タグ

音楽に関するshimausjのブックマーク (25)

  • 伊勢正三 70th Birthday Anniversary Live 2021 に行ってきました! - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 2021年11月13日、毎年恒例の伊勢正三BIRTHDAY LIVEに行ってきました。 今年は伊勢さん70歳の誕生日をお祝いするLIVEなのです。 さらに今年はかぐや姫でデビューしてから50周年。 お祝いづくめの年になりました。 今回のライブでは、人生の2回目の「メガロポリスの錯覚」 9月に亡くなられた大久保さん「久保やん」をフィーチャーした「古都」 スペシャルで素晴らしい演奏がありました。 あったかくて美しい音楽にあふれた素晴らしいライブでした! いまだにその感動に包まれています。 伊勢正三さんのプロフィール かつしかシンフォニーヒルズ 70th Birthday Anniversary Live セットリスト アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazonリンク あとがき 伊勢正三さんのプロフィール 伊勢正三さんは、僕が大好きな

    伊勢正三 70th Birthday Anniversary Live 2021 に行ってきました! - 時の化石
    shimausj
    shimausj 2021/11/18
    70歳でお客様を楽しませることができるライブができるって素晴らしいパワーですね♬チケットの裏に連絡先を書いておくとか、会場の写真とか…ライブに行く様子がうかがえて楽しかったです。
  • 伝説の日本武道館10公演「10 BABYMETAL BUDOKAN」は素晴らしい音楽エンターテインメント!LIVING LEGENDに向けた結成10周年の集大成が発売決定! - crow's nest

    みなさんはBABYMETALをご存知ですか? 女性二人組のユニットを中心とした、メタル音楽の超絶テクニックが織りなす爆音をベースにキレッキレのダンスを組み合わせた音楽エンターテインメントです。 結成は2010年に成長期限定ユニットさくら学院のサブユニット ”重音部”として登場し、2011年から”BABYMETAL”のユニット名で活躍しています。 そうです、10年も活動しているユニットなんですよ! そのBABYMETALが結成10周年の集大成としてBlu-ray,DVD & LIVE ALBUM「10 BABYMETAL BUDOKAN」を発売! もう少し詳しいところが知りたくなりましたか? では、さっそく、詳しいことをお話しましょう! BABYMETALの10年の一歩 BABYMETALは、昨年結成10年を迎え「10 BABYMETAL YEARS」として10のイベントを行っています。 さ

    伝説の日本武道館10公演「10 BABYMETAL BUDOKAN」は素晴らしい音楽エンターテインメント!LIVING LEGENDに向けた結成10周年の集大成が発売決定! - crow's nest
  • 玉置浩二『純情』 胸を打つ 母への感謝の曲 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今日は玉置浩二のEP『純情』の記事です。 2013年リリースのこの作品、オリコンでは最低の売り上げ💦 しかし僕にとっては最高に感動する「母親への感謝」を歌った曲です。 この感動をシェアしたくて記事を書きました。 「涙が止まらない」「こんなにどこにあった俺の涙」 ネットでも多くの人たちが感動のコメントを伝えています。 多くの人にこの曲を聴いてもらえたらうれしいです。 『純情』 2013年 純情 次男坊 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『純情』 2013年 歳のせいかもしれませんが、最近、音楽を聴いていて涙が出ることがしばしば💦 アーティストの力はすごいですね。 わずか数分の詞と音楽が、大きな感動を運んでくれます。 最近、涙が出た曲を挙げてみます。 中島美嘉 『ひろ』 スガシカオ『真夜中の虹』 ス

    玉置浩二『純情』 胸を打つ 母への感謝の曲 - 時の化石
    shimausj
    shimausj 2021/06/01
    次男坊 心打ちますね…まわりにどんな風に言われても、お天道様にまっすぐ生きていたらいい、と言っていた祖母を思い出しました☺
  • 玉置浩二『GOLD』2014年 まさに「GOLD」というべき味わい、究極の名盤! - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 じつは、このアルバムを初めて聴いたのは最近なのです。 それから何度も繰り返して聴いてきました。 この作品、玉置浩二の最高傑作ですね。 リリックの深さ、美しいメロディと円熟したボーカル。 まさに「GOLD」というべき作品です。 「サーチライト」「宙」「屋根の下のSmile」... このアルバムに出会えて当に良かった。 玉置浩二『GOLD』2013年 「サーチライト」 「かくれんぼ featuring.金子マリ」 「宙(そら)」 「屋根の下のSmile」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 玉置浩二『GOLD』2013年 作は2014年リリース、玉置さんにとって6年半ぶりのアルバムでした。 wikipediaを見ると、この間に病気療養、スキャンダル、そして結婚といろいろなことがあったようです。 6年の時間を経て生み出された

