用制度がある限り根本的な解決は不可能でしょ。職種別賃金の導入が唯一の解決策だけど正社員中心の労組ではその主張は無理ですよね。
  • 1