タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (75)

  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    elephant09
    elephant09 2018/08/02
    東京医大からすれば現場レベルで「何とかしろ」といわれた結果だということを忘れるべきではない。ことの問題は「女性の社会進出が進みすぎると何が起きてしまうのか」に行き着く。
  • 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    前地方創生相の山幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

    山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    elephant09
    elephant09 2017/11/25
    日本政治のアフリカに対する態度が如実に表れてるな。
  • 公園も大声禁止、遊び場を追われる子どもたち

    【読売新聞】 街の公園から箱型ブランコやジャングルジムなど、子ども向けの遊具が撤去され、その代わりに高齢者が使う「健康遊具」を設置するケースが増えている。少子高齢化に伴い、かつての「児童公園」は「街区公園」に変更され、高齢者など幅広

    公園も大声禁止、遊び場を追われる子どもたち
    elephant09
    elephant09 2017/07/15
    いい加減教育施設や福祉施設は地域住民にとって負担でしかない、という前提から出発しないと(だからこうした施設を町おこしという名目で作るのは間違い)。
  • 驚異の映像作品「2045」…作者の中学3年生と一問一答 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界の未来をCG(コンピューターグラフィックス)と特殊効果で描いた映像作品「2045」が、ネットで評判を呼んでいる。この作品を独力で作り上げた「38912DIGITAL」さんは、東京・文京区にあるお茶の水女子大学付属中学校の3年生だ。同校を卒業したばかりの彼に、映像制作にかける思いやエピソードを聞いた。(読売新聞メディア局専門委員・松井正) →映像作品「2045」はこちら →ユーチューブ動画はこちら Q 大きな反響を呼んでいますが、今の感想は A 正直言って、とまどっています。もっとゆっくりと話題になってくれたらうれしいな、というぐらいに思っていました。 Q 今回はどうしてユーチューブにアップしたのですか A オープンソースのCG制作ソフト「ブレンダー」を活用したのですが、とても難しくて、ネットのコミュニティーの情報に助けられました。そこで、コミュニティーの人たちに、「こんな作品ができた」

    驚異の映像作品「2045」…作者の中学3年生と一問一答 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    elephant09
    elephant09 2016/03/20
    「映画『ALWAYS 三丁目の夕日』を見たのがきっかけで、特殊効果に関心を持った」。名作が種を蒔いて才能に道が開かれたということか。希望に溢れた話だ。
  • 「絶対殺してやる」高校女性教諭が授業中に発言 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の県立高校で5月、女性教諭が家庭科の授業中に「私、絶対に殺してやりたいやつがいる」などと発言していたことがわかった。 保護者の指摘で発覚し、同校は教諭を口頭で注意した。さらに文書による校内での処分も検討するとしている。 同校の説明などによると、女性教諭は5月13日、2年生の授業で、法律に関する話をしていた時、「法律がなかったらどうなるの」「この空間だけ法律がなくなったとしよう。どんなことがしてみたい?」と生徒に質問。続けて「私は絶対に殺してやる、この2人っていうやつがいる。怖いやろ」と述べた。教諭は別のクラスでも同様の発言をしたという。 同校の調査に対し、教諭は「特定の人物を指して言ったわけではない。生徒が発言しやすいよう、一つの例として出したが、不適切だった」と釈明したという。

    elephant09
    elephant09 2014/08/10
    「絶対に許さない」だったらまだネタになってたろうが。
  • 産経記者、食事代巡り交際女性の顔膝蹴り…逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    交際中の女性(22)を蹴って軽傷を負わせたとして、兵庫県警西宮署は11日、神戸市兵庫区水木通、産経新聞神戸総局記者森勇人容疑者(27)を傷害容疑で逮捕した。 森容疑者は、「女性が暴れたのを止めようとしただけで、蹴っていない」と、容疑を否認しているという。 発表によると、森容疑者は8日午後7時頃、事代の支払いを巡って腹を立て、自宅で交際相手の会社員女性の顔を膝蹴りして打撲傷を負わせた疑い。女性は今月4日、「半年ほど前から、暴力をふるわれている」と同署に相談していたという。 産経新聞社によると、森容疑者は昨年4月に入社。同社広報部は「当社の記者が逮捕されたことは誠に遺憾です。事実関係を調査のうえ、厳正に対処します」とコメントを出した。