    玉置浩二『GOLD』2014年 まさに「GOLD」というべき味わい、究極の名盤! - 時の化石
  • アメリカの音楽雑誌Alternative Press「BABYMETALのSU-METALはエネルギッシュな歌唱力でメタル界を牽引する女性ヴォーカリスト20人」として紹介! - crow's nest

    ベビーメタルのスーメタルがアメリカ音楽雑誌のAlternative Pressで「20 WOMEN VOCALISTS IN METAL WHO ARE A DRIVING FORCE FOR THE GENRE」として紹介されました! 素晴らしいダンスと歌唱力!海外の人気もうなずけます。 最近、TheTopTensという海外ランキングTop 10 Best Female Metal Singersとして女性ボーカル 5位にも選ばれているSU-METAL! そして、今回は、アメリカ音楽雑誌Alternative Pressでもベスト20として入選となり評価はうなぎのぼりです。 BABYMETALはメタル界において、海外で人気、知名度ともに比類のない日人アーティストです!! さっそくみてみましょう! Alternative Press「BABYMETALのSU-METALはメタル界を牽

    アメリカの音楽雑誌Alternative Press「BABYMETALのSU-METALはエネルギッシュな歌唱力でメタル界を牽引する女性ヴォーカリスト20人」として紹介! - crow's nest
  • 東京スカパラダイスオーケストラ『SKA=ALMIGHTY』コロナ時代を生きるすべての人への熱いメッセージ - 時の化石

    どーも、SHinShaです。 今回は東京スカパラダイスオーケストラのアルバムをご紹介。 2021年3月3日発売最新アルバムすばらしいです。 川上洋平、長谷川白紙との共演。 そしてラスト3曲がもう最高です。 今回のアルバムには、新型コロナの逆境の中でがんばっている、すべての人への熱いメッセージが込められています。 聴いていて胸が熱くなりました。 ありがとう。音楽ってこんなに感動するのなんだ! プロフィール 東京スカパラダイスオーケストラ『SKA=ALMIGHTY』2021 「9」 「ALMIGHTY~仮面の約束 feat.川上洋平」 「倒れないドミノ」 (Everybody is a) SUPERSTAR 「Ribbon feat.Moral Distraída」 付録 YouTubeムービー Apple Musicの料金、無料トライアル amazonほか商品リンク あとがき プロフィール

    東京スカパラダイスオーケストラ『SKA=ALMIGHTY』コロナ時代を生きるすべての人への熱いメッセージ - 時の化石
    shimausj
    shimausj 2021/03/09
    スカパラは姉が大好きでよくラインでおすすめを送ってくれていました。私もこの雰囲気と音楽が好きです(#^^#)
  • デイリースポーツ「BABYMETAL が第71回NHK紅白歌合戦に初出場内定!」!?そもそもBABYMETALってだれなの? - crow's nest

    むむ! BABYMETALがTwitterのトレンド入りになりましたよ! その理由は、デイリースポーツの報じる「BABYMETAL、初紅白 結成10年記念の年に悲願成就!」の記事のようです。 さて、記事の中身をみて”内定って決定じゃないんだよね”とか気がかりな事はさておき、メディアが取り上げてくれるのはうれしいですよね! ということで、ちょっと覗いてみましょう! 内定?それは決定でいいんでしょうね!? ベビーメタルが紅白出場内定! まずは、この引用から始めるべきだと思うんですよ。 就職活動において内定(ないてい)は、解約権留保付労働契約と呼ばれる一種の労働契約のことである。一般的な意味と異なり、この場合は正式に労働契約が成立している。 多くの場合、一般に学生が卒業する(新卒)にあたって在学中に締結される、卒業後を始期とした労働契約のことである。つまり「卒業後は御社で働く」「卒業後は貴君を我

