タグ

2016年3月14日のブックマーク (50件)

  • 一人カラオケを盛り上げてくれるロボットを作りました - 藤原麻里菜のウェブ

    こんにちは、藤原麻里菜です。 たいてい、一人カラオケです。 一人カラオケは楽です。一緒にいる人に合わせて「レゲエ 砂浜 ビッグウェーブ」とダミ声で歌わずに済むから。いや、「レゲエ 砂浜 ビッグウェーブ」って。私と正反対の単語ジャックポット。 なので、歌いたいときは、一人カラオケになるのですが、やっぱり盛り上がりに欠けますよね。「俺!俺!俺!俺!ole!ole!」って言わずとも盛り上げてくれるロボットが欲しい。 というわけで、作ります。 まず、Arduinoという小さいコンピューターを取り出して、モーターを2つ動かせるように覚えさせます。 そして、頭と手とマラカスをつけて……。 一人カラオケで盛り上げてくれる装置ーーーーーーー! 使ってみます。 大好きな円広志の『ハートスランプ二人ぼっち』を……。 コレめっちゃ楽しい。 プログラミング通りにしか動かないのですが、絶妙に合うタイミングがあって、

    一人カラオケを盛り上げてくれるロボットを作りました - 藤原麻里菜のウェブ
  • ハフィントンポスト日本版編集長を退任いたします。これまでのご支援に感謝申し上げます

    私は、日3月14日をもちまして、編集長を退任することといたしました。在任中は、日頃から格別のご支援ご厚情を賜りまして、大変ありがたく厚く御礼申し上げます。読者の皆様をはじめ、私をしっかり支えてくれたハフポスト日版スタッフ各位、そして、メディア関連の関係各所の方々には、大変お世話になり、心から感謝の思いをお伝えさせていただきます。 振り返りますと、一ジャーナリストの身から2014年9月に編集長に就任以来、ハフポスト日版の成長に向けて精一杯努めてまいりました。自分より若くネットに強いスタッフに囲まれ、とても刺激的な毎日を過ごさせていただきました。オフィスはいつも和気あいあいで笑い声が絶えず、常に「何か新しいことがしたい」との雰囲気に溢れ、日々フレッシュな思いを持たせていただきました。

    ハフィントンポスト日本版編集長を退任いたします。これまでのご支援に感謝申し上げます
  • ハフポスト日本版の新編集長に、竹下隆一郎氏が就任へ

    朝日新聞社「メディアラボ」で、多様なビジネス開発に携わってきた竹下隆一郎氏(36)が、「ハフィントンポスト日版」(通称ハフポスト日版)の新しい編集長を務めることになりました。竹下氏は所定の手続きをへて、朝日新聞社を4月末で退社し、5月1日付で編集長に就任します。 竹下氏は慶應義塾大法学部政治学科卒。2002年に朝日新聞社に入社し、宮崎や佐賀など九州で地方取材を経験しました。経済部でツイッターを使った選挙の世論分析プロジェクト「ビリオメディア」の中心メンバーとなったほか、金融庁や流通業界なども取材。2014年~2015年のスタンフォード大客員研究員をへて、現在、朝日新聞社のR&Dや新規事業を展開する「メディアラボ」で、ビジネス開発に携わっています。朝日新聞社のクラウドファンディング・サイト「A-port」の事業立案や、自然言語処理や機械学習技術を報道に応用するための東北大の乾・岡崎研究

    ハフポスト日本版の新編集長に、竹下隆一郎氏が就任へ
  • 元G笠原氏がB氏同様?ウニ料理店開店/デイリースポーツ online

    元G笠原氏がB氏同様?ウニ料理店開店 拡大 野球賭博に関与し、NPBから無期失格処分を受けた元巨人投手の笠原将生氏(25)が関係している飲店が10日、福岡市内でオープンした。同店は「雲丹料理をはじめ、季節の逸品料理」をうたっており、笠原氏は実質的なオーナーを務めているとみられている。 くしくもこの日、熊崎コミッショナーが笠原氏に対し改めて調査協力を要請することを明言。また、前所属の巨人はソフトバンク戦とのオープン戦のため同市に滞在中と、さまざまなタイミングが重なっての開店となった。 店舗の入るビルの前には約30人の報道陣が集結。だが、人は姿を見せず、店頭で対応した「手伝いで来た」という男性は「忙しいんですよ。(開店に)間に合わなかったら賠償してくれるんですか」と声を荒らげた。 自らの勧誘で野球賭博に手を染めた高木京の謝罪会見から一夜。今後、コミッショナーの要請に応えるのか。また、NPB

    元G笠原氏がB氏同様?ウニ料理店開店/デイリースポーツ online
    toya
    toya 2016/03/14
  • 2016年F1無料放送無し

