タグ

ブックマーク / www.iwate-np.co.jp (16)

  • 2階建てバス 31日運行開始 県北バス、盛岡-宮古間 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    県北バス(松順社長)は3日、盛岡-宮古間を結ぶ国道106号特急として31日に運行開始する2階建てバスを、盛岡市厨川の同社で公開した。2階席は高さ約3メートルからの眺望を楽しむことができる。紅葉や雪景色など四季の魅力でインバウンド(訪日外国人客)需要に応える。路線バスに2階建て車両を導入するのは県内では初めて。 運行するのは1台で、通常型より11席多い全53席。2階は前列に最も眺めの良いワイドビューシート6席と、スタンダードシート41席を配した。1階にはビジネスシート6席を置く。どの席も通常車両より、ゆったりとした席の配置になっている。 盛岡発の場合、盛岡駅前から県庁市役所前、やまびこ産直館、宮古駅前を経て浄土ケ浜パークホテルに至る。所要時間は約2時間半で1日1往復する。平常ダイヤは同ホテル発が午前9時10分、盛岡駅前発が午後1時15分。 全席指定で、片道運賃はワイドビューとビジネスが25

    2階建てバス 31日運行開始 県北バス、盛岡-宮古間 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/07/10
    "路線バスに2階建て車両を導入するのは県内では初めて""所要時間は約2時間半で1日1往復する。平常ダイヤは…(浄土ヶ浜パーク)ホテル発が午前9時10分、盛岡駅前発が午後1時15分"
  • 三鉄カラーが京都走る! 叡山電鉄、全線開通に合わせ | 岩手日報 IWATE NIPPO

    京都を三鉄カラーの列車が走る―。京都市の叡山(えいざん)電鉄は31日、三陸鉄道(宮古市)と同じ青、赤、白のシンボルカラーに塗装した車両の運行を始める。叡山電鉄は三鉄の全線開通を「遠く離れた京都から応援できれば」とエールを送る。 叡山電鉄は京都市左京区を走るローカル鉄道。三鉄の全線開通に合わせて、車両1両を三鉄カラーに塗り替える。2020年3月まで1年間の期間限定で運行する予定。 同社と三鉄は09年に京都市で開いた鉄道イベントがきっかけとなり、交流を開始。13年からは左京区の駅のホームや待合室に南部風鈴を飾り付けて県のPRに一役買ってきた。18年には台風21号で被災した叡山鉄道を三鉄の中村一郎社長が激励に訪れるなど、交流を続けてきた。 叡山鉄道運輸課は「三鉄が震災の被害を乗り越え新たな路線として出発するにあたり、少しでも役に立てればという思いを込めた」としている。 三陸鉄道リアス線(大船渡

    三鉄カラーが京都走る! 叡山電鉄、全線開通に合わせ | 岩手日報 IWATE NIPPO
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/03/21
    "2020年3月まで1年間の期間限定で運行""13年からは左京区の駅のホームや待合室に南部風鈴を飾り付けて本県のPR…18年には台風21号で被災した叡山鉄道を三鉄の中村一郎社長が激励に訪れる"
  • 県交通、電気バス運行へ 2月から盛岡中心部で | 岩手日報 IWATE NIPPO

    県交通(盛岡市、伊壷時雄社長)は18日、盛岡市中心部で2月1日から、大型電気バスを運行すると発表した。1回の充電で長距離走行でき、輸送効率を高める。排ガスや騒音も抑え、燃油が不足する大規模災害にも強く、乗客やまちにさらに優しいバスになる。当面は1台を運行し将来的な増台も検討する。 中国の大手メーカー製の1台を購入し、利用が多い盛岡駅東口-イオンモール盛岡南間の3・2キロ路線に投じる。平日なら1日77便のうち18便に活用する。乗車定員は56人で、燃油で走る現行大型車両とほぼ同サイズ。 矢巾町の矢巾営業所には充電設備1基を設ける。満タンに充電すると200キロ以上走行でき、輸送効率が高まる。バス業界では運転手不足のため減便を余儀なくされる事態も起きており、人手不足の緩和に電気バスが一役買う。

    県交通、電気バス運行へ 2月から盛岡中心部で | 岩手日報 IWATE NIPPO
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/01/29
    "当面は1台を運行し将来的な増台も検討""中国の大手メーカー製""盛岡駅東口-イオンモール盛岡南間の3・2キロ路線…平日なら1日77便のうち18便""乗車定員は56人""矢巾営業所には充電設備1基を設ける"
  • 小本駅→岩泉小本駅に 三鉄、12月23日から変更

