タグ

ブックマーク / www.fukuikeita21.com (196)

  • 【書評】組織にいながら、自由に働く。 仲山進也 JAMA - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「懐かしいもの」 懐かしいものといえば、算数ですね。小学校の時はわりと得意で、よくできたと思います。しかし、高校に入ったころからでしょうか、数学が苦手になっていまだに苦手なままになっています。小学校時代と何が違ったのでしょうか?今回は、働き方に加減乗除の法則を当てはめて働き方のステップを説明してくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 楽天大学ってご存知ですか? 楽天モールで出品する人達が、効果的に展示販売できるように様々なテクニックを教えるところです。 今回は、その大学長が組織にいながら自由に働く方法を教えてくれます。 とても考え方がユニークで、サラリーマンのように組織で働いている人にとって、もっと自由に働くためのヒントが紹介されています。 さて、自由に働くにはどのよう

    【書評】組織にいながら、自由に働く。 仲山進也 JAMA - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2024/05/30
    「省力化したのに別の事務作業を増やすので余計に忙しくなる」あるあるだなぁと思いました💦加減乗除の法則で表現されているの面白いですね(#^^#)
  • 【書評】シナリオ・センター式 物語のつくり方 新井一樹 日本実業出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「急に休みになったら」 急に休みになったら、物語を作ってみたいですね。私は、会社員なので、半沢直樹に憧れがありますが、まずは、桃太郎や浦島太郎くらいの短いお話から作ってみたいなと思っています。そんな物語を書いてみたいという人に、物語の作り方を教えてくれる!というすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 思い起こせば、子供の頃、作文が好きではありませんでした。 文章がうまくつながらないし、自分で読んでみても、面白くなかったからです。(笑) 今思うと、当時はストーリーそのものについてや、ストーリー展開などをわかりやすく教えてくれる教材がなかったように思います。 教科書に出てくる型の通りにするべきというような、窮屈なイメージがありました。 それ以来、自由に物語を作るなんて、したことがなかっ

    【書評】シナリオ・センター式 物語のつくり方 新井一樹 日本実業出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2024/01/25
    徹底してキャラクターを作ること なるほどと思いました!
  • 【書評】武器としての漫画思考 保手濱彰人 PHP - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「一生モノ」 一生モノと言えばですね。知らない間にが増え続け、早くも部屋の周りを埋める尽くすまでになってしまいました。は一度買うと捨てづらいですね。今回は、ビジネス書ではなく、漫画こそが一生モノの勉強になるのだというすんごいを紹介します。(笑) [:contents] 【1.書のポイント】 漫画を読んでますか? 最近は、漫画作品の数も増えましたね。 テレビでも、しばしば名作と呼ばれる漫画が放映されています。 書店に行くと、たくさんの漫画がありますが、漫画を読むとちょっと罪悪感を感じたりしていませんでしょうか? 実は、漫画こそが、ビジネスを、人生を教えてくれるというのが、このの主張です。 漫画を読んで、親から注意されている人からすると、水戸黄門の印籠のようなすごいが登場しました。 さて、漫画を読むと何が良いのでしょうか? 【2.書のポイント】 あらゆる場面において、

    【書評】武器としての漫画思考 保手濱彰人 PHP - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2024/01/18
    いいマンガたくさんありますね(#^^#)
  • 【書評】健康になる技術大全  林英恵  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「何して遊ぶ?」 わりと近所ですが、京都の嵐山に行ってきました。もう、観光客でいっぱいでした。コロナの頃は閑散としていましたが、今はすっかりコロナ前の状態に戻って混雑しています。手軽に飲できる新しいお店も増えて、べ歩きを楽しんでいる人が多かったです。観光地に行くと、おもわず美味しそうなべ物を買ってしまいますが、気をつけるべきべ物もあります。健康になるためのべ物を教えてくれるという、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 健康になるために、みなさんは何に気を使っていますでしょうか? 健康になるためには、事、運動、睡眠など気をつけるべきところがたくさんありますね。 健康は、事だけ、運動だけ、気をつけて維持できるものではありません。 いろんな面で気をつけて、初めて健康になり

