タグ

ハードウェアに関するtakax2のブックマーク (3)

  • tick_tuck To and fro blog -Macの処方箋:基本的トラブルシューティング- : カーネルパニック

    May 19, 200921:36 カテゴリMacハード カーネルパニック 使用中に写真のような表示が出てきて、一切の操作が受け付けられなくなり、再起動するしかないといういやーな症状です。 今回はMac Proを使用中にこれに見舞われた方から相談を受けました。 まずは、表示に有るように電源ボタンで電源を切ります。 この症状は、OSの根幹「カーネル」に問題が発生したときや、メモリの不具合、周辺機器の不具合などでも現れるので、「ソフトウェア」の問題か「ハードウェア」の問題かを切り分ける必要があります。 セオリー其の1 周辺機器は取り外す。 セオリー其の2 インストールディスクで起動。 一旦電源を切ったので、インストールディスクを準備し、起動時にマウス を押したままにします。(ディスクが取り出せなくなったとき等にも有効な方法です) これでドライブが開きますのでインストールディス

  • 10秒で余ったHDDを外付け化できる「ガチャポンパッ!」

    保存用のHDDが足りなくなったので、1TBのHDD(HITACHI製)を買いました。昔なら、「ハードディスクに数百GBも何保存するの?」なんて思っていたりもしましたが、デジカメ画像をRAWで保存したり、iTunesを使ってAppleロスレス圧縮で何十枚もCDを音楽取り込みしていたら、あっという間に容量が足りなくなってしまいました。 で、今まで使っていて余った320GBのHDDを活かす方法はないかなぁと思って買ったのがこれ! ガチャポンパッ! ガチャポンパッ!は、簡単に言うと「内蔵用HDDをUSB接続の外付けHDDとして利用」できるようにするハードディスク接続キットのことです。最初、ネーミングセンスに惹かれて「裸族のお立ち台」にしようかとも思いましたが、「ガチャポンパッ!」の方にしました。デザイン、冷却ファン、10秒取り付けが決め手で。 「10秒でHDD搭載可能って、当なの?」 というわけ

    10秒で余ったHDDを外付け化できる「ガチャポンパッ!」
  • ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字

    1.はじめに 今の子どもって、アスキーコードとかも分かってないのかもね 意外とコンピューターの教育とか基礎が抜けているのではないかな。 Ctrl-GのBELLとかもまるで知らないんじゃないか。 なぜCtrlキーがCtrlなのか、ShiftキーがShiftなのか ∧ ∧ ヽ(・∀ ・)ノ <Ctrl-Gってなーに? (( ノ(  )ヽ ))←Me <  >というわけで、調べてみました。 2.Shiftキー 昔はタイプライター(参考資料1)という機械で文章を紙に印字していました。構造的にはキーを押すと、その先についているハンコが紙に押ささり印字されました。キーと文字が1対1でしたので、文字を増やすにはキーを増やすしかありませんでした。そこで、機械的にハンコの方をずらすことで、一つのキーに対して二つの文字が打てるような仕組みができました。この機械的にハンコをずらす(シフトする)キーのことをShi

    ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字
  • 1