タグ

駅とダイヤ改正に関するkatamachiのブックマーク (44)

  • 山陽線 八本松駅に仮設ホーム|NHK 広島のニュース

    katamachi
    katamachi 2018/08/08
    山陽本線八本松~白市間は8月21日から部分運転。「八本松駅では、3つある線路のうち中央の貨物列車用の線路を使って折り返し運転」仮設ホーム70mとは3両限定か
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15161088455781

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15161088455781
  • 北海道新幹線、予約率25% 開業後9日間で - 共同通信 47NEWS

    JR北海道の島田修社長は9日、北海道新幹線の新函館北斗―新青森の指定席予約率が、開業日の26日から9日間の平均で、約25%にとどまると発表した。4日時点の予約状況をまとめた。 島田社長は「開業初日は混雑しているが、それ以外はまだまだ席が余っている。予約率の引き上げに全力を挙げたい」と語った。 JR北海道によると、26日から4月3日までの9日間に運転する新幹線で、最上級のグランクラスやグリーン車を含めて、約5万席の予約があった。

    北海道新幹線、予約率25% 開業後9日間で - 共同通信 47NEWS
    katamachi
    katamachi 2016/03/10
    まあ、そんなものでは。
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    札幌・羊ケ丘展望台のF戦士手形、補修はしたが 北海道移転の記念碑 球団は北広島移転へ 格改修は?悩む観光協会

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2016/02/05
    JR札沼線新十津川駅前のイベント。「3月のダイヤ改正で同駅発着は昼と夜の2往復が廃止になり朝の1往復のみ」
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    2017年度の道税収入は6142億円で、07年度の6067億円を上回り、過去最高だったことが道のまとめで分かった。道内経済の回復傾向を反映し、法人税や個人道民税が増収となったため...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2015/12/22
    新函館北斗駅発の新幹線は在来線と平面移動できて、でも到着列車はコンコースへの移動が必要。列車ダイヤの乱れ防止で使用ホームをわける、って理由もあるんだし、仕方ないのでは。
  • 北海道新幹線:ダイヤで知事、「一定配慮」と評価 奥津軽いまべつ「通勤・通学時間帯」停車 /青森 - 毎日新聞

    JR北海道などは18日、来年3月26日に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の運行ダイヤを正式に発表した。東京−新函館北斗間を4時間2分で結ぶ最速列車は上下線計3で、県内で接続する東北新幹線(新青森−東京)の停車数は、現状の八戸が上下計17往復、七戸十和田が同12往復が維持されることになった。 新函館北斗−東京の所要時間は最速の4時間2分から4時間33分で、平均は4時間19分。最速列車は上り1、下り2で、途中の停車駅は▽大宮▽仙台▽盛岡▽新青森−−のみとなる。青森側で新設される奥津軽いまべつ駅(今別町)には、新函館北斗−新青森間13往復26のうち7往復14が停車する。 この記事は有料記事です。 残り316文字(全文613文字)

    北海道新幹線:ダイヤで知事、「一定配慮」と評価 奥津軽いまべつ「通勤・通学時間帯」停車 /青森 - 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2015/12/19
    奥津軽いまべつ駅の利用者数、いわて沼宮内駅、安中榛名駅に勝つことはできるか。
  • 青森)停車駅は…本数は…? 北海道新幹線開業、不安も:朝日新聞デジタル

    北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の開業が2016年3月26日に決まった。JR北海道とJR東日が16日、青森駅(青森市)でも発表した。県内には新青森駅(同市)と奥津軽いまべつ駅(今別町)があり、関係者や市民らには期待と不安が広がる。一方、開業に伴い県内を通る寝台特急などが廃止される。 青森「駅周辺整備、追い風に」 両社は北海道新幹線の運行を1日13往復としたが、開業以降の新青森―東京の運行数と、新青森駅や奥津軽いまべつ駅への停車数については未定とした。詳細は今後詰めるという。 青森市の鹿内博市長は、空き区… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    青森)停車駅は…本数は…? 北海道新幹線開業、不安も:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/09/17
    奥津軽いまべつ駅の青森県今別町の町長「津軽半島と道南との交流を深めるためにも、JR北海道には駅に10本以上の停車をお願いしたい」
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    【ニューヨーク共同】米国で感謝祭の22日、クリスマスにかけての年末商戦が始まった。賃金上昇や低失業率を追い風に、売上高は前年比で増える見込みだ。百貨店などはインターネット通販大手...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2015/09/16
    JR北海道が事故続きで大変な今、もはやどうでもいいのでは。「木古内駅、奥津軽いまべつ駅の停車本数や新函館北斗―東京間の最短所要時間については調整を続けており、最短で4時間を切るかどうかが焦点」
  • 北國・富山新聞 和倉-新高岡、路線バス運行 七尾市、1月から実証実験

