タグ

国際に関するheibonga-1bandanyaのブックマーク (5)

  • トランプ氏わいせつ疑惑の証言女性、裁判の場合は対抗の構え

    米ロサンゼルスにある弁護士グロリア・アルレッド氏の事務所で会見に臨むサマー・ザーボスさん(右、2016年11月11日撮影)。(c)AFP/Robyn Beck 【11月12日 AFP】米大統領選で勝利した共和党候補のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏からかつてわいせつ行為を受けたと名乗り出た女性の1人が、トランプ氏が裁判に訴えると脅すことを続けた場合は、対抗して訴訟を起こすと表明した。 かつてトランプ氏が司会を務めたリアリティー番組「アプレンティス(The Apprentice)」の出演者で、同氏からわいせつ行為を受けたと主張しているサマー・ザーボス(Summer Zervos)さんは記者会見で、動揺した面持ちで「彼は今や世界でも最高の公職の権威を手にしたが、いまだ私や他に名乗り出た女性たちを訴えるという脅しを撤回していない」と話した。 トランプ氏にわいせつ行為を受けたことが

    トランプ氏わいせつ疑惑の証言女性、裁判の場合は対抗の構え
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/11/12
    この疑惑が本当なら、スケベ大統領でアメリカは大丈夫なのか!?
  • ボブ・ディラン氏、ついに沈黙破る ノーベル賞受賞「素晴らしい」

    仏西部カレープルゲで開催された音楽フェスティバルに出演したボブ・ディラン氏(2012年7月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【10月29日 AFP】米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン(Bob Dylan)氏(75)が、28日に英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)が掲載したインタビューの中で、今年のノーベル文学賞(Nobel Prize in Literature)受賞者に選ばれたことに初めて言及し、「素晴らしい」ことだと喜びを語った。 ディラン氏は同賞受賞について「信じられない」「素晴らしいことだ。こんなことを夢見る人がいるか?」と語り、12月10日にストックホルム(Stockholm)で行われる授賞式への出席の意向を問われると「もちろん、できることなら」と答えた。 ディラン氏は今月13日に音楽家としては初となるノーベル文学賞の受

    ボブ・ディラン氏、ついに沈黙破る ノーベル賞受賞「素晴らしい」
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/11/02
    さすがボブディランさんですね。短いコメントでもかっこいいー!
  • タイ プミポン国王が死去 | NHKニュース

    世界で最も在位の長い国王として知られ、タイ政治の安定化に決定的な役割を果たしてきたプミポン国王が亡くなりました。88歳でした。国家元首として70年にわたって国を治めてきたプミポン国王は、世界で最も在位の長い国王として知られ、長年、タイ政治の安定の要となってきました。

    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/10/14
    こんなに長い間、国王を務めた方が亡くなられるとは。 歴史に残る人物ですね。
  • イスラム教徒の食の禁忌(ハラム)に配慮しない日本は、人権意識の希薄な遅れた国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    イスラム教徒のの禁忌(ハラム)に配慮しない日は、人権意識の希薄な遅れた国 1 名前: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:00:20.62 ID:+cNCelry0.net インドネシアのみならず東南アジアでは料理に大量の味の素を使う。その量は日どころの話ではない。屋台などで調理しているときにチェックするとよくわかる。そういう日常の商品がイスラムの教えに反するものが使われていたということである。 この時は日政府も乗り出して必ずしも豚肉由来の成分ではないということで納得していただいたようであるが、その後もこの味の素と日に対する不信感というのは尾をひいたようで、インドネシアにおいて「日人」に対する侮蔑用語は「アジノモト」になったというオチがつきました。 国際社会では宗教的なタブーというのはもはや常識レベルでわきまえなければならないと、その相手

    イスラム教徒の食の禁忌(ハラム)に配慮しない日本は、人権意識の希薄な遅れた国 : 痛いニュース(ノ∀`)
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/24
    すごいな。こんなに理解ない人が多いんだ。
  • フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 

    【シンガポール=吉村英輝】就任から1カ月が過ぎたフィリピンのドゥテルテ大統領が、公約に掲げた「治安改善」をめぐり強権姿勢をあらわにしている。警察が400人を超える違法薬物の容疑者を現場で射殺。恐れをなした薬物中毒患者や密売人ら約57万人が当局に出頭するなど、取り締まりは一定の成果を上げているが、人権団体からは超法規的殺人との批判が上がっている。 フィリピン国家警察は2日、ドゥテルテ氏が就任した翌日の7月1日から8月2日までに、麻薬の取り締まり現場などで容疑者402人が警官に射殺されたと発表した。逮捕者は5418人だった。同国は死刑制度を廃止している。 就任前の半年間で、同様に警官に射殺された容疑者は約100人。ドゥテルテ氏はダバオ市長時代、自警団による薬物犯罪者の「暗殺」を容認する姿勢も示しており、警官以外による射殺人数も増加しているもようだ。 人権団体や非政府組織(NGO)など約300団

    フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/08/04
    すげーな。ここまでしなくても麻薬関係は日本でも罪をもっと重くすればいいのに。
  • 1