タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本と体育会が日本を滅ぼすに関するsoramimi_cakeのブックマーク (2)

  • 世帯年収による差が2.6倍、学力格差にもつながる「子どもの体験格差」とは | 東洋経済education×ICT

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世帯年収による差が2.6倍、学力格差にもつながる「子どもの体験格差」とは | 東洋経済education×ICT
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/12/18
    子供と教員(と親)の時間と労力をつぎ込んで"上下関係は絶対""強者は正義"等の処世訓教練にしかなってない運動部を体験活動に含めて考えたら、公立の子には運動部を全員に保障したからハイ終了的な話にしかならないぜ?
  • 「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ | 毎日新聞

    雪が降る中、ジャンパーなどを着ずに学生服姿で歩く生徒。この日の最低気温は氷点下2度だった=鹿児島市で2023年1月24日午後4時39分、宗岡敬介撮影 「コートなどの着用は認めない」――。列島を強い寒波が襲う中、一部の学校の校則で生徒の防寒着に制限を設けていることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。「ブラック校則」と呼ばれる学校での理不尽なルールは各地で社会問題化している。なぜ、防寒着はだめなのか。学校側に尋ねると、意外な答えが返ってきた。 「寒いっす。他の生徒でコートを着て学校に行ったら、先生から指導を受けているのを見たこともある」。1月中旬、寒空の中を詰め襟の学ラン姿で歩いていた鹿児島市立の高校に通う3年生の男子生徒(17)が打ち明けた。この生徒は登下校時にコートなどは身に着けず、学生服の中にセーターや高機能な肌着をまとって寒さをしのいでいるという。 鹿児島市教委に2022年度の市立高

    「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/01/30
    "自分が経験した理不尽や苦労は後の人間にも味わわせないと不公平""今直したらこれまでの人が悪かったみたいに思われる""どや顔で権利主張や問題提起する奴むかつく"みたいな心理に支配されながら沈みゆくこの社会。
  • 1