    デイリースポーツ「BABYMETAL が第71回NHK紅白歌合戦に初出場内定!」!?そもそもBABYMETALってだれなの? - crow's nest
    shimausj
    shimausj 2020/11/16
    紅白7:30~の枠ですね!これまでの経緯をまとめた記事でどんなメンバー構成になるのか、さらに楽しみになりました!
  • あの世界的アーティストが在籍していた伝説的グループ!!クライズラー&カンパニーを知ってますか? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

    中学に入ってからしばらくたったころ、衝撃的なことが起きました。 それは、小学生の時に歌謡曲くらいしか聴いたことがなかった私が中学に入学し、何を思ったか吹奏楽部に入部したんですよ。! それの何が衝撃的かって? 実はね、吹奏楽部に入ったはいいけど音楽が苦手だったんで、楽譜が読めなかったんですね。 四分音符って何拍なのかさえわからない。 そんなヤカラが周りの迷惑も顧みず、衝撃的かつ衝動的に吹奏楽部に入部しちゃったんです。 そこから、吹奏楽曲はもちろん、クラシックなども聴きつつロックな世界に足を踏み入れていくことになるんですから、人生なんてどういう方向に向いていくのかなんてわかったもんじゃありませんね。 しかし、今思い返せば、先輩方も大変だったでしょうねぇ。 四分音符を知らないヤツが吹奏楽部に入ってきちゃって、「こいつは何をしたくてここに来たんだ?」くらいは思ってはずです。 こんなヤカラに音楽を1

    あの世界的アーティストが在籍していた伝説的グループ!!クライズラー&カンパニーを知ってますか? - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
    shimausj
    shimausj 2020/09/22
    葉加瀬太郎さんの若い頃にびっくり!他のも…すごい!音楽の才能溢れる人というのは、こういう人なんですね〜☆
  • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.12 ひとり列車に乗ってあなたの待つ街まで~】「夜汽車」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    オリジナル作品、12回目のタイトルは 「夜汽車」 です。 過去連載でも触れているように、楽曲作りには「詞先」「メロ先」の2パターンがあります。 詞先:最初に歌詞があって、あとからメロディーを付ける メロ先:最初にメロディーを作って、あとから歌詞をはめ込む 作詞パートナーがいて歌作りをする際、私自身の理想(希望)としては、先に自由にメロディーを作る方が正直やりやすいのですが、現実は7:3ぐらいで「詞先」=歌詞にメロディーを付ける形で出来上がっています。 これまでの音楽人生で、作詞家とたくさん付き合って来たので、歌詞を持ち込まれて曲付けを依頼されることは幸せだと思っています。 この歌は、作詞パートナーから依頼のあった「詞先」作品です。 これまでのレパートリーは、どちらかと言うと、 アップテンポよりスローテンポ 明るい曲調より静かな(穏やかな・悲しい)曲調 に偏りがちでした。 そこで今回は、「前

    【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.12 ひとり列車に乗ってあなたの待つ街まで~】「夜汽車」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/09/20
    明るい歌なんですね!楽しみです!連休突入でブログを読む時間がズレてしまってます💦出先なので帰ってから聴きます😊
  • 【懐かしい歌No.97 モ~ニングモ~ニングが印象的に耳に残る】「きみの朝」岸田智史(1979) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    今でも、テレビでさわやかな朝の場面をオンエアする時に、サビの 「♬モーニング モーニング きみの朝だよ~」 の部分がオンエアされることのあるこの歌。 「ナニナニと言えばダレダレ」 のキーワードやキャッチフレーズを持っていると、当事者にとっては大きな強みになります。 1976年に歌手デビュー。 1979年には俳優としてもデビューし、そのドラマの挿入歌として起用された8枚目のシングル 「きみの朝」 がオリコン最高位1位を獲得。 大ヒットとなります。 もともとのタイトルは「モーニング」だったとか。 もしもそのままだったら、これほど話題になったかどうか… 「きみの」を入れただけで、格段にインパクトが出ます。 タイトルは、当に重要です。 業は歌手ながら、TBSの伝説的ドラマに2出演しているのも大きな実績です。 ひとつは、武田鉄矢の俳優としての「ライフワーク」とも言える「3年B組金八先生」シリー