    elephant09
    elephant09 2014/02/11
    なぜそこで膝蹴り?
  • クジラ肉、イスラム教徒にも…捕鯨船が認証取得 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の調査捕鯨船「日新丸」(8145トン)が、船内で行うクジラ肉の加工処理について、イスラム教の戒律に沿ったべ物であることを証明する「ハラール認証」を取得した。 調査捕鯨は、国の補助金と前年度に捕獲されたクジラの販売利益で運営されており、国内消費のすそ野をイスラム教徒にも広げる狙いがあるという。 ハラールは、アラビア語で「許されたもの」を意味する。認証を得るには「豚肉やアルコールを含まない」など細かい規定を満たす必要があり、イスラム神学者らでつくる認証機関が、品の成分や製造工程を審査している。 日新丸を所有する共同船舶(東京都)によると、同船が広島県尾道市に係留中の昨年11月13日、認証機関が船内で加工処理の過程を確認。手の消毒で使っていたアルコールがイスラム法上認められないと指摘を受け、次亜塩素酸ナトリウムに変更し、同24日に認証された。

    elephant09
    elephant09 2014/01/23
    「そもそも調査捕鯨自体が議論の的なのに、挑発行為と見られたらどうするんだろう」とか「ムスリムからそっぽ向かれたらどうするんだ」とか「税金どこまで使うのか」とか突っ込み所満載。
  • 維新、従軍慰安婦問題の検証チーム設置へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会は14日、いわゆる従軍慰安婦問題を検証する「歴史問題検証プロジェクトチーム」(座長=中山成彬・元国土交通相)の設置に向けた準備会合を開いた。 橋下共同代表の慰安婦を巡る発言で党勢が失速したこともあり、「慰安婦問題に関する正しい認識を発信して名誉挽回を図る」(幹部)狙いがある。慰安婦への「おわびと反省」を表明した1993年の河野洋平官房長官談話の内容などについて、有識者から意見を聞き、来年2月をめどに報告書をまとめる予定だ。

    elephant09
    elephant09 2013/11/15
    例えば木村幹氏に何らかのアプローチが来るとかならともかく、今までやってきたことの劣化コピーじゃ成果なんぞ出ないよ。せいぜい「韓国もやってるしー」でお終い。
  • みのさん「辞めなければ収まらない風潮感じた」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ社員だった次男が窃盗容疑などで逮捕された人気司会者のみのもんたさん(69)が26日、東京都内で記者会見を開き、「親の道義的責任として、天職であるしゃべる仕事から下りるという一番重い道を選んだ」と、TBS系の二つの報道・情報番組を降板した理由を説明した。 みのさんは次男の事件が発覚した9月以降、「みのもんたの朝ズバッ!」「みのもんたのサタデーずばッと」両番組への出演を自粛し、25日には降板が発表された。 約200人の報道陣が詰めかけた会見で、みのさんは「辞めなければ収まらない風潮も感じた。みのもんたのせがれじゃなかったらというのが正直な気持ち」と悔しそうに語った。 一方、「元々、報道番組のキャスターに憧れており、両番組には誇りと喜びを感じていた」とも明かし、「どこまで自分が立ち直れるか分からないが、しゃべる世界はこれからも命懸けで追求したい」と報道番組復帰への意欲ものぞかせた。

    elephant09
    elephant09 2013/10/28
    『おもいッきりテレビ』時代から次第に臭みが出始めた。ここらで第一線から退くのは正しい選択だと思うが、心中を肯定したりセクハラ行為に対する言及がないのはまったくもって看過しがたい。
  • 河川敷に長男?たたきつけ死なせた男…警官発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3日午後4時45分頃、京都府綾部市梅迫町上町の住民男性から「男が空き家の窓ガラスを割り、男の子を連れて入った」と110番があった。 府警綾部署員が駆けつけたところ、近くの八田(はった)川の河川敷で男児の体を持ち上げ、地面にたたきつけている男を発見。殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。男児は搬送先の病院で死亡が確認された。同署は容疑を殺人に切り替えて調べるとともに、男児の身元の確認を急いでいる。 発表では、逮捕されたのは、同府城陽市寺田の職業不詳の男(34)。精神疾患で通院歴があり、現場でも意味不明の大声を上げ、署員3人がかりで取り押さえたといい、刑事責任能力の有無も調べる。男はと長男(2)の3人暮らし。男は調べに「長男をたたきつけた」と供述。によると、長男は所在不明で、同署は、男児は長男の可能性があるとみている。 事件の約5分前、現場の河川敷から南東約150メートルの国道27号で、男が運転す

