タグ

関連タグで絞り込む (240)

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するmikurassのブックマーク (97)

  • C++ マルチスレッドプログラミング

    Ohotech 特盛 #10 ( http://ohotech.connpass.com/event/7517/ )で発表した資料です。Read less

    C++ マルチスレッドプログラミング
  • WEB屋の自分が機械学習株価予想プログラムを開発した結果

    2020/02/01 追記 [コード付き]誰も知らない関連銘柄を、機械学習を使って素早く見つける こちらに最新の結果を載せました! 気づいたんですけど、私みたいな貧乏人はショッピングモールでおしゃれなゴミをせっせと買い漁るんですが、お金持ちの人って株を買うらしいんですよね。 考えてみれば貧乏人が欲しがるものって、百均のちょっとしたものから家や車やバイクやゲーム機など、買ったらお金が減るものばかりなんです。 それに比べて、お金持ちが買うものって、株や投資用の土地や、リスクこそあるものの貧乏人が欲しがらないわりに買ったらお金が増える可能性のあるものばかりなんですよねー。 これは悔しい!休日になるたびにせっせとショッピングモールにお金を運んでゴミを買い漁ってる自分を見てお金持ちはきっと笑っているに違いない!いやお金持ちには自分のような人間は視界にすら入らないのか、これはさっそく株を買わないと!と

    WEB屋の自分が機械学習株価予想プログラムを開発した結果
  • IoT 入門~Raspberry Pi を使って温度センサーを kintone に連携させてみよう!

    IoT 入門~Raspberry Pi を使って温度センサーを kintone に連携させてみよう! 固定リンクがコピーされました 昨今、機械やセンサー等がネットワークに接続され、クラウドサービスと連携するMachine to machine(M2M、機器間通信)やInternet of things(IoT、モノのインターネット)が注目を集めています。 その考え方や一部分野での適用は以前からあったものですが、近年の「ネットワーク回線構築の低コスト化」や「ハードとソフトのボーダレス化」等も相まって、たとえば次のようなさまざまな分野での活用が進んでいます。 ヘルスケア 交通 産業用機器・設備の保守業務の効率化 農業などにおける環境管理の自動化 さらに、M2Mと「2H(to human)」を組み合わせる Machine to machine to human(M2M2H) という取り組みがあり

    IoT 入門~Raspberry Pi を使って温度センサーを kintone に連携させてみよう!
  • swab (swap bytes)

    バイトオーダの変換方法 x86 系の CPU では, 最下位バイトが最初のアドレスに,最上位バイトが最後のアドレスに記憶されます。 「逆順」,LSB First (Least Significant Byte First),Little Endian などと言われています。 逆に多くの RISC CPU (SPARC, ,PPC, 68k など)では, 最上位バイトが最初のアドレスに,最下位バイトが最後のアドレスに記憶されます。 「正順」,MSB First (Most Significant Byte First),Big Endian などと言われています。 数値 正順 逆順 char 12 12 12 int 1234 12 34 34 12 long 12345678 12 34 56 78 78 56 34 12 バイトオーダの確認方法 例 #include <stdio.h>

  • Geekなぺーじ : Linuxネットワークプログラミング

    ここでは、Linuxを使ったネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)かつLinux環境でプログラミングを行いたい人です。 開発環境としては、C言語+gccを想定しています。 説明内容は主にソケットプログラミングになります。 なお、C言語そのものが初めての方は「C言語入門」も参考にどうぞ。Windows専用には書いてませんが主にC言語で共通の部分を解説しています。 コードを書く前の準備 まず、gccを使える状態にしないといけません。 ディストリビューションにもよりますが、Linuxを普通にインストールしただけでは開発環境は入りません。 開発環境を用意するためには、gccやglibcなどのrpmを必要に応じてインストールしてください。 次に、エディタが必要になります。 mule、emacs、xemac