    【書評】健康になる技術大全  林英恵  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2023/05/08
    感情にまで踏み込んでいろんな方面から書かれている本なんですね✨
  • 【書評】本屋、地元に生きる  栗澤順一  KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「盛り」 今、屋が面白い!こんなことを言うと、「盛ったな」と思われるでしょう。しかし、当に屋さんは奮闘しています。今、店舗が閉店に追い込まれているのは、を売る事だけを真剣に考えている屋さんです。時代は変わりました。これからの屋さんの姿を垣間見せてくれるという、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 岩手県は盛岡市に店を持つ「さわや書店」という屋さんがあります。 この屋さん、ビジネスを読んだりしていても、たまに名前が出てきて、少し気になっていました。 盛岡に話題の書店がある。 面白い事を仕掛ける屋らしい…… さわや書店のHPはこちらです。 books-sawaya.co.jp 最近は、単にを買うのであれば、ネットで手配した方が圧倒的に楽です。 そんな時代背景も

    【書評】本屋、地元に生きる  栗澤順一  KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2023/04/26
    素敵な本屋さんですね✨
  • 【書評】お金をかけない集客図鑑 吉澤健仁 白夜書房 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 一度、大々的に打ってみたいのが、自分の作品の広告ですね。広告をするには、テレビ、新聞、SNSなど、どのメディアを選んでもそれなりのお金がかかります。そんな中、お金をかけなくてもできる、集客の方法を教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 ブログやSNSを利用して、収益化したいと思っている人は多いと思います。 そんな人を狙って、「私は簡単に儲かった、だからきっとあなたも儲かるはず。その方法を教えます!」 ネット上でまことしやかに語られる、こんな甘い言葉に騙されて、大金をつぎ込んだ人もいるのではないでしょうか? また、自分から積極的にセミナーに参加してはみるものの、全く収益増にはつながらなかったという人も数えきれないほどいると思います。

    【書評】お金をかけない集客図鑑 吉澤健仁 白夜書房 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2023/03/29
    セミナーより、こういう本を読む方がいいですね!
  • 【書評】国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック ヴィランティ牧野祝子 あさ出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    お題「これ買いました」 これ買いましたと言うことで、ポジティブフィードバックを買いました!職場では上司部下の関係があり、うまく行く時と行かない時では、業績に雲泥の差が出ます。そこで、今回は、組織がうまく行くためのポジティブフィードバックを教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より】 【1.書の紹介】 フィードバックという言葉を、最近よく聞くと思います。 それは、フィードバックをすることで、改善につなげていこうという動きですね。 しかし、実際には日で、フィードバックが行われることは少ないそうです。 しかも、効果的なフィードバックが行われているのは当に稀だそうです。 そこで、働く人たちをやる気にさせるために、ポジティブフィードバックの出番となります。 さて、フィードバックを

    【書評】国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック ヴィランティ牧野祝子 あさ出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/09/30
    ポジティブフィードバックたくさんあると嬉しいですね😆
  • 【書評】僕らは嘘でつながっている。 浅生鴨 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「はてな手帳出し」 近年、田健さんの手帳を使っています。一番大きな理由は、スケジュール管理がしやすいからです。年間、月、週間、そして週間の中に1日の時間ごとに記入できるスペースがあります。月別のプロジェクト管理もできます。加えて、充実した1年間になる為の仕掛けがしてあり、人生が向上しているような気がします。今まさに来年分が出たばかりなので、今買うと特典がゲットできるかもしれません! 田健 未来を拓く手帳 2023 特典をゲットできるかもしれません!というと事実ですが、絶対ゲットできます!というと嘘になるかも知れません。しかし、私たちは、そんな事を気にする必要もないくらい嘘をついているそうです。それほどに、世の中は嘘だらけだと言っているすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.編集者より】 【6.なん

    【書評】僕らは嘘でつながっている。 浅生鴨 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/09/22
    上手に生きていくには、嘘をつくことも必要ですね💦
  • 【書評】「ありがとう」の教科書  武田双雲  すばる舎 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「人生最大のピンチ」 人生最大のピンチは、新入社員時代、配属初日に寝坊して遅刻したことです。この時、生きた心地がしないまま、駅に向って走りましたが、足が地に着いている感覚がありませんでした。そんなこともありましたが、今まで勤務し続けられていることを考えると、即クビにしなかった会社には、感謝しかないですね。(上司にはメチャクチャ怒られましたが。(笑))今回は、感謝するにはどうしたら良いのかを教えてくれる、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.すばる舎編集長より】 【1.書の紹介】 ふだんから、「ありがとう」って言っていますか? 私はいつも、言わなきゃと思いながら、言うことを忘れています。 理由は、忙しいと、恥ずかしいのが原因ですね。 いつも忘れがちになりますが、「ありがとう」と言うと、いい効果