  • 稲田氏が仏で「ゴスロリ」、カワイイ日本をPR : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の「かわいい」文化を発信するイベントで参加者と記念撮影に応じる稲田クールジャパン戦略相(パリで、内閣府提供) パリで日の若者文化などを紹介するイベント「Tokyo Crazy Kawaii(トウキョウ クレイジー カワイイ)」が22日(日時間23日)に開かれ、稲田クールジャパン戦略相が出席した。 稲田氏は、「ゴスロリ」と呼ばれるフリルで飾ったドレスを着て、串カツやラーメンなどを提供するコーナーを回った。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、日の現代文化の発信にも力を入れていく方針だ。

    elephant09
    elephant09 2013/09/24
    まさか海外で披露するとは…。いい加減「ゴスロリは本来あなたの思想とは相容れない世界にある」と教える人が出てきてもいいはずなんだけど。
  • 「モリのアサガオ」漫画家、強制わいせつで起訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    死刑制度がテーマの漫画「モリのアサガオ」などの作品で知られる漫画家の郷田マモラ(名・上之郷守)被告(50)が、女性にわいせつな行為をしたなどとして逮捕、起訴されていたことが14日、わかった。 捜査関係者によると、郷田被告は今年4月21日頃、東京都国分寺市内の郷田被告の事務所で、女性にボールを投げつけ、女性を脅してわいせつな行為をし、5月12日にも同じ女性にボールを投げつけ、突き飛ばして2週間のけがを負わせたとして、小金井署が逮捕。東京地検立川支部が6月25日と7月12日、暴行と強制わいせつ、傷害の罪で東京地裁立川支部に起訴した。 郷田被告は、監察医が主人公の「きらきらひかる」や、裁判員裁判がテーマの「サマヨイザクラ」を描くなど社会派の漫画家として知られ、「モリのアサガオ」では文化庁メディア芸術祭大賞を受賞している。

    elephant09
    elephant09 2013/08/16
    作品の中で描かれてきた社会の暗部同様、作者自身のどす黒い部分も深かったということか。
  • 韓国ネットで「風立ちぬ」批判、宮崎駿監督は… : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アニメーション映画監督の宮崎駿さんが26日、東京都小金井市のスタジオジブリで、韓国メディアを対象にした記者会見を開き、日で公開中の新作映画「風立ちぬ」について語った。 記者会見は、9月から韓国国内で、「風立ちぬ」が公開されるのに合わせ、現地の映画配給会社などが主催。韓国から来日した新聞、雑誌、テレビなどの記者約60人が出席した。 ゼロ戦の設計者、堀越二郎をモデルにした青年を主人公にしていることなどが、映画の公開前から韓国のネット上で批判されており、宮崎監督は「当時、飛行機を作ろうと思ったら、軍用機を作るしかなかった。時代の中で生きて、自分の仕事を一生懸命やって、その結果が判断されるが、一つのことを仕事にし続けると、マイナスを背負ってしまう。堀越二郎が正しいと思って、映画を作ったのではないが、彼が間違えたと簡単に決めつけたくなかった」と話した。

    elephant09
    elephant09 2013/07/27
    あなたがたの中で、エア批評や○○人の作品というだけで嘲笑したことのない人だけが韓国ネチズンに石を投げなさい。
  • 被害者投げ落とし全員で死亡確認…広島女性遺棄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島県呉市の山中で女性の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された7人のうち、数人が「被害者を林道下に投げ落とした後、7人全員で見に行き、死んでいることを確認した」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。 遺体は傷みが激しく、司法解剖でも死因はわかっていないが、県警はこれらの供述から、集団暴行が死亡原因だった可能性が高いと判断。殺人容疑や傷害致死容疑の適用を視野に、7人の暴行への関与の度合いや殺意の有無などについて慎重に捜査を進めている。

  • 市役所放火、2万件記録した市税滞納台帳焼失か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県宝塚市役所が放火され、職員や来庁者計5人が負傷した事件で、県警宝塚署は13日朝から現場検証を再開。 無職高橋昭治容疑者(63)(現住建造物等放火容疑で逮捕)が火炎瓶を投げ込んだり、ガソリンとみられる液体をまき散らしたりした市税収納課を中心に調べている。 一方、同市は13日、市庁舎火災対策会議を開き、現場となった1階の市税収納課で保存されていた固定資産税など約2万件の記録が書き込まれた市税の滞納台帳が焼失した可能性があると明らかにした。同課周辺の復旧には「2~3か月が必要」としている。 同会議後に記者会見した市によると、同課のほか、通路を挟んで向かい側の資産税課でも窓口カウンターと天井の照明が焼け落ち、床のタイルも溶けてただれた状態。消火活動に伴う水損被害も激しく、パソコンなども使えないとみられる。