    【懐かしい歌No.97 モ~ニングモ~ニングが印象的に耳に残る】「きみの朝」岸田智史(1979) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/09/12
    歌の分析がすごいなぁと思いました。タイトル通りモーニングモーニングが頭の中に残りますね!
  • 「Official髭男dism」が好きです - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 皆さま、音楽ってよく聴かれますか? 私は、学生の頃はしょっちゅう音楽聴いてて、学校の行き帰りや家でも外でもどこでも音楽と一緒に過ごしてました♬ コンサートやライブなんかもよく行ってましたしね~(#^.^#) まさに、「NO MUSIC NO LIFE!!」 でも、社会人になって以降ぐらいからなんででしょう、なんかあまり聴かなくなってしまって。。。 生活が忙しくなったからか、純粋に好きな音楽があまりなかったからか、年齢のせいか、よく分かりませんが^^; それがここ最近、また音楽熱が出てきまして☆ というのも、ヒゲダンこと「Official髭男dism」にはまったからなんです♡ 最初は、髭男ってヒゲのいかついメンバーで揃ってるのかなって思ってたんですけど、全然ヒゲの人いないやんってなりまして(笑) むしろ穏やかそうなお顔の方たちばかり(#^^#) そこから、この人たちなんか気にな

    「Official髭男dism」が好きです - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    shimausj
    shimausj 2020/09/04
    GReeeeN、ロシアの日本好き若者、日本語学習者にも人気だと聞きました☆Official髭男dismあまり知らなかったですが素敵ですね♪♪紹介してくださっているの、グランドピアノにバイオリンでカッコイイ!私も好きです♡♡♡
  • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.9 「最後の恋」は「最高の恋」。永遠の愛を誓う純粋ラブソング】「My Shining Star」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    オリジナル作品の連載、9回目。 日のタイトルは 「My Shining Star」 です。 主人公は、結婚したてのカップル。 奇跡の出会いを遂げ、結ばれたことの幸せをかみしめています。 灯したキャンドルを目の前にしながら、これを「最後、かつ最高の恋にしよう」と誓い合う二人。 「最後の恋」という表現は、歌の世界では別れの場面によく使われます。 しかしこの歌では、逆に「君との恋が人生最後=ずっと添い遂げる」ハッピーな意味で表現しています。 「君は僕の輝く星だよ!」など、歌の世界でもないと表現出来ません。 永遠の愛を誓う、交じり気なしの純粋ラブソングです。 <歌詞> 人波あふれる 都会の中で 君と出会えたこと 運命のほかに 当てはまる ものはない 笑顔も涙も すべてさらけ出したい 裸で抱きしめ合えば 心の音も伝わる キャンドルに灯したあかりが ほら綺麗だね 未来が両手を広げて 僕らを待ちわびて

    【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.9 「最後の恋」は「最高の恋」。永遠の愛を誓う純粋ラブソング】「My Shining Star」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/08/30
    「最後、かつ最高の恋にしよう」が、「君との恋が人生最後=ずっと添い遂げる」ハッピーな意味で使われているんですね!素敵な歌ですね✨
  • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.7 カリブ海でリゾート気分】「カリブの風と夕陽とペーパーバック」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    オリジナル作品の連載、7回目。 日のタイトルは 「カリブの風と夕陽とペーパーバック」 です。 カリブ海の島が舞台。 夏の風に吹かれながら、のんびり寛いでいる。 片手には「ペーパーバック」のを携えて。 (最近、あまりこうした呼び方はしなくなりました) ビーチからの眺めや「現実逃避気分」を、歌詞の中に存分に織り込んでいます。 エキゾチックな楽器やパーカッションを使って、海外のリゾート気分を盛り上げるアレンジにチャレンジしています。 せめて歌の世界だけでも、夏旅行を味わってみたいものです。 <歌詞> 読みかけのペーパーバック 砂の上に放れば わけありげの アバンチュール その続きは 風に訊いて ヤシの影はらり 胸に乗せて呑気に 眠る人の横で いつしか波はララバイ もう 恋の手際 忘れてしまいそう ああ ここはカリブ 夢に近い島 目覚めればペーパーバック 夕陽色に染まって 潮の香るLove A