    【書評】「ありがとう」の教科書  武田双雲  すばる舎 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/08/07
    日々何事にも感謝して過ごしたいです☺️
  • 【書評】22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる  成田悠輔  SB新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「SFといえば」 SFといえば、宇宙人ですね。自分の理解を超えた存在です。そういう意味では、日々の生活の中で、そんな人やモノに出会ったりすることは多々ありますね。今回は「選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」という宇宙人的発想をしているすんごいを紹介します。(笑) 【1.の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.出版社より】 【1.の紹介】 最近、この著者は至る所で引っ張りだこになっているようで、あちらこちらで顔を見かけます。 眼鏡のレンズ部分が、丸と四角というのもとてもユニークですね。 書では経済学者が、22世紀の民主主義を語ります。 元々、政治は専門分野ではないので、イイ感じに力が抜けた自由な発想を展開しています。 政治の世界にデジタルを展開すると確かに、合理的に速く決めることができそうです。 さて、民主主義の劣化を防ぐため

    【書評】22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる  成田悠輔  SB新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/07/31
    面白い話ですね!本の内容とは関係ありませんが、今の若者が老害をなくそうと努力し、お年寄りの力が弱まる頃は、バブル後の貧しい今の若者がお年寄りになる頃なんだろうなぁと、せつなくなりました😢
  • 【書評】静かな人の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 ジル・チャン ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「二軍のTシャツ」 会社の運動会でもらったTシャツを、よく家で着ています。昔は、首回りがすぐに伸びて使い物になりませんでしたが、最近は品質が良くなったため、長年愛用しています。(笑)たまに、そのまま外出しているのに気が付いた時には、同じ会社の人に見つからないかドキドキしています。内向型は気が小さいですね。しかし、そんな内向型の考えを肯定してくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 静かな人、つまり内向型の人というのは、一般的に活躍しづらい人だと思っていませんか? どうも、学校教育を始め、組織的なものはたいてい、元気で明るく優秀な人、つまり外向型の育成を目指しているようなイメージがありますね。 しかし、人が活躍するためには、必ずしも外向型でなくてもいいみたいです。 逆に、内向的な

    【書評】静かな人の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 ジル・チャン ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/07/26
    外向型ばかり評価されると思っていましたが、内向型が活躍されているんですね!
  • 【書評】書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力  いしかわゆき クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「マイベスト家電」 マイベスト家電はiPadです。最近は、みなさんご承知の通り、iPadの手書き文字の認識力が向上しています。普段、紙に書いた自分が書いた文字が読めない私の文字でも、少し丁寧に書けば読めるレベルに認識してくれます。そして、その手書き文字をテキスト化してくれたりします。さらに、自分の手書き文字からも検索してくれるんです!ちょっと驚きです!そんなことで、今回は書くことを習慣にすると人生が変わるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.なんと著者より】 【1.書の紹介】 書いてみたいけど、書くことが苦手だと思っている人は多いと思います。 そして、書いたものを人に見られるのは、恥ずかしいと思っている人も多いと思います。 そんな人達に対して、大丈夫だよ!と言ってくれているのがこのです。

    【書評】書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力  いしかわゆき クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/07/07
    「書く」ことは最高の一人遊び  というのに、すご~く共感しました。書くこと、ブログ大好きです!
  • 【書評】ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想  川上浩司  インプレス - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「わたしのドメイン」 ドメインは、名前そのものです。何か気の利いたドメインがあればそれにしたいのですが、これを考えるのもまた、骨が折れますね。最近は、ネットの世界でも、いろんなものが簡単にできるようになりました。はてなブログも簡単にブログが始められます。その点はとてもありがたく感じています。しかし、あえて少し苦労して行うことで、そのプロセスを体験する益を得ましょうというすんごい題名が長いを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 世の中は、便利になり過ぎて、実は来、我々が感じることができるはずの嬉しさを奪われてしまっている可能性があります。 それを再認識するのが、この不便益という考え方になります。 例えば、何か制約があると窮屈さを感じますが、実は、そのおかげで嬉しさが増したりすることがあるよ

