タグ

designに関するtoyaのブックマーク (516)

  • これからグラフィックデザインを学びたい人にオススメの本を挙げてみる。 - ぱつかるちゃー

    普段は写真ばっか撮ってますが、 実はグラフィックデザイン専攻出身なものでして。 というか、少しだけデザイン会社で働いてたり、 今もちょろちょろっとですけどデザインの仕事はしてるんです。 学生時代、バイト代をつぎ込んでを買ってたわけですが。 その中でもオススメのを載せてみたいと思います。 やっぱり紙で見たものは記憶に残る 今ってなんでも検索すればぱっと出てきちゃう時代なんで、 わからなければとりあえず検索しちゃうんですよね。 でも、すぐ出てきちゃうから案外記憶に残らない事って多い。 それに今は電子書籍もたくさん出てきて、 簡単に沢山のを持ち歩けるKindleなんかも出てきたりして 近頃紙のを買わない人って多いんですよね。 個人的には、デザイン書は紙媒体をオススメしたいんです。 デザインの勉強はじめって当に手探りで、 レイアウトもちんぷんかんぷんだったりフォントの感覚もイマイチつかめ

    これからグラフィックデザインを学びたい人にオススメの本を挙げてみる。 - ぱつかるちゃー
  • デザイナー横断組織の変遷 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。デザイナーの池田(id:tikeda)です。6月末までユーザーファースト推進室というデザイナーを中心としたユーザー体験について横断的に責任をもっている室の室長を勤めていました。7月からこのユーザーファースト推進室をなくし役割を各部室に分散させる体制変更を行いました。 ユーザーファースト推進室については、過去のインタビューやブログのエントリーをご覧ください。 はじめに サービス開発では、デザイナー・エンジニアといった職種毎に部を構成し各プロジェクトに派遣するようなスタイル(A)、ディレクター・デザイナー・エンジニアといった役割の異なる職種で部を構成するスタイル(B)、またこの2つを組み合わせたハイブリットのような組織が存在しており、弊社だけでなく開発の現場ではよりよい開発が行われるよう試行錯誤が行われていると感じています。 クックパッドではここ数年、アプリケーションエンジニアは各

    デザイナー横断組織の変遷 - クックパッド開発者ブログ
  • あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た

    まちを歩くと、なにかとめにつく「HG創英角ポップ体」。ポスターや看板などあらゆる場所でみかける。 たまに、シリアスな注意書きの看板に、にぎやかでたのしげな雰囲気のポップ体がつかわれたりして、おもしろ写真としてネットで話題になったりする。 そんな「HG創英角ポップ体」をつくったひとはどんなひとなんだろう?

    あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た
    toya
    toya 2016/06/24
  • スライド2.0 - Nothing ventured, nothing gained.

    PowerPoint禁止令が出ている会社があると聞く。また、PowerPointを使っても、既定のスライドテンプレートは使うなと教えるプレゼンのもある。 スライドがこんなに一般になり、多くの人が使うなか、実はスライドに縛られているのではないかと感じることがある。 理由は2つ。 デザインに凝るにしては、中途半端なデザインのスライドが簡単に出来てしまうことで、逆にデザインを悪化させている デザインに凝りたくなくても、変にデザイン性を重んじたツールになっているので、考えなくても良いことを考えなくてはならなくなっている つまり、多くの人はデザインはそんなに凝らなくて良いのだ。 これが一世一代のコンペなら、スライドには命かけよう。 これが数百人の前のプレゼンなら、スライドも多少は気に掛けよう。 だが、社内の説明だったり、技術系勉強会だったりした場合、デザインは二の次で良い(何度も言うが、デザインが

    スライド2.0 - Nothing ventured, nothing gained.
  • 「ウトゥクシク、ナリタイナ」 - 月刊ショータ

    ある晩、もう二十三時くらいのことだ。 後輩のアートディレクター(以下、AD)が喫煙室に入ってくるなり、イライラした様子で煙草に火を点けて、大きなため息をひとつ吐いた。 「どうした?」 先輩の僕は一応声をかける。 「もうムチャクチャっすよ。ポスター作ってるんですけどね……」 彼はあるお菓子メイカーを担当していた。 「グレープ味新発売のポスターなんですよ。一番上に『グレープ味新発売!』って書いてあるのに、下の方に丸囲いで『NEW!グレープ味新登場』って入れろって、クライアントが言うんですよ。書いてあるやん! って」 「うん、アホやな」 こんな時間までやっているということは、今日が入稿日で、印刷会社との約束の時間はとっくに過ぎているのだろう。もしかしたら、色校正の段階まで進んでいるのに、色彩や明度とは無関係の修正指示が来たのではないだろうか。 広告業界のデザイナーなら誰でも経験のある腹立ちだろう