    【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.7 カリブ海でリゾート気分】「カリブの風と夕陽とペーパーバック」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/08/14
    夏のリゾート気分が味わえる曲ですね(*^^*)♪
  • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.6 遠く星空を眺めながら永遠の愛を誓った日】「million stars」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    「オリジナル作品」、連載6回目は 「million stars」 です。 数年前、すでにiTunes Storeを通じて配信していたものですが、その中では連載初回にご紹介した「散り始めた桜」と共に反響をいただいた作品です。 saewataru.hatenablog.com この歌に関しては、最初に詞があったのでストレートに「きらめく星空」をテーマに作りました。 リアルな日常では口に出来ないようなラブメッセージが並んでいて、ただ朗読するとなんとも照れくさいのですが、メロディーに乗せると案外すんなり感情移入出来るものです。 またたく星の「キラキラ感」を、アレンジでも表現してみました。 前回の掲載時に、schun (id:schunchi2007) さんから、「歌はどうやって録音しているのか?」とブックマークコメントでご質問をいただきました。 Schunさん、毎日ご訪問下さりありがとうございます

    【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.6 遠く星空を眺めながら永遠の愛を誓った日】「million stars」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/08/09
    サビのところが印象に残る、日本らしい素敵な曲ですね(*^^*)✨
  • 【懐かしい歌No.87 明日は「長崎原爆の日」】「長崎の鐘」藤山一郎(1949)&全都道府県旅行記・長崎県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    明日は、75回目となる「長崎原爆記念の日」です。 今日取り上げる歌は、 「長崎の鐘」。 原爆にまつわる実話をモチーフにした作品です。 原作となったのは、長崎医科大学(現:長崎大学医学部)助教授だった永井隆博士が執筆した同名の手記です。 原爆の爆心地に近い同大学で被爆した時の状況と、自身重症を負いながらも、被爆者の救護活動に当たる様子を記録したものです。 被爆時に、大学をはじめとする長崎の市街地が破壊された様子や、火傷を負いながら死に行く同僚や市民たちの様子が克明に描かれています。 また、永井博士は、この原爆によってを亡くしています。 自らも危篤状態に陥りながら、一時は一命を取り留めますが、1951年に43歳の若さで亡くなっています。 長崎市原爆資料館。 資料館の近所には、彼の功績を称えた 「長崎市永井隆記念館」が公開されています。 www.city.nagasaki.lg.jp 私にとっ

    【懐かしい歌No.87 明日は「長崎原爆の日」】「長崎の鐘」藤山一郎(1949)&全都道府県旅行記・長崎県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/08/08
    歌手のことも、歌詞のことも、知りませんでした。広島のイメージが強く、長崎は忘れがちです。とても勉強になりました。
  • 【歌詞和訳】ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログとTwitterで交流させていただいておりますフィクーションさん(id:fic-tion)からリクエストを頂きました。 返信遅くなってすみません。 洋楽の好きな歌です💕 ☆Time To Say Goodbye/サラ・ブライトマン ☆This Is Me/キアラ・セトル ☆Dancing Queen/ABBA ☆ Bad Day/Daniel Powter ☆ I Want It That Way /Backstreet Boys たくさん、すみません😅 意外と好きな歌があってビックリでした笑笑 — フィクーション☆( ー`дー´)キリッ (@FicDiary) 2020年7月20日 この記事ではダニエル・パウター(Daniel Powter)の「Bad Day」を題材に、

    【歌詞和訳】ダニエル・パウターの「Bad Day」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    shimausj
    shimausj 2020/08/06
    タイトルも歌手名も忘れていたのに、曲を聞いたとたん、あぁ!と一気によみがえり、懐かしい穏やかな気持ちになりました。音楽の力って不思議ですね。聴き取りやすく単語も難しくなくて、いいですね♪
  • 「先生」とは、モノを教える人だけの呼び名ではなかった~”さえわたる”も「先生」と呼ばれる不思議 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    今日は「先生」という言葉についての話です。 まずは、「先生」をテーマにした歌を探してみました。 淡い初恋 消えた日は 雨がしとしと 降っていた 傘に隠れて 桟橋で ひとり見つめて 泣いていた 森昌子が、担任の教師に恋心を抱く生徒を歌った、デビュー曲 「せんせい」の冒頭の歌詞です。 古い歌ですが、大ヒットしたので名前ぐらいはうっすらご存知か、と。 先生 私覚えてますか? 手編みのセーター 着てますか? ところで 先生 17歳は オトナでしょうか?子どもでしょうか? だいぶ雰囲気の違う歌詞ですが、これもよく似たタイトル 「私の先生」という曲の冒頭部分です。 こちらはほとんど知られていませんが、榊原郁恵のデビュー曲。 やはり、学校で先生に憧れる高校生の姿を歌っています。 小さな町の 中学校に 初めて来たのは 春のこと あれからいくたび 校庭に 桜の花が 咲いたろう 教えた子どもは 数え切れない