    【書評】ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想  川上浩司  インプレス - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/06/22
    長いタイトルにびっくりしました☆便利がいろんな楽しさを奪っている面もありますね💦
  • 【書評】SIGNAL 10億分の1 の自分の才能を見つけ出す方法 チョン・ジュヨン 文響社  - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「夏物出し」 もう夏ですね。そろそろ冬にお世話になったコートをクリーニングに出さなきゃと思っています。夏の服は場所をとらず、軽くていいですね。さて今回は、冬服から夏服にチェンジするように頭を、気持ちを整理することで人生が大きく変わるというすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 みなさん、みなさんの当たり前や常識は、当に間違っていないでしょうか? 親がやれという事、先生がやれという事、上司がやれという事、これはすべて正しいのでしょうか? 今、自分がやれという立場の場合を考えると、間違っていることもあるなーなんて思いませんか。(笑) そうです、私たちは様々な人から、様々なことを言われますが、それは、正解ばかりではないのです。 その間違った一言で、人生を狂わされることもあるんです。 さて、そんな間違いに足を引っ張られないようにするためには、いったいどうしたらよいのでしょうか?

    【書評】SIGNAL 10億分の1 の自分の才能を見つけ出す方法 チョン・ジュヨン 文響社  - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/06/08
    ノイズは断ち切りたいものですね☆
  • 【書評】2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法  セネカ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「人生で一番高い買い物」 家ですね。ローンを組んで80歳まで支払い続けます。長生きしないけませんね。(笑)と言うことで、今回は死ぬときに後悔しない方法を教えてくれるという、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.読者の方から感想頂きました】 【1.書の紹介】 みなさんは、いつか死ぬという事実をご存知でしたでしょうか? おそらく、すっかり忘れてしまっていると思います。(笑) 毎日忙しいですからね。 忘れていても、全く問題はありませんが、意識しておくと良い事があるようです。 さて、死に向き合い、考えに考えぬいた哲学者は、どうのように死をとらえたのでしょうか? 【2.書のポイント】 徳に欠けた生き方をするくらいなら、死を選ぶ方が良い、というのが、セネカの基的な考え方であった。 セネカにとっては「

    【書評】2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法  セネカ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/06/01
    有限だと思うと、義務的に動いている時間がもったいなくなりますね💦晴れた心地のよい日は仕事や勉強ほっといて、お散歩したいです。
  • 【書評】漫画 君たちはどう生きるか  吉野源三郎(著)羽賀翔一(イラスト) マガジンハウス - 京都のリーマンメモリーズ

    こちらのは、再び大ブレークしましたね。 言わずと知れた名作です。 以前から、書名だけは知っていましたが、再びブームになったので、よし!読んでみようと思い、屋さんへ行きました。 まずは、原文をと、文庫を立ち読みしたら、結構難しそうでした。(笑) そこで、早期理解には漫画!と思い、漫画版を買いました。 すっと読めるかと思っていたら、なかなか読み終わりません。 なんでかなーと思ってみたら、このの肝となる「おじさんからの手紙」がそのまま(絵無し)で、記載されていました。 「おじさんからの手紙」は、手紙にしては長く、啓蒙的な内容も含んでいるので、じっくりと読まざるを得ないのです。 振り返ってみると、この「おじさんからの手紙」が、このの肝でもありました。 そんな訳で、漫画版の割に軽く読めなかったなーという感想ですね。(笑) このの時代背景は、現在の社会環境とは異なっているところが多々ありま