    まもなく2016年シーズンが開幕するF1ですが、日で放送していたフジテレビが、今年は無料放送をしないことが明らかになりました。 中嶋悟が参戦した1987年から地上波で中継をはじめてからずっとテレビで観戦してきました。 放送時間が深夜、しかも月曜の未明ということが多いので、録画して観ることも多かったのですが、毎年楽しみにしてきましたから、とても残念です。 最近は視聴率が低くて地上波からBSに移動しましたが、それでも気軽にF1の世界を観ることができたのです。 それが今年はかないません。 観たければ、有料のCS契約が必要です。 個人的にはCSに入って視聴することになりますが、おそらく、私と同じように無料放送で視聴してきた人のかなりの人は観るのを止めてしまうでしょう。 視聴率の低下は日だけでなく世界的に問題視されています。複雑化したルール、いつもどこか一強の展開… これはF1自身の問題です。

    2016年F1無料放送無し
  • ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか

    ビジネスでも損 我を通すばかりのネイティブは海外の同僚たちに距離を置かれてしまいがち Rawpixel Ltd-iStock. 言語はよく、社会統合の基礎だと囃される。人は言葉ができて初めて、地域社会に溶け込むことができるのだ、と。 デービッド・キャメロン英首相が今年1月、英語学習に2000万ポンド(約32.6億円)の補助金を出すと発表したのも、言葉ができずに疎外された移民が過激思想に走らないようにするためだ。米共和党の大統領候補を目指すドナルド・トランプも、移民はアメリカ社会に同化し英語を話せと要求している。 だが、人やモノが容易に国境を超えるようになった今、問われているのはむしろ、アメリカやイギリスで生まれ育った「ネイティブ」たちの英語力だ。世界中の多様な人々からなる国際的なコミュニティで、ネイティブたちは「英語」を適切に話せているだろうか? 英語を母国語とする人は、多くが外国語を話せ

    ネイティブの英語はなぜ世界でいちばん通じないのか
  • 【閲覧注意】パイプ洗浄剤で風呂用品の超しつこい黒ずみ汚れが取れるんじゃないかと思いついてやってみた(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    またしても平山(おかん) id:yh1123 さんの記事に乗っからせてもらいます。今回はこの記事です。 okan-meshi.hatenablog.com わはは、おこなの? おこなの? そりゃそうだ、もし自分が見ず知らずの相手からあんな失礼な物言いをされたら面白かろうはずはない。どうかご容赦を。 …と言いながらセルフブコメにも書いたけど、まさに同じ3月5日にバズった水素爆発…じゃなかった ゆき(id:yuki1995jp)さんのこのエントリーと… www.yukicoco.net それに対する あざなわ さんの… azanaerunawano5to4.hatenablog.com という容赦ない突っ込みに比べたら、はるかにヌルかったのではなかろうか、と明らかに無意味な比較。 しかし ゆき(id:yuki1995jp)さんのブログ、あれからも果敢に更新続けてるなぁ。ブログ初心者時代の自分だ

    【閲覧注意】パイプ洗浄剤で風呂用品の超しつこい黒ずみ汚れが取れるんじゃないかと思いついてやってみた(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    toya
    toya 2016/03/14
  • 悪夢ばかり見るのはうつの前兆かもしれない「悪夢障害」を知っていますか - エキサイトニュース

    ひどい悪夢をよく見て、しかもよく記憶していたり、それによって疲れや日中の眠気が強かったりといった問題を抱えている人は、「悪夢障害」の可能性がある。正確な診断基準は当該書籍に当たられたい。 悪夢は睡眠の質を落とすので、やっぱりと相関関係にあるようだ。 書でも、悪夢の頻発はストレスによるの前兆という可能性があるという。また、病患者の脳はじっさいに、睡眠中に休息をとれていないそうだ。 なお、不眠と病・抑状態との強い相関関係については、清水徹男『不眠とうつ病』(岩波新書/Kindle)がわかりやすい(レヴュー→「うつに自分を追い込みがちなひとは悪人の行動を目指せ。 イヤだ! 脳内にホラー映画の監督が! 脳が意図的に考えたりなにかを感じたりといった活動をとくにやってないとき、つまりボーっとしてるときに働く脳の回路を、デフォルトモードネットワーク(DMN)という。 DMNは特定の部位ではな

    悪夢ばかり見るのはうつの前兆かもしれない「悪夢障害」を知っていますか - エキサイトニュース
    toya
    toya 2016/03/14
    割と頻繁に悪夢を見るぞ!!!
  • 【文房具ライター直伝】手帳を上手に使いこなすための小物文房具5選 - ソレドコ

    こんにちは! 文房具ライターのフミヒロです。突然ですが…… 「手帳を楽しく上手に使えていますか?」 この質問に、素直に「YES!」と言える人は少ないのではないかと思います。 そんな人に、「小物文房具」を使って手帳を楽しく快適に使う方法を伝授します。すでに新しい手帳を買ったという人も、これから4月始まりの手帳を買うつもりという人も、ぜひお試しくださいね。 * * そもそも手帳は「第二の脳」と言われるくらい、思考と効率の面で僕たちを助けてくれます。みなさんも一度は、予定を手帳に書き出すことで、頭がすっきりした経験があるのではないしょうか? しかし、「手帳まわりの小物文房具」を駆使すれば、きっとさらに素敵なヒントが見つかります。 今回、僕が紹介する小物文房具は「五感」がテーマです。五感は僕たちの気分を上げるエンジンですから、とっても大切なんです。では、順番に紹介しましょう。 視覚:手帳の検索力を