    「ウトゥクシク、ナリタイナ」 - 月刊ショータ
    toya
    toya 2016/06/06
    同じ文言を同じ平面に何度も入れるな、に関して同意
  • ’08 ベネッセアートサイト直島 ウェブサイト | SELECTION | 日本デザインセンター

  • 今までに読んだ印象深いデザインや仕事に関する本 - mazcomemo

    私はグラフィックデザイン→アプリUIデザイン→Webサービスデザインというかんじでデザインしてきましたが、その間に読んでいて印象深かった・残ったをご紹介したいと思います。とにかくいろんなが多く、時代によって移り変わりがあるので全てを網羅してはいません、一部ですが、技術書というよりデザインについての考え方や、その時々のキャリアに悩んでいる時などに読んだ仕事にまつわるが多めです。 グラフィック・デザイン基礎・考え方にまつわる レイアウト、基の「き」 作者: 佐藤直樹,ASYL出版社/メーカー: グラフィック社発売日: 2012/06/06メディア: 単行購入: 2人 クリック: 22回この商品を含むブログを見る 学生時代、不真面目だったのでちゃんと言語化せずになんとなくデザインしてきてしまったツケが回って、仕事でデザインを褒められてもなぜいいのかちゃんと自分の中で納得できなかったん

    今までに読んだ印象深いデザインや仕事に関する本 - mazcomemo
  • システム構成図やプレゼンテーション資料などで自由に使える「さくらのアイコンセット」を公開いたしました。 | さくらのナレッジ

    「さくらのアイコンセット」とは? 「さくらのアイコンセット」は、サーバやストレージなどインフラに関連したアイコンをセットにしたものです。当社サービスをご利用をされている方はもちろん、当社サービスをご利用でない方でも、ホワイトペーパー、システム構成図、プレゼンテーション資料など様々な用途にご利用いただけます。 >>こちらからダウンロードできます。 《ライセンス》 SAKURA internet Inc. クリエイティブ・コモンズの 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 《アイコンの紹介》 「さくらのアイコンセット」を含まれるアイコンについては、下記のアイコンとなります。 1 : general 様々な用途でご利用できる汎用的なアイコン集です。 2 : programming PHPPythonなどのプログラミング言語のアイコン集です。 3 : server-parts CPU

    システム構成図やプレゼンテーション資料などで自由に使える「さくらのアイコンセット」を公開いたしました。 | さくらのナレッジ
  • 工業デザイナーの探し方 | 小さな組織の未来学

    前回、工業デザイナーを使うための事前知識として、 デザイナーの実態 をお伝えしました。フリーの工業デザイナーは縁の下の力持ちで、情報発信を行わない上に6000人しかいません。ほとんどが大都市圏に集中していて、地方にはほとんどいません。探すのはなかなか大変です。 デザイナーの紹介は口コミがほとんど 著名な工業デザイナーである喜多俊之氏の著書 「ヒット商品を創る デザインの力」 (日経済新聞出版社)に、シャープ液晶テレビ「アクオス」のデザイン依頼に関する経緯が書いてあります。意外なことに、最初の打診はシャープ資材部にいた喜多氏の高校時代の友人からだったそうです。大企業の威信をかけたデザイン開発の現場ですら、デザイン依頼は口コミからはじまったとのこと。実を言うと筆者の場合も、企業規模を問わずにデザイン依頼はほとんど口コミです。 口コミに頼るのは、「デザインはわからない」という企業側の心のバリア

    工業デザイナーの探し方 | 小さな組織の未来学
    toya
    toya 2016/04/27
  • 第3弾ロンドンの看板、観察してみる?|CHIORI LONDON