    elephant09
    elephant09 2013/07/14
    二度の震災やテロを通過して自治体レベルでの情報管理ってそれなりに変わってきていると思ってたんだけど、それでも復旧に難儀するのか。
  • ビーインググループと創業者、10億円所得隠し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽事務所大手「ビーイング」(東京都港区)グループと、創業者で同社役員の音楽プロデューサー長戸大幸氏(65)が、東京、大阪などの国税局から2012年までの5年間に計約10億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。 グループの再編に伴って売られた関連会社株の売却益を申告していなかったり、アーティストとの契約で不適切な経理処理を行ったりしていたという。 傘下の芸能プロダクションへのアーティスト育成費などを巡って計約10億円の申告漏れも指摘されたが、赤字会社があるため、重加算税などを含む法人税と源泉所得税、長戸氏個人の所得税の追徴税額は計約2億数千万円。グループ各社や長戸氏はすでに修正申告したという。 関係者の話やグループの経理担当者の説明によると、税務調査はビーイングのほか、著作権管理会社「ビー企画室」(港区)、不動産会社「アトラスト」(大阪市西区)などグループの約30社と、長戸氏らグルー

    elephant09
    elephant09 2013/07/09
    事件そのものよりも、長門大幸が既に還暦を超えているという事実に驚く。
  • 3歳女児餓死、中2だった姉を書類送検へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県大泉町のアパートで今年2月、3歳女児が死亡しているのが見つかった事件で、県警は近く、母親でフィリピン国籍の無職ワシザワ・マリレン・マルセロ被告(37)(保護責任者遺棄致死罪で起訴)の当時中学2年生だった長女を保護責任者遺棄致死容疑で前橋地検に書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると、長女は母親が2月にフィリピンに帰国する際、母親から同居する妹の面倒を見るよう託されたが、適切な保護の手段を講じず、餓死させたとされる。

    elephant09
    elephant09 2013/07/02
    噴き上がってる人も多いけど、遺棄罪って、保護する義務を負う人間の年齢で容疑の有無が左右されるものでもないのでは?
  • 給料最低・小規模校…民間人校長、謝罪なき退職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立南港緑小学校(住之江区)の千葉貴樹校長(38)が25日、「私が力を発揮できる場所とは違う」と述べ、同日付で退職した。 同市の民間人校長は今春、11人が就任したが、退職は初めて。校長公募は橋下徹市長が掲げた教育改革の目玉だっただけに、3か月足らずでの退職は波紋を広げそうだ。 この日の市教育委員会議で退職を承認された千葉氏は、同小で記者会見。複数の外資系証券会社に10年以上の勤務経験があるという千葉氏は、「経験を生かし、英語教育に力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育に力を注げる環境ではなかった」と説明した。 また、採用過程で市教委側と意見交換する機会が少なかったことに不満を述べ、「若いからといって、各学年1学級しかない小規模校に配属され、給料も経歴に関係なく最

    elephant09
    elephant09 2013/06/26
    橋下徹と維新の会が提供してくれたのは、野心を持った人間なら誰でも浮上できるという一種の希望だったわけだが、その希望もそろそろ…。
  • 慰安婦「歴史的事実明らかに」…維新公約最終案 : ニュース : 参議院選挙(参院選)2013 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    憲法改正の発議要件を定めた96条の先行改正を明確に打ち出したほか、橋下共同代表による一連の発言で批判を受けたいわゆる従軍慰安婦問題について「歴史的事実を明らかにし、日国及び日国民の尊厳と名誉を守る」と言及した。 最終案は経済財政や社会保障、国家システム、外交・安全保障など5分野で構成。憲法改正について「改憲の賛否を問うために、まず憲法96条改正に取り組む」と明記し、道州制導入や一院制確立など統治機構の改革を前面に打ち出した。慰安婦問題については外交・安全保障分野で触れ、集団的自衛権の行使や、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設推進なども掲げた。

    elephant09
    elephant09 2013/06/21
    「歴史的事実を明らかにし、日本国及び日本国民の尊厳と名誉を守る」。「尊厳と名誉」という名目に沿わない資料や事実が出た場合はどうするつもりなのか。
  • 「エッチなお姉さんいませんか」少年ら書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県警佐久署と県警少年課は26日、出会い系サイト規制法違反(禁止誘引行為)の疑いで少年2人を長野家裁上田支部に書類送検した。 発表によると、書類送検されたのは千葉県船橋市、中学3年男子(14)と東京都新宿区、高校1年男子(15)。 中3男子は1月中旬頃、自宅で携帯電話を使って、高1男子は2月上旬頃、自宅で携帯ゲーム機を使い、それぞれインターネット上の無料掲示板に自分のわいせつな行為の相手となるよう誘う書き込みを行った疑い。2人は「15歳です。エッチなお姉さんいませんか」などと書き込んだという。

    elephant09
    elephant09 2013/04/28
    悪いけど、自分が巡回していた掲示板が業者の餌食になったことがある身からすれば自業自得としか言いようがない話。