    【文房具ライター直伝】手帳を上手に使いこなすための小物文房具5選 - ソレドコ
    toya
    toya 2016/03/14
  • チタンクッカーを使って職場で贅沢ごはん。昼休憩とは楽しむことと見つけたり - ソレドコ

    こんにちは、スラム尼崎と申します。アウトドア製品を使ったごはんの紹介が中心の「色々」というブログをやらせてもらっています。 みなさんは日々の休憩時間をどのような形で楽しまれているだろうか。休憩時間といえば、おそらく多くの方が昼休憩を思い浮かべるだろう。社会人、学生問わず、誰もが待ち望むうれしい時間だ。「昼ごはん」という愛すべき存在が、私たちに究極の癒しを与えてくれるのだから。 コンビニ弁当やカップ麺といった事でも、昼休憩という魔法のスパイスが加われば、その味は格別なものとなる。手作り弁当であればなおさらだ。 もちろん気の合う仲間とにぎやかに過ごすのも楽しい。しかし、昼休憩の最大の楽しみといえば、やはり「昼ごはん」ではないだろうか。 そこで今回は、私の昼休憩において最大の楽しみである「昼ごはん」を紹介しよう。要となるのは「チタンクッカー」というアウトドア用の小型鍋だ。昨年秋に偶然手に入れた

    チタンクッカーを使って職場で贅沢ごはん。昼休憩とは楽しむことと見つけたり - ソレドコ
  • 技術系同人誌の即売会イベント「技術書典」が6月25日に開催

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    技術系同人誌の即売会イベント「技術書典」が6月25日に開催
  • http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/komaba20111008.pdf

    toya
    toya 2016/03/14
  • さっぱりドイツ式(?)ポテトサラダのレシピ | 食育通信 Online

    の定番として人気のあるポテトサラダ。日スペインでは普通、マヨネーズで味付けしますが、ジャガイモをよくべるドイツやフランスではじゃがいもは潰さずオイルやビネガーで和える方式をよく見かけます。 この料理、なかなか奥深く満足いくレシピに至っていません。今回、ご紹介するレシピも暫定的といったところ。しかし、分量的にはなかなか自信がありますので、是非、そのまま作ってみてください。 じゃがいものサラダ じゃがいも  300g相当(正味) オリーブオイル 大匙3 酢(米酢)   大匙1 塩      小さじ二分の一(好みで4分の1に減らしてもOK) たまねぎのみじんぎり 大匙山盛り2〜 スプラウト(クレスやブロッコリーなど) 1パック スモークサーモンまたはハム  4枚(適当な大きさに切る) 今回つくる料理の元ネタは明治43年に出版された『西洋料理教科書』です。このでは茹でたジャガイモの輪切

    さっぱりドイツ式(?)ポテトサラダのレシピ | 食育通信 Online
  • Amazon.co.jp: 最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと

    Amazon.co.jp: 最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと
  • 坂道、文学、映画、そして「猫の街」 尾道

    尾道水道を見下ろす高台で大きな声を出していた。国の重要文化財に指定されている三重塔を背にポーズをとってくれた=広島県尾道市(尾崎修二撮影)キヤノン EOS-1D X:EF24-105mm F4L IS USM 広島県の東部、瀬戸内海に面した尾道市は、古くから海運の要所として栄えてきた。そのおかげで様々な文化が集まり、この場所に多くの〝呼び名〟を与えることになったのだろうか。 海と山に挟まれ平坦な土地が少なく、多くの住宅や寺社が山肌に沿うように密集しているため「坂道の街」として知られる。また、志賀直哉や林芙美子の小説の舞台として「文学の街」の別名も。 1980年代には「尾道三部作」で知られる大林宣彦監督の映画の舞台として、当時の若者たちに絶大な支持を受け〝ロケ地巡り〟がブームになるなど「映画の街」として、不動の人気観光地の座を守り続ける。 そんな尾道、近年は「の街」として多くの党を呼び

    坂道、文学、映画、そして「猫の街」 尾道
  • 【巨人軍野球賭博】公式戦で現金やりとり 勝てば「円陣」発声役が総取り 笠原元投手が証言

    プロ野球巨人の4投手が野球賭博をしていた問題に絡み、巨人の選手が自軍の公式戦の勝敗を対象にして現金をやりとりしていたことが13日、分かった。笠原将生元投手(25)=契約解除=が産経新聞の取材に証言した。野球賭博への関与を認めた高木京介投手(26)の音声記録にも同じ趣旨の発言があった。読売巨人軍は現金のやりとりを認め、「野球賭博問題を機に一切禁じている」としている。 笠原元投手によると、試合前に選手が1人数千円を拠出し、巨人が勝つと、選手の円陣で「がんばろう」などと発声を担当した選手が現金を総取りする仕組み。選手間では「円陣」や「声出し」などの隠語で呼ばれていたという。 チームが勝った場合は、次の試合の発声も同じ選手が担当し、勝ち星が続くごとに1人あたりの拠出金が増加。拠出金は若手選手が紙に書いて集計していた。1人が受け取る総額が数十万円に達したこともあったという。野手の1人は笠原元投手に「