    高校生の時、英語のテストで『2点』という奇跡の点数を取ってしまったことのあるChioriです。 当時、「日語」という母国語で教えてもらっているにも関わらず全く理解できなかった英語ですが、ロンドンにやってきて英語英語を習ったときびっくりするほどすんなりと理解することができました。 その理由は 先生が役者のように 身振り手振りで表現してくれたり 写真やイラストを使って説明してくれたから。 視覚的に見せてもらえると、たくさんの言葉で説明されるよりも素早く精度の高い認識ができるってことです。 だからお店の看板もたくさんの文字を並べるよりも一つ、インパクトのあるイラストだったり、興味をそそられるロゴのみをのっけるほうがいろんな人に ここにはこの店がある って認識してもらえるのではなかろうかと思っております。 ということで 『第3弾ロンドンの看板、観察してみる?』 スタートであーる! *** 業種

    第3弾ロンドンの看板、観察してみる?|CHIORI LONDON
  • 第4弾ロンドンの看板、観察してみる?|CHIORI LONDON

    子どもって女子のショートヘアがファッションだっていう概念がないもので、女の子はロングヘア、男のはショートヘアであると思いこんでいませんでしたか?たぶんそれは日でもイギリスでも、どこでもいっしょなんでしょうね。 この間スーパーでお買い物していたら小さい子どもにずーっと「ねえママ、あの人、男の子なのに女の子の恰好しているの、なんで?」とひたすらとなりで言われ続けるという災難にみまわれたChioriです。 さて、今回で第4弾となったこちらのシリーズ『ロンドンの看板、観察してみる?』ですがみなさんに見せたい看板がありすぎて、写真ストックと記事の更新が追いついてないくらい! ということで今回もおシャンティ看板たちをご紹介していきます。 *** 業種:書店 店名:Hatchards 1797年創業の老舗屋。200年以上の歴史を持つこちらの屋さんではエッジの聞いたおすすめ書籍が並んでいます。屋の

    第4弾ロンドンの看板、観察してみる?|CHIORI LONDON
  • 繕うキッカケ作ろう - イリモノづくり

    ひょんなことから、糸巻きをデザインしています。 糸巻きって、普段耳にしない単語ですが、あれです。糸が巻かれている円筒状のプラスチックであったり、厚紙であったりする、あれです。 糸巻きをデザインすることになったきっかけですが、東京のデザインフェスタで、大学繋がりの方々と一緒に商品を出品することになりました。 十数人で、全員ではないにせよそれぞれが商品をデザインして出品するので、色んなものが出来上がるのかなと思います。 そこに僕は、糸巻きをデザインして出品することになりました。 まだ完成していませんけれども。 僕たちのブースのテーマは「Nature」ということだったので、そこから発想を始めました。 個人的なコンセプトは、「繕うキッカケ作ろう」になりました。 毎度ながらの語呂合わせです。 ふと気づけば、必要なものは、何も考えずに購入する生活になっていますが、必要なものは自分たちで生み出す暮らしが

    繕うキッカケ作ろう - イリモノづくり
    toya
    toya 2016/04/15
  • #1. それはかつて、デザインと呼ばれていた仕事|見えなくなったデザインの話|有馬 トモユキ|webちくま

    ウェブやスマートデバイスの普及にともなう「科学と芸術の融合」がもたらす環境の変化は、デザインをどう変えたのか。最先端の話題を紐解きながら、ゼロからデザインを定義する革新的なコラム連載第1回! 世界が変わったのだから、デザインも変わらなければならない 環境の変化に応じて生物は振る舞いを変える。人間も寒ければ服を着こむし、音楽配信サービスが便利だと感じればCDは買わなくなる。最近だと写真はスマートフォンのカメラで事足りる、という人も多いのではないだろうか。 「世界が変わったのだから、デザインも変わらなくてはならない」。これはインターフェイス研究者・渡邊恵太氏の著書『融けるデザイン』の帯に書かれていた一文だ。世界が変わる瞬間というのは、ほとんど目撃することができない。 それは気づけばゆるやかに、しかしダイナミックに進行し、自分たちも変わらざるを得なくなっている。つねに相手が存在する、対話的な活動

    #1. それはかつて、デザインと呼ばれていた仕事|見えなくなったデザインの話|有馬 トモユキ|webちくま
  • なぜタイポグラフィにおいてVertical Rhythm(バーティカルリズム)は重要な手法なのか? | POSTD

