タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

プロブロガーに関するheibonga-1bandanyaのブックマーク (2)

  • 新卒正社員から自称プロブロガー(無職)を経験したけど、契約社員も悪くないぞ - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 サラリーマンかフリーランスかのどちらがいいか問題もありますが、かなりの割合のひとが一度は会社を辞めることになるのではないかと思います。 僕も一度は仕事を辞めています。 しかも、新卒正社員といういわゆる『レール』から外れてしまったんですね。 今回はレールから外れてしまった僕の現実を踏まえて伝えたいことを綴りました。 仕事を辞めた理由 こちらのエントリーにあるように、過酷な労働とストレスから心身ともに壊れてしまい、労務不能状態となってしまいました。 次のあてがあるわけでもなく、とにかく命を守るために辞めました。 近所の目が気になり外出できない まあ、傷病手当金を受け取っていたのでお金には特に困りませんでした。 むしろ安月給のサラリーマンよりもらっていたくらいです。 しかしながら、田舎なので近所を平日の昼間からほっつき歩いていると目立ちます。 クソがつくほどの田舎なので

    新卒正社員から自称プロブロガー(無職)を経験したけど、契約社員も悪くないぞ - 涙拭けよ
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/07/11
    すごいよくわかる。勤めるって楽だよね。
  • 「プロブロガーになるのは無理ですか?」の個人的な答え。ブログで食べていけない人の「5つの無理」な特徴

    僕の観測範囲で最近またブログでべていけるかどうか?ということを書いたブログ記事が多く、大半は無理というものが多いのですが、一応僕も見方を変えればブログで生活している立場なので、無理かどうか僕自身の見解を書いておきます。 結論:5つのことでべていけるかどうか決まる ブログでべていくということをブログが見られる(読まれるとは言ってない)ことでブログに掲載した広告から収益を得て、その収益で生活をしていくことと定義するのであれば5つのことに当てはまるかどうかでべていけるかどうかが決まると思っています。 その5つのことを説明します。 1つめ・特定の精神疾患を持っている人は無理 いきなり炎上しそうなことを書いていますが、燃えるつもりはありません。なお僕は精神疾患については詳しく無いですし、何よりも専門家では無いので専門家の人から見れば的外れなことを書くかもしれませんがあくまでも僕の考えというこ

    「プロブロガーになるのは無理ですか?」の個人的な答え。ブログで食べていけない人の「5つの無理」な特徴
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 2016/07/09
    ブログを書くだけならだれでもできるから、誰でも稼げると勘違いされるのかな?
  • 1