    三陸鉄道(望月正彦社長)は24日、岩泉町小の小駅の名称を、12月23日から「岩泉小駅」に変更し、休止していた乗車券販売窓口を同28日から再開すると発表した。 駅に隣接し、町が整備している複合施設「小津波防災避難施設」の完成に合わせて名称を変更する。 駅名変更は、JR岩泉線(茂市―岩泉、38・4キロ)の廃止に伴い、町内の駅名から「岩泉」の名称がなくなったため、町が小地区の住民と意見交換し、6月に三鉄に打診していた。 同施設工事に伴い2014年4月から休止していた乗車券販売窓口も、施設使用開始に伴い販売を再開する。

    小本駅→岩泉小本駅に 三鉄、12月23日から変更
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2015/11/27
    "「小本津波防災避難施設」の完成に合わせて名称を変更""JR岩泉線の廃止に伴い、町内の駅名から「岩泉」の名称がなくなったため、町が…三鉄に打診""乗車券販売窓口も…再開"
  • 【速報】JR山田線の三鉄移管に合意 沿線自治体と県

    東日大震災で被災し、運休が続くJR山田線宮古―釜石間(55・4キロ)について、県と沿線自治体などは24日、復旧策を協議する首長会議を開き、JR東日が示した県内の第三セクター・三陸鉄道への運行移管案を受け入れることで合意した。 不採算路線だった同区間の再建をめぐる検討は、震災から約3年9カ月で決着。山田線につながる三陸鉄道北リアス線、南リアス線は今年4月に全線開通しており、県沿岸部の久慈―盛間、約160キロが一つの会社で再生する。 JR東は復旧費210億円のうち140億円を負担するほか、再開後の赤字補てんを念頭に、地元への協力金30億円を拠出。車両を無償譲渡する意向も示している。

    【速報】JR山田線の三鉄移管に合意 沿線自治体と県
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2014/12/26
    "震災から約3年9カ月で決着…県沿岸部の久慈―盛間、約160キロが一つの会社で再生""JR東は復旧費…のうち140億円を負担…地元への協力金30億円を拠出。車両を無償譲渡する意向も"
  • 岩隈投手GMに三鉄が球団 「草野球日本一目指す」

    【東京支社】野球で沿線に夢と笑顔を―。三陸鉄道(宮古市)は6日、ネスレ日(神戸市)の協力を得て、草野球チーム「三陸鉄道キットドリームス」を設立した。米大リーグの岩隈久志投手(マリナーズ)をゼネラルマネジャー(GM)に迎え、三鉄社員と沿線住民を選手に「草野球日一」を目指す。遠征試合を通して東日大震災からの復興を全国に発信し、三陸地域の振興にもつなげる。 選手は三鉄の運転士や宮古市職員ら沿線で暮らす元球児ら29人。球団オーナーは三陸鉄道の望月正彦社長、監督を山正徳宮古市長が務める。来年3月に交流試合、5月に新たに開催する草野球全国大会「キット、ずっと杯争奪戦(仮称)」の出場を目指す。 ドリームスは多くの支援を受けての船出となる。都内で開いた会見でお披露目された赤を基調としたユニホームは、野球用品大手ゼットが提供。短角牛をイメージした球団マスコットは漫画キン肉マンのキャラクター「バッファ

    岩隈投手GMに三鉄が球団 「草野球日本一目指す」
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2014/11/08
    "ネスレ日本の協力を得て、草野球チーム「三陸鉄道キットドリームス」を設立""ユニホームは…ゼットが提供""球団マスコットは漫画キン肉マンの…「バッファローマン」""「モンキーマジック」は応援ソングを制作中"
  • 岩泉線廃止で合意 道路化に70億円、14年度着手

    2010年7月の脱線事故以来、運休が続くJR岩泉線について、JR東日、県、宮古市、岩泉町の4者は7日、廃線とすることで合意した。JRは8日、国土交通省に廃止届を提出し、来年3月末で廃線となる。全線開業から40年余り、地域の利便を支え、鉄道ファンに愛された「秘境線」が姿を消す。県は並行する国道340号の難所・押角峠を回避するため、鉄道の押角トンネル(2987メートル)の道路化に来年度着手する。総事業費は約70億円と見込まれる。うちJRが20億円を上限に負担する。 千葉茂樹副知事、山正徳宮古市長、伊達勝身岩泉町長、JR東日の高橋真取締役総合企画部経営企画部長が7日、県庁で岩泉線廃線に関する覚書を締結した。両市町長は「苦渋の決断だ」などとコメントを出した。 県、JR盛岡支社によると、4月1日から運行する代替バスについて▽JRが費用面を含め運行確保に責任を持つ▽地元バス事業者(東日交通)

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/11/10
    "代替バスについて…▽地元バス事業者(東日本交通)が行う▽区間は茂市―岩泉を基本…などと合意""現行の代行バスのルートから大川集落方面に片道約1・4キロ、岩泉町中心部では岩泉高方面に約1キロ延長"
  • 元全日本代表・南氏が内定 盛岡誠桜高・男子バレー / 岩手のスポーツ