    【書評】漫画 君たちはどう生きるか  吉野源三郎(著)羽賀翔一(イラスト) マガジンハウス - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/05/24
    ちょうど、子ども図書館へ行ったとき読みました!戦後の頃が舞台で歴史漫画を読んでいる感覚でした☆
  • 【書評】未来実現 マーケティング 人生と社会の変革を加速する35の技術  神田昌典  PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「何して遊んだ?」 以前は公園で遊んだり、ゲームをしたりということを遊びととらえていましたが、最近は、サウナに入ることが自分の遊びとなっています。年を重ねるごとに、遊びと感じることも変わっていくんだなと思う今日この頃です。日は、未来を現実のものとするマーケティングの事例を教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.な、なんと!著者の会社と著者からコメント!】 【1.書の紹介】 皆さま、SDGsってご存知でしょうか? 最近は、あちらこちらで見たり聞いたりされていると思います。 SDGsが流行っていますので、最近は特にSDGsもたくさん出ています。 今回ご紹介するも、実はSDGsに関連した書籍だと言えますが、一般的なSDGsと異なるのは、SDGs17の目標をマーケティングで解決

    【書評】未来実現 マーケティング 人生と社会の変革を加速する35の技術  神田昌典  PHP ビジネス新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/05/23
    マーケティングはアイデア、本当にそうですね💦柔軟な頭を手に入れたいです!
  • 【書評】アイディアは図で考えろ!   アーロン・ズー  クロスメディア・パブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「ホーム画面」 昔は、PCのホーム画面は知らないうちにフォルダでいっぱいになりましたが、最近は増殖しないように気を付けていますので、シンプルなままをキープしています。今回は、アイデアを出すために図を使うことで発想が生まれるというすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【1.書の紹介】 何かを説明する時、絵や図を使うことて説明を受ける側も直感的に理解でき、言葉よりもイメージしやすいということで、図解がジワジワと流行言葉になりつつあります。 例えば、ポンチ絵と言って、どこかで見て来たものや、自分の頭の中でイメージしたものを簡単な形で表現する絵がありますが、あのポンチ絵があるのとないのでは、議論の進み方は違ってきます。 なぜならば、言葉でははっきりと伝えきれない部分を補ってくれるからです。 さて、アイデアを発想するに

    【書評】アイディアは図で考えろ!   アーロン・ズー  クロスメディア・パブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/05/21
    アイデアは図で考えるんですね。勉強になりました。
  • 【書評】フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか  堀内都喜子 ポプラ社 - 京都のリーマンメモリーズ

    【0.御礼】 この度初出版しました「げらげらグチる。」が「常識マナー部門」「ビジネスコミュニケーション」部門で1位になりました!皆さん、ご購読頂きましてありがとうございました! 引き続き下記で今だけ99円!で販売しています! 明日からの仕事を前にブルーな気持ちになっている方、元気になれるかもしれませんよ! げらげらグチる。楽しい働き方に効くグチ学 ←こちらからどうぞ! 【0.御礼】 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.今週のお題】 【1.書の紹介】 フィンランドといえば、何を思い浮かべますか? わたしは、サウナです。(笑) これほど、サウナが愛されている国を他に知りません。 そして、日が照らない、そして寒さの厳しい冬の存在ですね。 以前仕事で、冬に東北地方を回って感じたことですが、雪が積もって移動が不自由な状態になると、人はお互いに相手

    【書評】フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか  堀内都喜子 ポプラ社 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/05/08
    1位おめでとうございます☺️フィンランドは会社にサウナがあるんですね!びっくりしました。
  • 【書評】 夜と霧   ビクトール・E・フランクル  みすず書房 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「好きな街」 好きな街は、歩いていてイイと感じる街ですね。街並みが、歩いている人が、空が、緑がすべてにおいて五感が心地よく感じる場所ですね。今回は、そんな好きな街とは正反対の、第二次世界大戦のユダヤ人迫害に伴う悪名高き強制収容所の体験談で有名になったすんごいを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 書は、強制収容所といういわば絶望的な場所から、奇跡的に生還した心理学者の記録です。 これまでの戦争で、日人も加害者にも被害者にもなりさまざな記録が残されています。その中から、極限状態にある人間がいかに非人道的な行動をするものかを学んだ方も多いと思います。 書では、強制収容所での記録ですから、とても厳しい環境体験については、もちろん記載されています。しかし、その極限の環境の中においても、どのような人

    【書評】 夜と霧   ビクトール・E・フランクル  みすず書房 - 京都のリーマンメモリーズ
    shimausj
    shimausj 2022/05/07
    「客観的になって今の状態を傍目から観察する」ことがなかなかできていないことに気付きました💦参考になりました!