タグ

academicに関するteddy-gのブックマーク (3)

  • ホモロジーとホモトピーの違いって何ですか? - 佐藤肇先生の『位相幾何』(岩波書店)の冒頭にはこう書かれています。「位相幾何は、つながっ... - Yahoo!知恵袋

    佐藤肇先生の『位相幾何』(岩波書店)の冒頭にはこう書かれています。 「位相幾何は、つながっているか、離れているかという質的な違いのみを見つけていろいろな図形を分類する。 図形の穴の数を1コ、2コと数えるのは一つの表現であろう。また穴とは何で、穴の数はどのように数えられるものであろうか。実は、それを数学的に説明するのがホモトピー群、ホモロジー群、コホモロジー群であり、さらに図形の曲がり具合の程度を表すのが特性類である。直感的にいえば、i次元のホモトピー群は、i次元の“丸い穴”の様子を見ており、i次元のホモロジー群は、i次元の“部屋”の数を調べているということができるであろう。」 位相幾何の入門でまず勉強するのはホモロジーと基群ですね。基群はホモトピーの1次元版です。つまり基群をさらに高次元化したものがホモトピー群です。 位相幾何は微分幾何などではとらえきれない、連続性や穴を調べる学問

    ホモロジーとホモトピーの違いって何ですか? - 佐藤肇先生の『位相幾何』(岩波書店)の冒頭にはこう書かれています。「位相幾何は、つながっ... - Yahoo!知恵袋
    teddy-g
    teddy-g 2015/02/08
    でもってホモロジーとホモトピーの違いとは何かと。ホモロジーで考えた方がいい。たぶん。
  • はじめてのApolloプログラミング

    お知らせ1:Apolloは正式名称がAIRに決まりました。はじめてのAIRプログラミングを書きましたので、そちらも参考にしてみてください。 お知らせ2:当サイト管理人ZAPAが、Adobe AIRプログラミング入門を執筆しました! Adobe期待の「Apollo」アルファ版がリリースされ、早速「Apolloでニコニコ動画みたいなアプリを作ってみるテスト」を作ってみました。 まるで、何の問題もなく「Apolloアプリ」を作成できたかのようなエントリでしたが、当はコンパイルエラーが起きたりして、実は一日で作成することができませんでした。 というわけで、自分がハマった部分も交えて、Apollo SDKによる「はじめてのApolloプログラミング」を解説したいと思います。 1.Apolloアプリケーション開発に必要なものをダウンロード 2.Apolloアプリケーション開発環境インストール 3.A

    はじめてのApolloプログラミング
    teddy-g
    teddy-g 2007/04/16
    ニコニコ動画クローンを作った人によるApollo解説。
  • 音声メディア分野

    What's new? 坂東君らがIEEE SSRR 2015 Most Innovative Paper Award / People's Choice Demo Award ダブル受賞 前澤君が音楽情報科学研究会山下記念研究賞に推薦 池宮君が音楽情報科学研究会2014年度学生賞受賞 池宮君らがそれぞれ音学シンポジウム2015ポスター賞受賞 糸山助教らがそれぞれ音学シンポジウム2015ベストポスター賞受賞 学生6名がそれぞれIPSJ全国大会学生奨励賞受賞 オープンソースロボット聴覚ソフトウェア HARK ロボット聴覚ソフトウエアHARK 2.1 公開 (Dec, 2014) 第12回HARK無料講習会 (満員御礼) 第2回HARK無料 ハッカソン (若干空席あり) 講義資料 資料ページトップ 「アルゴリズムとデータ構造」講義 (2014年度)

    teddy-g
    teddy-g 2007/04/11
    京大の音声聞き分け研究をやってる研究室。ACM/ICPC14位って、Stanfordとか東大より上なんだな。CalTech 13位にもびびったが。
  • 1