    【巨人軍野球賭博】公式戦で現金やりとり 勝てば「円陣」発声役が総取り 笠原元投手が証言
    toya
    toya 2016/03/14
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
  • 何らかのテキストを書くときのツールの話 - 雨谷の日和

    振り返ってみると2000年以前からWebに何らかテキストを公開していて、最近は仕事でも一般向けにテキストを書いていたりしますが、当時と今ではテキストを書くための道具立てのようなものが変わって来ているかもしれないなぁという話。 テキスト→HTMLはてな記法/Markdown記法 2000年以前はけっこう素でテキストをエディタで書いていた気がします。 当時は仕事でプログラム作るのも基的にはエディタでした。秀丸エディタとか。EmEditorとか。 最近使っているエディタはTeraPadかsakuraエディタが多いですかね。 Web向けのテキストについては、HTML形式で書いていた時代も一時期ですがありました。それもエディタで書いていた気がします。 でも面倒だったんですよね。結局個人的に公開するテキストで使うようなタグは固定的なので、テンプレHTMLを用意しておいてそこに文章をはめ込んでいくだ

    何らかのテキストを書くときのツールの話 - 雨谷の日和
  • 一介のブロガーが技術書を書くに至った経緯。或いは自分戦略 - プログラマでありたい

    全部俺の15日目くらいです。昨年、今年と1冊づつ技術書をだしています。勉強会に行くと、たまに経緯を聞かれるので共有しておきます。 直接的なキッカケ 直接的なきっかけは、編集者からメールでお誘いがあったことです。Rubyのクローラー関係の記事をブログに幾つか書いていて、それを見た編集者が声を掛けてくれたという経緯です。当時はRubyでクローラーに関する情報も少なく、幾つかのワードで検索すると私の記事が常にトップに出るという状態でした。ということで1冊目のRubyによるクローラー開発技法は、著者である私の持ち込み企画ではなく、編集者の企画で書ける人を探していたというのがスタートです。 発売された当時は仕事やプライベートで勉強会やセミナー等で登壇していたことは何度もあったので、それ経由で声を掛けられたと思われることもありますが、実は全く関係なかったのです。また声を掛けられた当時は、完全に匿名でブ

    一介のブロガーが技術書を書くに至った経緯。或いは自分戦略 - プログラマでありたい
  • 日本語入力を支える技術 振り返り、もしくは技術書を書きたい人へ - 射撃しつつ前転 改

    を書いてからこっち、年度末で忙しかったり、体調がずっと悪かったりしていますが、そろそろ気出します。正誤表も大幅にアップデートします。今書いてる。 今日は、を書いてみてどうだったか、ということをふり返る。たぶんこれでについて触れるのは最後かな。宣伝はたまにすると思いますが。 ※思いがけず大量にアクセスがあったから、最後に追記を書いたので、そっちも読んでね! を書いたきっかけ 会社の方でPFIセミナーという勉強会のようなものをやっており、なぜかそれがUStreamでインターネットに中継されているのだが、そこで日本語入力の話をしたら「書かない?」って話が来た。編集さんとは、その前年に会社に来たWEB+DB Pressの記事執筆依頼で記事を書いた際に知り合ったので、そういう意味では貪欲にチャンスを掴みに行った結果であると言えなくもない。 PFIセミナーがUSTで中継されるようになったの

    日本語入力を支える技術 振り返り、もしくは技術書を書きたい人へ - 射撃しつつ前転 改
  • Penflip - collaborative writing and version control

    SIGN UP FOR FREE Write Focus on writing with our minimalist markdown editor, or work offline with your favorite text editor. Collaborate Send a link to gather feedback - no downloads. Easy version control and revision history built right in. Publish Download your beautifully formatted ebook with just one click. Compile to PDF, ePub, HTML and more. Documents & books Built to handle both short-form

    Penflip - collaborative writing and version control
    toya
    toya 2016/03/14
  • 編集者がGitHubを使えないなら、penflipで本を執筆すればいいじゃない - nekovaの日記

    可能と適切の差異 近年ではブログ記事をGitHubで管理している人は珍しくない。さらには、GitHubを雑誌の連載記事や書籍の執筆に利用する人も増え始めている。 文章の変更履歴管理にGitの差分管理はうってつけではあるし、後者のような複数人での作業時にこそGitHubの腕の見せどころである。 また技術者との共著の場合において、GitHub上でコミュニケーションが完結するのは極めて都合が良い。馴染みのあるUIと手順でが書けるので、Gitを使い慣れた技術者にとっては不満はないはずだ。 しかし、そこに編集者を介するとなると少し面倒なことになる。 @naoya_itoさんも言及していたように、GitGitHubを使いこなせる人は多くないという現実に突き当たるのだ。 Gitの学習コストは皆さんが思っているより高くつくので、「編集者の皆さんにGitを勉強してもらおう」という意見は些か乱暴である。