  • でらうま倶楽部 : iOSでlibpngを使ってる人には朗報。NEON最適化

    2014年01月21日16:37 カテゴリiPhoneプログラム iOSでlibpngを使ってる人には朗報。NEON最適化 今日もコード書いてる?? 拙者はPNG画像を扱うのにlibpngを使っています。libpng使ってる人多いよね。OSXでもiOSでもWindowsでも同じコードで動くのだいじ。 んで先日1.6.8がリリースされとったのでいつも通りビルドしてiOSのプロジェクトにコピーして確認ついでにビルド。 …あれ?? リンクエラー… まさかと思ってプロジェクトにファイルを2つ追加。 arm/arm_init.carm/filter_neon_intrinsics.c おおおお!!!!! ビルド通った!!!!!!!! ちょっと前のバージョンだとclangでビルドできなかったNEON最適化コードがビルドできとる!!!! ざっくりと処理時間を計測してみたところ、処理時間が10%ほど短くな

    でらうま倶楽部 : iOSでlibpngを使ってる人には朗報。NEON最適化
  • iOS 7 から始める UIKit 入門 コントロール編 #1 はじめに | DevelopersIO

    はじめに シリーズでは iOS 7 からアプリ開発を始める人をメインターゲットとした UIKit の使いかたについて、UIKit User Interface Catalog をベースに解説していきたいと思います。 UIKit User Interface Catalog はそもそもどのようなことが載っているかといいますと、アプリ内に UIKit をどのように組み込んで使っていけばいいのかといったようなかなり基礎的な内容が詳細に解説されています。iOS 7 から新しくなったところもあるので、新しい UIKit の教科書みたいなものでしょうか。以上のことから iOS 7 から iOS アプリを作りたい! と思っている人にとって非常に役に立つガイドラインになっています。 ビューとコントロールに分かれておりますが、まずはじめはコントロールについて解説したいと思います!第1回目はコントロールにつ

    iOS 7 から始める UIKit 入門 コントロール編 #1 はじめに | DevelopersIO
  • 開発初心者の為のCALayerチュートリアル

    「もし君が、iPhoneのプログラミングをやってるんなら、UIViewに詳しいよね。ボタンとか、テキストとか、スライダーとか、Webビューとか、UIviewのサブクラスなら、何でも来いなんだろ?」、、、えっ?うっ、うん。 でも、実はUIViewのテクノロジーが実はCALayerから来てたって知ってましたか?少なくとも、僕は知りませんでした、はい。結構長い間、、、orz “CALayer”について少し知っておく事は、決して無駄ではありません。だって、カッコいいビジュアル•エフェクトが簡単に作れてしまうんですから。ついでに、”Core Animation”の事を掘り下げて勉強しておくのもすごくいい事なんです。まぁ、でも”Core Animation”については、また別の機会に。 このチュートリアルでは、”CALayer”の基を学ぶ事によって、”layer”なる物を作っていったいそれがどういう

  • 第1回 機械学習を実践する前の基礎知識 | gihyo.jp

    みなさん、次のようなことができたらいいと思ったことはありませんか? 「顧客ごとに、適したタイミングと内容で、DMを送信できたら……」 「CGM系サイトへの誹謗中傷なんかのスパム投稿を自動識別できたら……」 「サーバの負荷が高まるタイミングを事前に予測できたら……」 一見するとこれらは実現していることがまったく異なりますが、じつはある共通点があります。それは「データを分析し、その結果を活用している」という点です。 Data is Kingの考えから得られるメリット かつてAmazonに在籍していたRonny Kohaviは「Data is King at Amazon」と言い、データの重要性を説きました。事実、Amazonはユーザの購買履歴から商品のレコメンデーションを行い、ユーザのサイト内の遷移履歴やクリック率からサイト構造の改善を行うなど、データを徹底的に活用していることで知られています

    第1回 機械学習を実践する前の基礎知識 | gihyo.jp
  • Part4 誰もがつまずくポインタを完璧理解

    C言語のポインタは難しいと言われます。しかし,ポインタについて覚えるべき文法は,それほど多くはありません。Cを勉強してきて,ポインタのところでつまずいたという場合でも「&や*などのポインタに関する文法はわかるのだけれど」という人は多いでしょう。むしろ,ポインタで難しいのは,その考え方にあります。 考え方さえわかってしまえば,ポインタはそれほど難しいものではありません。もしプログラムを読んでいて,ポインタの動作が理解できない場面があったら,そのポインタが「何の機能を実現するために使われているか」を考えてみることが理解につながります。この特集では,考え方に重点を置いてポインタを説明したいと思います。 Cではポインタは必須 読者の中には,JavaやC#,Perlなどのプログラミング言語を使っている人もいるでしょう。これらをはじめとする多くの言語では,ポインタというものは無いか,あったとしても,あ

    Part4 誰もがつまずくポインタを完璧理解
  • プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!

    僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、意にせよ不意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ

    プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
  • iOSでマルチスレッドプログラミングをするコツ - おいしいCocoaの飲み方

    マルチスレッドで色々とハマったのでマルチスレッドプログラミングをする時の注意点を書いておきます。 1. マルチスレッドは使わない マルチスレッドを利用すると、スレッドの管理やリソースの管理を自分で行う必要があります。これは適当にコーディングするとデッドロックや論理エラーの原因になってしまいます。特に理由がない場合は避けるようにしましょう。 2. どうしてもマルチスレッドにしないとダメ? マルチスレッドはテストもしにくいし、メンテナンスが難しくなります。 もう一回考えなおしてください。 3. スレッドはGCDを使おう スレッドを利用するにはいくつか方法があります。ひとつはNSThreadクラスやNSTimerクラスを利用しインスタンスを自分で管理する方法で、もう一つはGDC(Grand Central Dispatch)という技術を使う方法があります。GDCのほうが使いやすいのでこっちを

  • wav ファイルフォーマット

    'fmt ' チャンク構造体 #define FormatID 'fmt ' /* chunkID for Format Chunk. NOTE: There is a space at the end of this ID. */ typedef struct { ID chunkID; long chunkSize; short wFormatTag; unsigned short wChannels; unsigned long dwSamplesPerSec; unsigned long dwAvgBytesPerSec; unsigned short wBlockAlign; unsigned short wBitsPerSample; /* Note: there may be additional fields here, depending upon wFormatTa

  • C++, boost::thread : スレッドの生成と実行

    C/C++でスレッドを扱う場合は、プラットフォームによって使用するライブラリが違います。 Windows なら Windows API の thread で、 UNIX や Linux 系ならば pthread ライブラリ等を使用します。プラットフォーム依存するコードは可搬性に難があり、解決策の1つとしてプリコンパイルで依存部分をプラットフォームに合わせたライブラリを選択してコンパイルする方法があります。 boost ライブラリの boost::thread は、上のような処理をラップして共通のインターフェイスとして実装されています。 boost/thread.hppの一部 #if defined(BOOST_THREAD_PLATFORM_WIN32) #include <boost/thread/win32/thread.hpp> #elif defined(BOOST_THREAD_

    C++, boost::thread : スレッドの生成と実行
  • iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム - もとまか日記Z

    以前から気になってたことですが、以下のエントリについて。 iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記 もう2年以上も前の記事なので、内容的に古くなってしまって、所々で最新の内容とは異なる動きをしてるんだろうな、と思ってました。とはいえ、随時対応していくのはなかなかシンドイ、というか実質無理です。なのでずっと放置してたんですが、先日公開されたXcode4でUI等が大きく様変わりしたこともあり、この機会に最新の内容に対応した記事を用意していこうかな、と考えました。 てことで、第1回目はやっぱり「じゃんけんゲーム」です。今回は今後のことも踏まえて試してみたいこともあるので、構成を以前とは変えて、1記事で全内容としているため少々重いかもしれません。ご了承くださいm(_ _)m プロローグ 今回の題材「じゃんけんゲーム」のイメージは以下です。 難しい部分は一切なく、その仕組み

  • XcodeでUI部品とコードのバインディングを実施するには - Walking Days

    XcodeのStoryBoardでボタンとかテキストを配置したはいいけど、そっからどうしてアプリを書けばいいの?な悩みに一ヶ月悩まされた結果をここに記しておきます。 色々イベントがある内、全てを網羅できた訳ではないのですが、今からiOSプログラミングを始める人の参考になれば。 StoryBoardに配置したUI部品と、Objective-Cコードの紐付けってどうなってるの? こんな感じで適当に部品を配置したとします。 配置した時点では、何も紐付けはされていません。まあ当然っちゃ当然ですが。 で、配置が完了したら、まずViewController.hファイルを開きます。 ViewController.hファイルで、 UI部品のインスタンス定義 イベントハンドラの定義 を行う訳です。(コードとStoryBoardの紐付けは後で行います。まずは定義だけ) UI部品のインスタンスは、接頭辞「IBO