    ページに記載の記事・写真などの無断転載を一切禁じます。著作権は北國新聞社またはその情報提供者に帰属します。

    北國・富山新聞 和倉-新高岡、路線バス運行 七尾市、1月から実証実験
    katamachi
    katamachi 2015/03/18
    あいの風とやま鉄道の朝ラッシュの積み残し問題 「18日から、平日午前7時45分高岡発泊行きの普通列車の車両を1両増やし、3両編成で運行」
  • 城端線4往復増便 17年春まで 新幹線乗りやすく:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

    JR西日と高岡、氷見、砺波、南砺の四市でつくる「城端・氷見線活性化推進協議会」(会長・高橋正樹高岡市長)は二十二日、北陸新幹線が開業する三月十四日から城端線を一日四往復増便すると発表した。 現在は上下線合わせ一日三十四運行。増便で新幹線などへの乗り継ぎ利便性を高め、城端線の利用促進を図る。期限は二〇一七年春までの二年間で、その後は利用状況に応じて判断する。増便分の費用の一部を沿線の氷見を除く三市が負担する。

    城端線4往復増便 17年春まで 新幹線乗りやすく:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    katamachi
    katamachi 2014/10/30
    常磐線特急の「ひたち」「ときわ」で品川駅乗り入れは6割と。意外に少ない。
  • 新快速、茨木に停まる?JR西が検討 大学・新スタジアムなど開業見据え 強みのスピードと兼ね合いが課題

    JR西日が、東海道線(京都線、神戸線)を走る新快速を茨木駅(大阪府茨木市)に停車させる検討に入ったことが16日、分かった。実現すれば大阪-京都間の停車駅は新大阪、高槻と合わせ3駅になる。茨木駅周辺では今後、大学キャンパスや複合商業施設、4万人収容のサッカースタジアムが相次いで開業するため、輸送力を上げる必要があると判断した。 京都線沿線は居住人口が多く、並行する阪急京都線は茨木市駅に特急が停車する。今後、乗客争奪戦が激しさを増しそうだ。JR西としては、京都線新快速の強みである大阪-京都間の所要時間30分が延びる可能性もあり、ダイヤとの兼ね合いが課題となる。 関係者によると、JR西首脳が茨木市や茨木商工会議所の関係者に対し、2~3年後をめどに茨木駅への新快速停車を格的に検討する意向を伝えた。 茨木駅の利用客は今後、大幅に増える見通しだ。駅近くには立命館大学の新キャンパスが来春オープン。ま

    新快速、茨木に停まる?JR西が検討 大学・新スタジアムなど開業見据え 強みのスピードと兼ね合いが課題
    katamachi
    katamachi 2014/08/17
    尼崎事故以前なら新快速を茨木に止めるくらい何とかなったけど、今するのはなあ。
  • 阪堺電軌、3月1日ダイヤ改正…「堺トラム」が天王寺乗入れ | レスポンス(Response.jp)

    阪堺電気軌道は2月6日、ダイヤ改正を3月1日に実施すると発表した。現在は堺市内の区間を中心に運行されている超低床車両の1001形「堺トラム」が、天王寺駅前停留場(大阪市阿倍野区)にも乗り入れるようになる。 阪堺電軌によると、天王寺駅付近で建設中の高層ビル「あべのハルカス」が3月7日にグランドオープンすることから、「堺トラム」の天王寺乗入れで天王寺・阿倍野エリア~堺エリア間の利便性向上を図る。 「堺トラム」は、平日に上下20便、土曜・休日に上下17便、天王寺駅前~浜寺駅前間で毎日運行される。ただし一部の便は区間運転で、平日は天王寺駅前発20時32分・23時22分と天王寺駅前着7時44分・21時22分の計4が天王寺駅前~我孫子道間のみ運転。土曜・休日も浜寺駅前8時05分着が浜寺駅前~我孫子道間のみ、天王寺駅前21時57分発が天王寺駅前~我孫子道間のみ運転される。 また、天王寺乗入れ初日の3月

    阪堺電軌、3月1日ダイヤ改正…「堺トラム」が天王寺乗入れ | レスポンス(Response.jp)
    katamachi
    katamachi 2014/02/10
    これは見逃していた。「朝の時間帯に実施している南霞町停留場での地上集札を廃止」
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    【ネット詳報版】「力道山未亡人」小学館ノンフィクション大賞受賞 細田昌志さん(鳥取市出身)インタビュー 「『もっと知りたい』が原動力」

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    katamachi
    katamachi 2012/06/28
    「若桜鉄道(原卓也社長)は26日、鳥取県若桜町内で定時株主総会」「営業外収入の増加で経常利益約78万円を確保」「輸送人員は、通学旅客が26万1千人で前年比13%増となったが、通勤旅客は3万9500人で同3%減」
  • 朝日新聞デジタル:何っ、普通列車も通過? 兵庫の5駅、春のダイヤ改定で - トラベル