    「先生」とは、モノを教える人だけの呼び名ではなかった~”さえわたる”も「先生」と呼ばれる不思議 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/08/06
    作曲家も政治家と並ぶ尊敬される存在なんですね♪
  • 「声」を失って強制的に引退できた「少年少女合唱団」の部活 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    小学生時代、父の仕事の都合で東京から宮城県・石巻市に転校し、3年生から6年生までを過ごしました。 その頃のエピソードを、過去記事で何度か取り上げています。 saewataru.hatenablog.com saewataru.hatenablog.com その頃からやたら背が高く、小学生のくせにヴァイオリンなんぞを演奏する、田舎町に見知らぬ土地・東京から「異星人」のごとく転校してきた少年。 クラスメートからはちょっと浮いた存在でしたが、教師たちからは「規格外」に注目されていました。 その対象は、田舎町には馴染みの薄いヴァイオリンという楽器だけではありませんでした。 音楽の授業では、定期的に「独唱テスト」が行われていました。 そこで私が披露した「歌声」「歌いぶり」が、クラスの垣根を越えて教師たちの間に知れ渡ることとなっていたようです。 その頃市内では毎年、近隣地域を含めて 小学校対抗の「合唱

    「声」を失って強制的に引退できた「少年少女合唱団」の部活 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/08/03
    小さな頃から音楽に親しみ、自作の歌を歌う下地ができていたんですね✨
  • Spotify vs Apple Music どっちがいい?1年以上利用して徹底比較! - テトたちのにっきちょう

    こんにちは。テトです。 昨今は家にいながら新曲を聴けるストリーミングサービスが出てきて、便利なことこの上ないですよね。 その中でも特に有名なのが『Spotify』と『Apple Music』。これら2つは数多くのユーザーがおり、それぞれ人気になる秘訣があります。 今回は、Spotifyを3年、Apple Musicを1年使ってきた私が、1ユーザーとして独断と偏見で徹底比較してみたいと思います!! はじめに結論! まず最初に結論から示します。 ・PCWindowsOS且つPC音楽をよく聴く人 or 好きな音楽を新しく発見したい人 → Spotify ・音楽を聴くのはもっぱらスマホな人 or CDで取り込んだ曲をよく聴く人 → Apple Music です! 以下、細かく見ていきましょう! はじめに結論! Spotifyのメリット(Apple Musicのデメリット) UIが軽い レコメン

    Spotify vs Apple Music どっちがいい?1年以上利用して徹底比較! - テトたちのにっきちょう
  • 【懐かしい歌No.83 思い出深いウェディングソング】「Get Along Together~愛を贈りたいから~」山根康広(1993) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    山根康広。 彼の肩書は「ロック・シンガーソングライター」ということになっているようです。 しかし、代表作であるこの曲からは「ロック」のテイストは感じられません。 もともと米英のロックに影響を受けて音楽活動を始めた経緯があり、この曲以外のナンバーはアップビートの激しい曲調のものが多く見られます。 とは言え、「山根康広と言えばこの曲」が、一般の認識かと思います。 1993年に、彼自身の友人結婚式のために書き下ろした 「Get Along Together」でデビューするも、振るわず。 セカンドシングルとして、同曲をリメイクし、タイトルに 「~愛を贈りたいから~」 のサブタイトルを付けてリリースしたところ、これが爆発的なヒットに。 その年の「日レコード大賞最優秀新人賞」に選ばれるとともに、「紅白」にも出場しています。 サブタイトルを付けるだけでヒットするなら話は簡単で、きっと楽曲そのものにも

    【懐かしい歌No.83 思い出深いウェディングソング】「Get Along Together~愛を贈りたいから~」山根康広(1993) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    shimausj
    shimausj 2020/07/25
    すごく懐かしいです!!ロックの人だったんですね(*_*)びっくりしました。