    編集者がGitHubを使えないなら、penflipで本を執筆すればいいじゃない - nekovaの日記
  • kitsune-journal.com

    toya
    toya 2016/03/14
  • kitsune-journal.com

    kitsune-journal.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kitsune-journal.com
    toya
    toya 2016/03/14
  • GitHub - bundestag/gesetze: Bundesgesetze und -verordnungen

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bundestag/gesetze: Bundesgesetze und -verordnungen
  • 巨人・高木京介の球団会見の裏に駆け引きと御用メディア存在

    高木京介投手が野球賭博に関与していたと巨人の久保博球団社長らが緊急会見で発表したのは3月8日、火曜日の夜のことだ。 高木が賭博への関与を認めたきっかけは『週刊文春』の取材によるものだった。巨人の説明によれば、2月29日に球団職員が文春から質問を受けて調査を開始。当初、高木は否定していたが、3月7日に両親から「真実を話したほうがいい」といわれたことなどから、同8日に証言を翻して事実を認め、発表に至ったという。だがこの発表に、出版関係者は一斉に首を捻った。 「タイミングが良すぎる」 近年、週刊誌のスクープ記事が出る前に当事者側が発表して、が出る頃にはインパクトが薄れてしまうことはよくある。これは、他メディアでの報道のされ方にも関わってくるからだ。スポーツ紙記者が語る。 「文春の発売日は木曜日ですが、前日の水曜日には“早刷り”がマスコミに出回ります。これを入手した後の会見だと我々は『文春の報道

    巨人・高木京介の球団会見の裏に駆け引きと御用メディア存在
  • 赤坂英一氏が指摘 巨人凋落は「原前監督1億円醜聞」が元凶 | 東スポWEB

    巨人の野球賭博問題で大揺れとなる中、巨人取材歴28年の大ベテラン記者が重大指摘を放った。巨人はどうしてこうなってしまったのか。紙コラム「赤ペン!」でおなじみの赤坂英一氏は“そもそもの元凶”として、原辰徳前監督の「1億円スキャンダル」に代表される、球団の隠蔽体質に問題があるとズバリ。巨人の今後を憂えた。 今後、また野球賭博に関わっている選手が発覚したら、巨人はどうするつもりなのか。高木京介を賭博に関与させた笠原将生元投手、飲店経営者のB氏は巨人側の調査に協力しておらず、彼らがほかの選手にも誘いをかけている可能性は否定できない。現に、ツイッターでB氏のものと見られるアカウントとつながっている選手もいる。 事件発覚後、NPBはB氏を野球賭博常習者と認定し、熊崎コミッショナーも全容解明に向けて不退転の決意を示した。事態がここまで拡大したからには、巨人もNPB任せにしている場合ではない。自ら徹底

    赤坂英一氏が指摘 巨人凋落は「原前監督1億円醜聞」が元凶 | 東スポWEB
    toya
    toya 2016/03/14
  • 【巨人】「笠原元投手とB氏が偽情報」流布やめるよう対応を 巨人がNPBに要請 : スポーツ報知

    【巨人】「笠原元投手とB氏が偽情報」流布やめるよう対応を 巨人がNPBに要請 2016年3月14日6時0分  スポーツ報知 野球賭博問題 相関図 巨人は13日、日野球機構(NPB)が賭博常習者と認定した飲店経営者のB氏が、野球賭博に関与して無期失格処分を受けた笠原元投手とともに、NPBや巨人の調査について、事実を歪曲(わいきょく)したり誇張した情報を週刊誌や新聞社に持ち込んでいることが分かったと発表した。 球団は「B氏と笠原氏はNPBと当球団からの調査協力の要請に応じる姿勢を見せないまま、事実に反する情報を流布し続けている」と指摘。NPBに対し、B氏と笠原氏に調査への協力を改めて求めることと、事実に反する情報の流布をやめるよう緊急に対応してもらうことを要請した。 巨人によると、B氏と笠原元投手が週刊誌や新聞社に持ち込んでいる話は、〈1〉球団が昨年10月5日に初めて野球賭博を公表した時点

    【巨人】「笠原元投手とB氏が偽情報」流布やめるよう対応を 巨人がNPBに要請 : スポーツ報知
    toya
    toya 2016/03/14
  • デジモノステーションからのお知らせ | d.365(ディードットサンロクゴ)