    印刷  JR西日の春のダイヤ改定で、一部の時間帯に普通列車も止まらなくなる無人駅が兵庫県と京都府にできる。時間短縮が理由だが、山陰海岸ジオパークの世界認定など観光の追い風に乗ろうとしていた地元自治体は「出ばなをくじかれた」と怒り心頭だ。大河ドラマ「平清盛」のロケ地に近い駅もあり、「理解しがたい」と猛反発している。  17日の改定で普通列車が通過するのは、山陰線の7駅と播但線の1駅、舞鶴線の1駅の、計9駅。兵庫県内では山陰線の玄武洞(豊岡市)、鎧(よろい、香美町)、久谷、居組(新温泉町)と播但線の長谷駅(神河町)が対象だ。通勤・通学や通院の利用者が多い朝夕は止まるが、それ以外の時間帯で間引き運転する。岡山や広島の一部路線で前例はあったが、関西では初めてだ。  福知山支社によると、兵庫県内で対象になる5駅は1日平均の乗車人数が10〜35人で、「スピードアップと利便性の向上」を理由に挙げている

    katamachi
    katamachi 2012/03/09
    気の毒とは思うけど、客がいないんだし光熱費・重油代を節約したいから……と、本音の話はできないのかな。「普通列車が通過するのは、山陰線の7駅と播但線の1駅、舞鶴線の1駅の、計9駅」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    katamachi
    katamachi 2012/03/09
    へえ、きちんと調査しているんだ。「山陰線の安栖里(京都府京丹波町)、立木(同)、山家(綾部市)の3駅に、始発など上下計7本の普通電車が停車しなくなる」「26日間の乗降客が各駅平均1人以下だった電車」
  • 駅ビル開業で“お買い物列車” 来春、JR博多に午前10時着 - MSN産経ニュース

    JR九州は9日、来春のダイヤ改正で、阪急百貨店などが入居する新博多駅ビルに、開店時間後の午前10〜11時ごろに到着する“買い物列車”を多数運行することを明らかにした。週末を中心に、買い物客の利便性を向上させ、列車と商業施設の相乗効果をねらう。 来年3月3日に開業する新しい博多駅ビル「JR博多シティ」は、地上10階地下3階で、延べ床面積約20万平方メートル。九州初進出となる百貨店「博多阪急」や東急ハンズ、専門店街が入居し、初年度の目標売上高は計約700億円を見込む。 同3月12日には九州新幹線が全線開業。博多駅の新幹線と在来線のターミナル機能は、さらに高まることが期待される。 駅ビルと新幹線の開業を機にJR九州は、特に福岡市近郊から多数の買い物客を駅ビルに運ぶ買い物列車に着想。「JR博多シティ」の商圏については「九州全域と西日の一部、そしてアジア」(唐池恒二社長)としているが、今春のダイヤ

  • 東京新聞:混雑や不便 喜び半分 横須賀線・武蔵小杉駅 初の平日:神奈川(TOKYO Web)

    十三日に開業したJR横須賀線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)は、市にとっては“念願”の駅。しかし、南武線武蔵小杉駅との連絡通路は、なんと四百メートル近い長さ。駅舎に売店がないなど、利用者が「大満足」する状態ではなさそうだ。開業後初の平日となった十五日朝、「通勤ラッシュ初日」の同駅をルポした。 (酒井博章) 午前八時前。駅近くに住む会社員佐々木大輔さんは、ホームのベンチに腰掛けて行き交う横須賀線を見ていた。行き先は品川駅。これまで南武線で川崎駅に出て京浜東北線に乗り換えていたが、「上司から横須賀線は比較的空いていると聞いたので」と、早速、横須賀線通勤を選択した。でも、あては外れた。全然、空いていない。佐々木さんは苦笑しながら乗り込み、肩がぶつかる乗客に気を使いながらつり革を握った。

    katamachi
    katamachi 2010/03/17
    間に合わせるため仮駅で開業したんだから仕方ないんじゃないのかな。そこらに触れないで批判するのは不親切かも。あと、「記者には、200%はいっているのではないかと思えた」はなあ……
  • http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/efeb96cdab248a85492576900058025a?OpenDocument

  • 中日新聞:福鉄、年度内に1新駅開設 今秋までにダイヤ改正も:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 5月13日の記事一覧 > 記事 【福井】 福鉄、年度内に1新駅開設 今秋までにダイヤ改正も 2009年5月13日 福井鉄道の経営状況を確認する「福武線再建スキーム(計画)管理部会」の初会合が12日、越前市の同鉄道社であった。西武生−家久(越前市家久町)の新駅の利用が来年3月までに始まるほか、今年10月までにダイヤを改正することが明らかにされた。 4つの新駅設置、ダイヤ改正ともに利用者促進策として、2月に国の認定を受けた10年間の「地域公共交通総合連携計画」に盛られている。それぞれの促進策の第1弾が2年目の年度に実施される。ダイヤ改正は金曜夜の増便などを予定している。 新駅の計画では、ほかにハーモニーホール−江端(福井市)、三十八社−浅水(同)を来年度、家久−上鯖江(越前市家久町)を2016年度に設置する。 08年度の乗客は前年度比6147人減の160

    katamachi
    katamachi 2009/05/13
    「西武生-家久(越前市家久町)の新駅の利用が来年3月」「今年10月までにダイヤを改正」新駅の計画「ハーモニーホール-江端、三十八社-浅水を来年度、家久-上鯖江を2016年度に設置」