    2013年度から男女共学化し「盛岡誠桜高」となる盛岡女子高は31日、新設する男子バレーボール部監督に元全日本代表の南由紀夫氏(43)の就任を内定した。 南氏は現役時代、センターとしてプレーし、東海大四高では高校3冠。東海大を経て富士フイルムに入社し、サウスポーからの速攻を武器に活躍した。1991年のワールドカップに出場するなど全日本代表にも選出されている。 引退後は全日高校選手権(春高バレー)のコーチングキャラバンなど育成に尽力。花巻東高や盛岡南高も指導している。 (2013.2.1)

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2013/02/02
    "2013年度から男女共学化し「盛岡誠桜高」となる盛岡女子高は…新設する男子バレーボール部監督に元全日本代表の南由紀夫氏(43)の就任を内定"
  • 知事、岩泉線廃止に応じず 復旧経費の独自検証も

    達増知事は2日の定例会見で、JR東日がJR岩泉線の運転再開断念を発表したことについて「今のところ鉄道の復旧が望ましい」と述べ、廃止を前提とした協議には応じられない考えをあらためて強調した。 達増知事は、JR側が復旧経費として見込む約130億円を県独自で検証する考えを示し、「岩泉町や宮古市と相談しながら地域の交通を住民のために守っていく」と述べた。 JR側の廃止理由については「鉄道はコストがかかるから撤退という論理だけではないだろう」と疑問を投げ掛けた。

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/04/03
    "知事は、JR側が復旧経費として見込む約130億円を県独自で検証する考え"
  • 「中止区間の旅行止めて」 JR西がHPで不適切広報

    東日大震災の被災地でJR線の一部が運休する中、JR西日大阪市)が自社のホームページ(HP)で、県などJR東日エリアの運転中止区間への旅行をしないよう要請していたことが29日分かった。いわてデスティネーションキャンペーン(いわてDC)の開幕を控え、県民を挙げて観光客誘致に励む中、いわてDCを共同開催するJRグループの一角の「不適切」な広報。JR西は外部の指摘を受け、要請箇所を同日削除した。 要請は「東日大震災等に伴うきっぷ等のお取り扱いに関するお知らせ」として掲載。震災でJR東管内の列車に運転見合わせなどがあるとした上で、運転中止区間への旅行を「取り止めて頂きますようにお願い申し上げます」と記していた。 県沿岸部のJR線は震災で山田線と大船渡線が一部運休中。三陸鉄道を含め、沿岸部の鉄路の機能は低下しているが、いわてDCが開幕する4月からは内陸から沿岸部への復興応援バスが運行

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/03/30
    "震災でJR東管内の列車に運転見合わせなどがあるとした上で、運転中止区間への旅行を「取り止めて頂きますようにお願い申し上げます」と記していた。"
  • JR岩泉線、再開断念の方向 30日にも正式発表

    岩泉町大川で2010年7月に発生した脱線事故で全線運休が続くJR岩泉線(茂市(もいち)―岩泉間、38・4キロ)について、JR東日が運行再開を断念する意向を固めたことが28日、同社関係者への取材で分かった。運行再開への費用が約130億円に上ることや、乗客が年々減少していることが理由とみられる。30日にも正式発表する見通しだが、早期再開を求めている地元自治体の反発は必至だ。 JR側は28日までに岩泉町、宮古市などを訪問。安全対策を講じた上での全面復旧経費が巨額に上ることや、利用者の減少傾向などを示し、運行再開が厳しいとの認識を示唆していた。 同社関係者は28日、岩手日報社の取材に対し「費用面や利用状況を見ると再開は難しい」などと述べた。 岩泉線再開の可否をめぐっては、専門家による地質調査で、全線で事故現場と同様の大規模崩落の恐れのある斜面が23カ所、大きな落石の可能性がある斜面は88カ所ある

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/03/29
    "運行再開への費用が約130億円に上ることや、乗客が年々減少していることが理由""専門家による地質調査で…大規模崩落の恐れのある斜面が23カ所、大きな落石の可能性がある斜面は88カ所"
  • 「バスでの仮復旧が効果的」 JR東の次期社長

    JR東日は15日、冨田哲郎副社長(60)を社長に昇格させる人事を決めた。清野智社長(64)は会長に、大塚陸毅会長(69)は相談役にそれぞれ就任する。いずれも4月1日付。都内で記者会見した冨田氏は、東日大震災で被災し一部区間が不通になっている大船渡線と山田線について、バス高速輸送システム(BRT)による仮復旧が「効果的だ」と述べ、地元に理解を求めていく考えを示した。 冨田氏は「安全な輸送機関を早くつくる必要がある」としてBRTによる仮復旧が効果的であることを指摘。鉄道による復旧を要望している地元に対しては、「運行頻度が増えるなど鉄道にはない利点を説明したい」と理解を求める考えを示した。 冨田氏は、経営を統括する企画部門やIC乗車券「Suica(スイカ)」、「駅ナカ」と呼ばれる駅構内の商業施設の開発にも携わった。 冨田 哲郎氏(とみた・てつろう)東大卒。74年旧日国有鉄道。JR東日常務

