記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kagakaoru
    労働問題。サイズの問題は大きいのかなあやっぱ

    その他
    dosequis
    基点にしてあとでいろいろ読む

    その他
    xmx3
    新しい時代に通用する職業倫理を確立し、そこそこ人材が流動化しても回る社会構造への転換が必要となる。

    その他
    ryuzi_kambe
    「さて、今年の年賀状はちゃんと届くかな。」ここって毎日人が足りない気がするけど、今年はうまくやれば一時的でも雇用が生まれないかな?

    その他
    takuya-itoh
    "水や空気のように感じているインフラの諸々が、実は終身雇用・年功序列を通じた人的資本の蓄積に支えられていたこと、遠からずそれらに頼れなくなることを思い知らされることになるのではないか。"

    その他
    julajp
    金融開放と実態経済の乖離、護送船団そのままに労働流動化促進、弱点の自由競争力を補おうとしたけど馴染めなかった。自分ができなかった事を理由つけて押し付ける共依存アダルトチルドレン関係の縮図なのかも

    その他
    Guro
    よく読む。よく考える。「水や空気のように感じているインフラの諸々が、実は終身雇用・年功序列を通じた人的資本の蓄積に支えられていたこと、」

    その他
    IMO_foggy
    定期購読することにしました

    その他
    yomayoma
    社会制度設計/国益は直接にはピンとこない、そんな価値観

    その他
    topiyama
    『水や空気のように感じているインフラの諸々が、実は終身雇用・年功序列を通じた人的資本の蓄積に支えられていたこと、遠からずそれらに頼れなくなることを思い知らされることになるのではないか』

    その他
    yrgnah_yats
    日本はどういう国であるべきか、が無視されてきた結果。

    その他
    inumash
    というか、社会全体のグランドデザインを考える人がほとんどいない、という部分が問題の本質なんじゃないかと。いても極論ばかり、みたいな。

    その他
    Ez-style
    「終身雇用・年功序列じゃないと、頑張って働かない」という話の前提に違和感。もともと、皆が「終身雇用・年功序列」だったわけじゃないだろうに。

    その他
    Jinpei
    ことわざの意味を間違えるなんてマンガ太郎首相よりは賢い。

    その他
    Parsley
    ほぼ同意。問題は、"システム"という話。

    その他
    umeten
    だからこそ、「沈黙」は力だ。破壊の力だ。

    その他
    okemos
    規範の内部化が行われないという事は、社会的にみると社会の規範維持のコストが個々の人から社会に移るということ。具体的には政府がでかくなるか、それとも治安が荒れるかだ。

    その他
    sync_sync
    ”自動車メーカーや総合電機メーカーといった大企業は年齢カーブを維持できたとしても”いや。もうそれも無理だよ。

    その他
    cvyan
    意外となんとかなるんじゃね?とか思ってみたり。昔に比べて「優秀な一人」が叩き出すアウトプットは圧倒的に大きくなってるし。/未来は「一部の人しか働けない社会」になるのかも。

    その他
    bull2
    「水や空気のように感じているインフラの諸々が、実は終身雇用・年功序列を通じた人的資本の蓄積に支えられていたこと、遠からずそれらに頼れなくなることを思い知らされることになるのではないか。」

    その他
    odasige
    危機や曲がりかどはいきなりやって来たように見えるが、実際は随分前に種は撒かれている。だがしかし、みな見たいものしか見ない。/繁栄し続ける国家は無いし、永続する社会体制もない。

    その他
    xxxxxxxxxxxxxxx
    「頑張れば報われると多くの人が信じることによって成り立っている諸々に社会構造が大きく依存しているにも関わらず、国に裏切られた世代が労働力の中核となっていく」

    その他
    napsucks
    理不尽な格差はなくすべきだね。格差に裏づけがあれば人は納得するもんだ。

    その他
    sugimo2
    ”頑張れば報われると多くの人が信じることによって成り立っている諸々に社会構造が大きく依存しているにも関わらず、国に裏切られた世代が労働力の中核となっていくことだ”

    その他
    bunoum
    「頑張れば報われると多くの人が信じることによって成り立っている諸々に社会構造が大きく依存しているにも関わらず、国に裏切られた世代が労働力の中核となっていく」

    その他
    chintaro3
    この危機感はもっとたくさんの人に共有されるべき

    その他
    rajendra
    企業を介したセーフティネットの力が落ちているのに、その代替となる社会保障システムが未整備なので、ロスジェネと言えどもジョブ型労働市場を志向するインセンティブは弱い。

    その他
    oldriver
    「金型産業が中国や韓国を上回る精度を出せるのはいつまでか」日本SUGEE!!ってそういうことなのかもね

    その他
    SyncHack
    さあね。言われたことを忠実にこなす事で賃金が得られていた時代とは違うしな。言われたことを忠実に守った挙句、生産調整で首切り。寄生されるべき強者は皆弱者に成りすます。今はそういう時代。

    その他
    elm200
    日本に独特の人事制度の数々はやはり種々の特殊日本的な前提条件によって支えられてきた。その前提条件が崩れつつある今日、人事制度だけが無事なわけがない。いまの人事制度をやめたとき、日本企業は存続できるのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情けはロスジェネの為ならず - 雑種路線でいこう

    実際、米国の産業で起こったことはMBA上がりとか超高給ハイフライヤーと、ワーキングプアとの二極化だっ...

    ブックマークしたユーザー

    • hanaikemabura2009/10/13 hanaikemabura
    • str0172009/06/22 str017
    • KoshianX2009/06/22 KoshianX
    • guldeen2009/06/21 guldeen
    • hiroyukixhp2009/06/15 hiroyukixhp
    • kagakaoru2009/01/17 kagakaoru
    • dosequis2009/01/06 dosequis
    • elbo2008/12/29 elbo
    • arajin2008/12/22 arajin
    • panizzi2008/12/22 panizzi
    • asrog2008/12/21 asrog
    • dualsun2008/12/19 dualsun
    • budapest2008/12/17 budapest
    • xmx32008/12/17 xmx3
    • north_god2008/12/15 north_god
    • came82442008/12/15 came8244
    • ryuzi_kambe2008/12/15 ryuzi_kambe
    • takuya-itoh2008/12/15 takuya-itoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む