    雑誌『デジモノステーション』は、2016年6月号(2016年4月25日発売予定)より、印刷媒体から電子雑誌『デジモノステーション』へと移行し、新Webメディア『DIGIMONO!(デジモノ!)』と併せて、デジタルデバイスへの情報発信を中心に据えた媒体として生まれ変わります。 Webメディア『DIGIMONO!』では、動画コンテンツやWebならではのアクティブな機能を駆使します。 電子雑誌『デジモノステーション』では、これまでの丁寧な雑誌作りを踏襲し、ビジュアルと情報の深度にこだわります。 2つのデジタルメディアの特性を最大化、連携させることで、読者の皆様の好奇心にこれまで以上にお応えしていきます。 1999年の『デジモノステーション』創刊当時は、あらゆるモノがアナログからデジタルへと移行していく時代でした。そして今、私たちはあらゆるモノがネットワークにつながっていく時代を迎えています。 そ

    デジモノステーションからのお知らせ | d.365(ディードットサンロクゴ)
  • kitsune-journal.com

    toya
    toya 2016/03/14
  • https://qiita.com/sotoshigoto/items/14d392168b389b9ab6a1

    toya
    toya 2016/03/14
  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと

    Twitter などで「5年前に買ったPCを Win7 のままにしておきたいのに、強制的に Win10 にする MS が嫌だ!もう Mac に行く!」などというツイートを見かけることがありますが、Mac が大好きで、普段Macユーザー増えることに対して大歓迎のスタンスである私から1つだけ言っておきたいことがあります。 「こっち来んな。以上」 この記事はこれで終わりです…と言いたいところですが、さすがにこれだけでは普段 Mac を使っていない方には投げやり過ぎるかもしれないのでその理由を書いておきます。 5年前に買ったMacを使い続けられるのか 少なくとも メインマシンとして仕事でバリバリ使う のは厳しいです。 私の場合、5年前に買った Mac といえば MacBook Air 2011 ですが、4年前に知人に売却しています。 さすがに Mac を毎年買い換えている方は多くはないと思いますが

  • 巨人、笠原元投手らが歪曲情報流布と発表 NPBに対応求める (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    巨人は13日、マスコミ各社へのファクスで、選手の野球賭博問題に関して、昨年10月に野球賭博に関与したとして無期失格処分となった笠原将生元投手と、野球賭博の常習者とされるB氏が、野球賭博に関するNPBや巨人の調査に関して、事実を歪曲したり、誇張した情報を週刊誌や新聞に持ち込んでいることが分かったと発表した。NPBにも対応を求めたとしている。 【写真】元巨人・笠原氏が野球大会に  球団の発表によると、B氏らが週刊誌などに持ち込んでいる情報は(1)巨人が昨年10月に初めて野球賭博を公表した時点で、笠原元投手らが野球賭博をしていたことを把握していたのに、隠していた(2)NPBの調査委員会が昨年11月10日に発表した調査報告書とは別に、野球協約違反の事実があることを把握していた、など。これに対して「明らかに事実に反しており、裏付ける証拠も多数あります」としている。 ファクスでは、「B氏と笠原氏は、

    巨人、笠原元投手らが歪曲情報流布と発表 NPBに対応求める (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2016/03/14
  • 新任管理職がするべきこととは何か?(1/3) | サカタカツミ「キャリアの曲がり角に効くコラム」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.

    この春、新しく管理職になる読者も多いのではないでしょうか。プレーヤーとして優秀な人が、マネージャーとして優秀とは限りません。そもそも管理職とは何をすればいいのか。あなたが会社から求められていることは何か? その答えは、実はとてもシンプルです。 この春から新しくマネジメントの仕事に就くという人も少なくないと思います。かつて、女性の若手管理職は当に数えるほどしかいない珍しい存在で、その活躍がメディアに取り上げられることもよくありました(逆に、男性の若手管理職が活躍したからといってメディアに取り上げられることがなかったのは、その存在が当たり前でニュースバリューが少なかったからです)。 今では、それほど珍しいこともなく、周囲を見渡せばチラホラといる、くらいの状態にはなっているはずです。 そういう意味では、手とすべき先輩は皆さんの身近にたくさんいるはずです。かつてはほとんどいなかったので、先輩た

    新任管理職がするべきこととは何か?(1/3) | サカタカツミ「キャリアの曲がり角に効くコラム」 | PRESIDENT WOMAN Online | PRESIDENT Inc.
    toya
    toya 2016/03/14
  • 『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTwitterのまとめがありました。 どうやら、署名運動をしていた女性が利用していた抱っこ紐がエルゴのベビーキャリアだったことで、海外のブランド品を利用できるのだから、こういう運動をしている女性はお金持ちだろう(認可保育園の利用は不要では?)と考えた人がいたようです。 この女性たちが利用していたのがエルゴの抱っこ紐ばかりだったのは別に変なことではなくて、 人気ブランド「抱っこひも」 偽造品の中に安全上問題が - NHK 特集まるごと 正規代理店によると、国内シェアは50%以上ということです。 元々市場シェアがかなり高いんですよね。赤子が集まる場所に行けば、エルゴの抱っこ紐利用者が多いので、これは実感でも分かると思います。 国内の抱っこひも等の市場と安全対策 近年は、複数の抱き方ができる多機能タイプが増えており、中でも「腰ベルトと両肩ベルトで支え、縦対面抱っことおんぶができるタイプ」が