    Webのタイポグラフィについて少しでも調べたことがあるなら、 Vertical Rhythm という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。タイポグラフィを用いて仕事をする場合、最も重要な手法の1つです。このことについて知って以来、私は自分のサイト全てにVertical Rhythmを使っています。 ある日、Vertical Rhythmの重要性について自分が全く理解していないことに突然気付き、愕然としました。そしてその後すぐに2つの疑問が湧き上がってきました。「なぜVertical Rhythmを使うとサイトのデザインが向上するのか? 」「自分のデザインを良くするために、Vertical Rhythmから何を学べばいいのだろうか? 」。 私はこの疑問を解明しようと決めました。その考察を綴ります。 記事の最初にあたって認識を共通にするため、まずはコンテキストについて説明します。 Ve

    なぜタイポグラフィにおいてVertical Rhythm(バーティカルリズム)は重要な手法なのか? | POSTD
    toya
    toya 2016/03/27
  • はてな 種村司と考える、Webサービスのアートディレクターという存在 ‐「村上さんのところ」の場合‐ | キャリアハック(CAREER HACK)

    「村上さんのところ」のデザインの裏側に迫る! 小説家の村上春樹さんが読者の質問にとにかく答えまくった新潮社運営・はてな協力の特設サイト「村上さんのところ」。質問の受付期間は17日だったにも関わらず、寄せられた質問総数は37,465通(村上さんはすべてに目を通し、そのうちの3,331通に返信)。PVは、公開日数119日でなんと1億を超えた。 「村上さんのところ」 その後、書籍化・電子書籍化が決定。村上さんと質問者とのやり取りを、既存の村上ファンをはじめ多くのネットユーザーが楽しんだ結果となった。このWebサイトのアートディレクションを手がけたのが、はてなの種村司さん(はてなID id:tanemu)だ。 種村さんは、学生時代(90年代)からHTMLを書いてWebサイトをつくったり、バイトで「インターネット放送局」のVJとして映像配信に関わったり、新サービスと聞けば片端から試してみたり……とい

    はてな 種村司と考える、Webサービスのアートディレクターという存在 ‐「村上さんのところ」の場合‐ | キャリアハック(CAREER HACK)
  • MINIATURE CALENDAR

    Archive 2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2023 1 2

  • 「目ざめよ!」のフォント - ksd6700’s diary

    神々しくて崇高に見える。凄く好き。 Wikipedia-目ざめよ! 目ざめよ!(めざめよ、英語 Awake!)はエホバの証人によって月1回発行されている雑誌である。表題の言葉は聖書のマルコ13章33節やルカ21章36節などに由来している。 書体は「ヒラギノ角ゴシック体 W9」に似てるんだけど、よく見ると端々がスクエアに整っててロゴとして成り立ってる。よく似たフォントか、ヒラギノをベースに手直ししたかと思われる。 ドラえもんがエホバの証人だったら。 目ざめよ! アハハなんかいってる。 エホバの証人の子供はドラえもん観れないんですか? v55wk11さん 2009/1/2 元2世ですが、なんか昔ありましたねぇ、ローカルルールみたいのが。 とある地域では、ドラえもんダメです。 なぜかというと♪みんなみんなみんな叶えてくれる♪から。 すべてを叶えるのはエホバのみだから、サタン的な番組だそうです(-

    「目ざめよ!」のフォント - ksd6700’s diary
  • UIデザインワークフロー・ファイル管理考2015

    はじめに NOTE: この記事は以下の条件上で考えた構成です Cocos2d-xでiOS/Android向けのゲーム このアプリは主に3人で作っており、UIデザイナー&グラフィッカー(自分)とフロント&サーバーエンジニア(以下、エンジニアと記述)の2人に絞った構成(もう一人はディレクター&プランナー) UIをどういう風に考えて作ったらいいのかという記事は多いけど、実務上どういうフローや画像管理を経て制作されているという具体的な事例があんまり出てこないので、もっとみんなどうやっているのか知りたい。というのがこの記事を書いた目的です。なので、ここで書いたことに対する質問・意見・自分はこうしている、みたいなことを記事に書いたりフィードバック欲しいなぁ…と思ってます。 個々の環境によってベストプラクティスが変わってくる部分だと思うので、こうすべきという内容ではなく、こういう風にしてみました、という

    UIデザインワークフロー・ファイル管理考2015
    toya
    toya 2016/02/12
  • Instructables - Make, How To, and DIY

    Instructables is a community for people who like to make things. Come explore, share, and make your next project with us! Instructables is a community for people who like to make things. Come explore, share, and make your next project with us!

  • 【やじうまWatch】太っ腹すぎる、FacebookがiPhoneやiPadなどのイメージ画像約800個を無償配布中