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/02/16
    "地元に対しては、「運行頻度が増えるなど鉄道にはない利点を説明したい」""IC乗車券「Suica(スイカ)」、「駅ナカ」…の開発にも携わった。"
  • 被災鉄路、バス方式で仮復旧も 山田線と大船渡線

    JR東日の清野智社長は7日の定例記者会見で、東日大震災で被災し、岩手、宮城両県の沿岸部の一部区間が不通となっている山田線と大船渡線の復旧について、バス高速輸送システム(BRT)の導入を検討しており、地元と協議していく考えを明らかにした。県の沿線自治体は、鉄道復旧を前提に土地利用計画を策定しており、突然の構想に困惑。応急的な措置ととらえ、引き続き鉄路復旧を求める考えだ。 BRTは専用道路をつくってバスを走らせる方式。既に気仙沼線の復旧方法として地元に提案している。 清野社長は「鉄道より早く復旧でき、津波の際も道路を使って避難できる」と優位性を強調。山田線と大船渡線について「仮復旧としてまずやってみて、状況を見ながら今後を考えていけばいいと思う」と述べ、将来的に鉄道を再敷設する可能性にも含みを持たせた。 JR盛岡支社によると現在、山田線は宮古―釜石間、大船渡線は気仙沼―盛間で不通。関係自

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/02/08
    "沿線自治体は、鉄道復旧を前提…引き続き鉄路復旧を求める考え""清野社長は…将来的に鉄道を再敷設する可能性にも含みを持たせた。""山田線は宮古―釜石間、大船渡線は気仙沼―盛間で不通。"
  • 三鉄復旧工事3日再開 久慈-田野畑間来年4月開通へ

    Tweet 東日大震災の津波で甚大な被害を受けた三陸鉄道(総延長107・6キロ)は3日から、路線復旧工事を再開する。区間は北リアス線の陸中野田-野田玉川(4・0キロ)で、来年4月には久慈-田野畑(35・4キロ)が開通する見込みだ。2014年4月の全路線再開を目指し、同社の復旧計画が格化する。 三鉄は震災直後の復旧工事で3月29日までに久慈-陸中野田、宮古-小の計約36キロ区間で運転を再開。その後は復旧費のめどが立たず、全路線の3分の2が運休している。 同社は総額約110億円の復旧経費を見込み、14年4月の全線再開を目標とする復旧計画を策定。運休区間を3段階に分けて復旧する方針だ。3日に野田村の現地で安全祈願祭と起工式を行う。 望月正彦社長は「久慈-田野畑の開通で交流人口が増えれば、被災地経済の復興支援にもつながる。14年春の全線再開へ全力で取り組みたい」と話す。

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2011/11/02
    "同社は総額約110億円の復旧経費を見込み、14年4月の全線再開を目標とする復旧計画を策定。運休区間を3段階に分けて復旧する方針"
  • 岩手のスポーツ

    FC秋田と連携 サッカー・アンソメット八幡平 今春発足した八幡平市を拠点とするサッカーの社会人クラブチーム「アンソメット岩手八幡平」は来季から東北社会人リーグ1部のFC秋田カンビアーレとチーム強化を目的に連携し、ともに早期のJFL昇格を目指す方針を固めた。25日に八幡平市のいこいの村岩手で会見し、正式発表する。 連携はチーム統合などを前提とせず、所属選手のレンタル移籍などを通して、互いの戦力充実を図るのが狙い。選手を「貸し借り」できる関係を築き、アンソメットの所属選手を秋田側に提供し、東北社会人1部リーグの公式戦で起用してもらう。 アンソメットの丸山富洋監督は「東北リーグの高いレベルを経験できることはプラスになる。うちの選手が秋田カンビアーレのユニホームを着て、グルージャ盛岡と対戦することもあり得る」と期待を込める。アンソメットには現在25〜30人が所属。今後、レンタル移籍の人数や契約内容

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2009/12/28
    "連携はチーム統合などを前提とせず、所属選手のレンタル移籍などを通して、互いの戦力充実を図るのが狙い。"
  • 岩手中央タクシー提携 IGRの通院客向け車両

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2008/11/04
    "盛岡駅から岩手医大、県立中央病院、谷藤眼科医院の3コース。…定額600円で運行"|"「あんしん通院きっぷ」を発売する。…往復分が通常運賃よりも11-36%引きになる。…金田一温泉―奥中山高原駅の窓口で発売。"
  • 1