    『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記
    toya
    toya 2016/03/14
  • 本当に悲しかったNBオンラインの記事(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1週間前の記事は、ネットの世界では既にちょっとした過去です。稿で取り上げるのは、3月7日付でNBオンラインに公開された「逃げる女は美しい」と題した記事。いえ、焦点はこういう記事を掲載した日経BP社の編集者と、それを許した社内の雰囲気です。 記事は現在、掲載取りやめになっていますので、ごくかいつまんで内容を紹介すると、筆者は仕事も家庭も求める女性の生き方を批判したかったようです。あれこれ書いていますが、それがなぜ、問題かというと、批判の根拠を説得的に示すことができていないからです。事例なし、データなし。こんな記事を記者時代の私が書いたら間違いなく、上司につき返されていたでしょう。「こういうの、うちの媒体では載せられないんだ」と言われて。 大学を出てすぐ、私は日経BP社で社員記者になりました。「ファクトが大事なんだ」と研修で何度も言われましたし、提出した原稿に説得力が欠けていたら「週末、ここ

  • 経営戦略と人事戦略のつながり 試行錯誤型組織開発について - 組織を極める

    今日のゼミで、なんとなく光明が見えそうになったので、忘れないうちにブログに残します。 先行研究をもとに組織開発の歴史をまとめたのが以下の図*1です。 マネジメントの7要因をまとめた図ですが、かつては、「組織開発」(ソフト)と「組織変革」(ハード)は相互に作用するものの、別の概念で捉えられていました。ちなみに現在では、ソフトに加えてハードも組織開発の領域と広義に捉えることが一般的です。そして、ソフトの4つとハードの3つを足した7つがマッキンゼーが提唱した7Sなのですね。今日までそこにつながらなかった自分に反省です… さて、ゼミの中で、ソフトの4Sは短期的に変えることが難しいため長期の視点が大事であり、ハードの3Sは意思決定により短期に変えることもできる。ただし、ハードを急激に変えたとしてもソフトがついてこないと撃沈するよね、という話になりました。これは「組織は戦略に従う」でチャンドラーが言っ

    経営戦略と人事戦略のつながり 試行錯誤型組織開発について - 組織を極める
    toya
    toya 2016/03/14
  • 【野球賭博問題一問一答】笠原元投手「最悪でも京介さんだけは守りたかった」

    元巨人投手の笠原将生氏(25)はサンケイスポーツの取材に対し、新たに野球賭博関与が発覚して9日に謝罪会見を開いた高木京介投手(26)とのやり取りなどを、生々しく語った。

    【野球賭博問題一問一答】笠原元投手「最悪でも京介さんだけは守りたかった」
    toya
    toya 2016/03/14
    ちょっと何言ってるのかわからない「僕らが今までやったことがなんだったのか。怒りを感じたというか。京介さんを思って、正解だと思ってやってきたので」
  • 福岡国際マラソン - Wikipedia

    博多駅前のモニュメント 福岡国際マラソン(ふくおかこくさいマラソン)は、1947年から開催されているワールドアスレティックス(世界陸連)公認の男子フルマラソン大会である。世界陸連からは、「ゴールドラベル大会」(2021年は「エリートラベル」)にも認定された[注 1]。 大会の正式名称と開催地が数回変更されているが、第13回(1959年)以降は福岡県福岡市内で開催(開催地の変遷については後述)。第9回(1955年)から第19回(1965年)までの大会は『朝日国際マラソン』、第20回(1966年)から第27回(1973年)までの大会は『国際マラソン選手権大会』、第28回(1974年)以降の大会は『福岡国際マラソン選手権大会』として開催されていた。また、第21回(1967年)以降の大会では、開催日は12月の第1日曜日[注 2] に固定されていた。 1960・1970年代のレースでは、男子フルマラ

    福岡国際マラソン - Wikipedia
  • 「キャンディ・キャンディ」との関係「あさが来た」138話 - エキサイトニュース

    138話はこんな話 大阪にやってきた雁助(山内圭哉)とうめ(友近)は握手をしてお別れする。 握手でお別れ 死にかかった者同士、雁助とあさが病床時の話をする。 生きてるということはまだやることがある、嬉しいよりは責任があるという雁助。「うちらは残された きっとまだ次の世代に残さなあかんもんがあるはずなんだす」と言うあさ。 3月11日の翌日の放送とあって、亡くなった方々への追悼、生き残った責任などをいっそう感じてしまう。 震災だけでなく、戦争や、その他、いろいろなことで亡くなっていった人たちのことを考えさせられながら画面を見ていると、うめがやって来て、恋のターンに切り替わる。 どうなるのか、最も予想がつかないふたりの関係。 ついに、ハッピーエンドなのか!……と思ったら、うめはきっぱりと思いを断ち切った。 「より戻したわけやあらへんのやで」「一緒にいてるのもお互いの家業とお金の都合なだけで」「惚

