タグ

世代に関するtakax2のブックマーク (3)

  • ロック史上最も実りのあった年を決めるスレ 路地裏音楽戦争

    1 :名盤さん:2009/06/07(日) 23:14:18 ID:qROx2HRm 1994年 78 :名盤さん:2009/08/18(火) 18:51:55 ID:MfE4Zo07 1958年 実りが多かったというより原点だけど チャック・ベリー ジョニー・B.グッド エディ・コクラン サマータイム・ブルーズ Chuck Berry リトル・リチャードやジェリー・リー・ルイス、バディ・ホリー等と並びロックンロールの創始者の一人と言われている。 特徴的なギターリフを使ったその音楽のスタイルは、後のロックミュージシャン達に多大な影響を与えた。また、社会的メッセージが込められた歌の数々は1950〜60年代当時の若い世代の共感を呼んだ。80歳を超えた現在も現役でステージ活動を続けている。 ベリーを敬愛していたジョン・レノンは、「ロックンロールに別の名前を与えるとすれば、それは『チャックベリー

  • オタクのための一般人と行くときのカラオケ講座 @ふぃじー - きゅーぶろぐ

    いまだにここに来る人!記事が古いなんて言わせません! 最新版 http://d.hatena.ne.jp/gccbbs/20110425 やぁアニソンばっかり聞いてるオタクのみんな!元気かな? オタクってのは一般人からかけ離れた存在であるけど、僕みたいに境目をうろついている人もいるよね? そんな君にたまぁに降りかかる悩みは一般人と行くカラオケ。 「いかねーよ」「1次会だけ参加」で割り切っちゃえばいいけど、状況によっては「空気を読んで行かないとまずい…」ってなるだろ? そして皆心の中で叫ぶ 「やべぇ、アニソンしか聞いてないから歌う曲がねぇ…」 そんな愚民らの悩みを解決すべく、今日は特別ゲストのお子様先生に話を聞いてみましたぁ! きゅーぶの世代(学生)向けの内容になってしまいますが、参考になればうれしいです。くれぐれも(笑)や「ゆとり乙」といったアーティストが出てきますが、まぁしょうがないでし

    オタクのための一般人と行くときのカラオケ講座 @ふぃじー - きゅーぶろぐ
  • 『おまえが若者を語るな!』がいろいろとすごい。 - Something Orange

    おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154) 作者: 後藤和智出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/09/10メディア: 新書購入: 9人 クリック: 334回この商品を含むブログ (74件) を見る とんでもないである。いや、これはすごい。読んでいて思わず笑い出してしまった。 後藤はこののなかで、現代を代表する若者論の論客を片っ端からつかまえ、まとめてなで斬りにしている。 その面子たるや、宮台真司、香山リカ、荷宮和子、三浦展、東浩紀、鈴木謙介、寺脇研、宇野常寛、と大物ばかり(宇野さんはちがうかもしれないけれど)。 ある時代に一世を風靡した論客が、次の時代には批判を浴びる。よくあることではある。しかし、ここまで大勢の書き手がいちどに否定される光景はなかなか見れるものではない。 論客たちの業績をひと言ふた言で否定しさるその舌鋒はめっぽう鋭く、そ

  • 1