    XcodeでUI部品とコードのバインディングを実施するには - Walking Days
  • In App Purchase (Apple アプリ内課金システム) のしくみ - L’Isle joyeuse

    iOS SDK Hacksに載っていた内容のまとめ。 販売コンテンツの幅 Non-Consumable (非消費型) プロダクト 一度しか購入できない この型に限り、Apple側で購入情報が管理される 再度購入しようとした場合、無料でダウンロードできる 別の端末にもリストアできる 無償版から有償版へのアップグレード 電子書籍等のダウンロード etc. Consumable (消費型) プロダクト Apple側では購入情報は管理されない ダウンロードが消えてしまった場合は再購入 別の端末に移せない ゲームの武器のようなバーチャルアイテム etc. Subcription (継続課金) Apple側では購入情報は管理されない ダウンロードが消えてしまった場合は再購入 別の端末に移せない 次回請求のタイミングはアプリデベロッパ側が管理 (自動決済はされない) 月額・年額等、一定期間ごとの課金商品

    In App Purchase (Apple アプリ内課金システム) のしくみ - L’Isle joyeuse
  • いまさら聞けない「iPhoneアプリ内課金」超入門

    いまさら聞けない「iPhoneアプリ内課金」超入門 2015/2/11 追記 指パッチンで離れた距離からでもシャッターが切れるカメラアプリ SnapCaemeraをリリースしました。無料のアプリです。ダウンロードよろしくお願いします。 iPhoneのアプリ内課金について調べたことを自分用メモしときます。 Q.今iPhoneで出来る課金ってどんな感じなの?IAPって何?A.アプリ内課金(In App Purchase)はiPhoneアプリ内でデジタルコンテンツなどを直接販売できる機能のこと。コンテンツ以外にも追加機能や月々の利用料を課金することができる。 Q.アプリ内課金にはどんな実装方法があるの?アプリ内課金は2つの実装方法がある。 サーバプロダクトモデルプロダクトを外部サーバに置き、決済をAppleのサーバで行い決済後にプロダクトをiPhoneアプリに渡す。外部サーバのシステムも必要とな

    いまさら聞けない「iPhoneアプリ内課金」超入門
  • Visual C++ 2010 Express

    Visual C++ 2010 Express は、Microsoft社が無償で提供しているIDEです。 C言語で記述したソースファイルから実行ファイルを作り出すには、IDEによるコンパイルが必要不可欠であるため、 IDEをお持ちでない方はこの機会にインストールしてみては如何でしょうか。 Visual C++ 2010 Expressのインストール Visual C++ 2010 Expressの設定 作成したアプリケーションの配布 Visual C++ 2010 Expressのインストール 下記URLアクセスし、ページの中ほどにあるVisual C++ 2010 Expressの「Webインストール」を選択します。 https://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ 「Webインストール」を選択すると、次のようなダイアログが表示さ

  • ページタブアプリ(iframe)の作成とFacebookページへの追加方法

    すでにお持ちの方も多いと思いますし、設定自体簡単ですのでFacebookページ自体の登録方法は割愛させていただきます。 ページタブアプリの作成方法 まず、Facebook開発者にアクセスしましょう。 右上にある「新しいアプリケーションを作成」をクリック。 アプリの名称を入力します。 Herokuを使ってiframe内のコンテンツを作成する場合、下の「Web Hosting」にチェックします。 Herokuは、ウェブサービスのホスティングサービスですが、私は使ったことがないので、ここからは自分でサーバーを用意することを前提に説明を続けます。 セキュリティチェックをします。ほんと見にくいです。 ページタブをクリックして内容を入力します。 今まで私は、http:// で始まるURLのみ「Page Tab URL」の欄に登録していたのですが、セキュアな接続をしているユーザーが閲覧した場合に備え、h

    ページタブアプリ(iframe)の作成とFacebookページへの追加方法