    「キャンディ・キャンディ」との関係「あさが来た」138話 - エキサイトニュース
  • は??ツイッターの「Copy__writing」復活のお知らせ【追記あり】 - Enter101

    出典:Copy writing (@Copy__writing) | Twitter 先日、高校生ニュースサイト「青春基地」と相討ちとなり長きに渡るパクツイ生活に幕を下ろしたと思われた「@Copy__writing」が復活しました。 【追記】2016.3.15 現在はアカウント凍結されているようです。 ツイッターでも悪評の高いパクツイですが、その最高峰とも言えるパクツイアカウントの「@Copy__writing」をご存じでしょうか。心を揺さぶるコピーライトをパクツイすることで成長を続けたアカウントの「@Copy__writing」がこの度、復活したようです。 元々パクツイ行為でかなり多くの人から不評を集めていたアカウントでしたが、姿を消す原因ともなった出来事、つまり「@Copy__writing」の中の人に高校生たちが記者を務めるニュースサイト「青春基地」がインタビューをした(リンク先は魚

    は??ツイッターの「Copy__writing」復活のお知らせ【追記あり】 - Enter101
    toya
    toya 2016/03/14
  • noteがMediumに劣っているところ. ここ最近、特に勢いのあるブログサービス?と言っていいのかわからないが、競合する部… | by Hironobu Takahashi | VISUAL FEED | Medium

    ここ最近、特に勢いのあるブログサービス?と言っていいのかわからないが、競合する部分の多い2つサービス。 そんなライバル的関係にあるnoteとMedium、どちらにもそれぞれ魅力があり甲乙つけがたいが、僕はこの2つを比較してnoteのほうが劣っていると思う部分がひとつある。 それは、noteは画像・写真が画面いっぱいに表示されないこと。 ちょっと細かすぎるというかマニアックな視点かもしれないけど、なぜか気になってしまう。 例えば、以下はnoteとMediumのアイキャッチ画像。 Mediumは画像がスマホの画面いっぱいに表示されてるのに対して、noteはそうではない。 これは記事内の画像・写真でも同じで、noteは画像・写真が画面いっぱいに表示されない。 Mediumの記事内の画像が画面いっぱいに表示されるのは、この記事内の画像を見てもらえればわかるだろう。 画像が画面いっぱいに表示されるこ

    noteがMediumに劣っているところ. ここ最近、特に勢いのあるブログサービス?と言っていいのかわからないが、競合する部… | by Hironobu Takahashi | VISUAL FEED | Medium
  • 親友からカミングアウトからの告白された

    増田だから書ける話なんだけど、昨日、中学時代から10年来の親友からゲイであることを告白され、その勢いのまま告白された。 俺自身はゲイではないけど、そいつはとても大切な友人だし、下手な返答をすると関係が壊れそうだから困ってる。 とりあえずその場では来週また会うときに返事するとしておいた。 俺とその友人はもともと中学の部活仲間で、それ以来親友になり、高校と大学(学部は別)も同じところに進学した。 今のところ俺は就職したけれど、そいつは大学院に進学している。 正直、学生時代はいつもそいつと絡んで色んなところに行ったり、遊んだりしたてから、別に一緒にいること自体は苦痛ではない。 ただ、変な話、恋人として付き合うとなると、性的な行為もしなければならないのかと考えると、ちょっと拒否感がある。 たまに飲みに行った帰りにふざけて手を繋いで帰宅したこともあったから、相手は俺が同性愛に抵抗ない人間だと思ってい

    親友からカミングアウトからの告白された
    toya
    toya 2016/03/14
  • 墓地の十字架引き抜き、礼拝所不敬の疑いで男逮捕 函館:朝日新聞デジタル

    墓地の十字架を引き抜いたとして、北海道警函館中央署は13日、函館市の無職の男(20)を礼拝所不敬の疑いで逮捕し、発表した。「友人と一緒に肝試しに行き、ふざけて抜いた」と容疑を認めているという。 同署によると、男の逮捕容疑は昨年8月12日、北斗市野崎の野崎墓地で、木製の十字架1体を引き抜いたというもの。「若い男が十字架の墓標を持っている写真がフェイスブックに投稿されている」との通報があり、墓地の管理者が昨年12月に被害届を出していたという。

    墓地の十字架引き抜き、礼拝所不敬の疑いで男逮捕 函館:朝日新聞デジタル
  • カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュー : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    カドカワの大爆死映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」をすごく観たくなるレビュー : 市況かぶ全力2階建
  • 笠原元投手、証言 巨人選手、公式戦で現金 勝てば円陣の発声役が総取り (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■連勝で数十万円、敗退行為恐れ プロ野球巨人の4投手が野球賭博をしていた問題に絡み、巨人の選手が自軍の公式戦の勝敗を対象にして現金をやりとりしていたことが13日、分かった。笠原将生元投手(25)=契約解除=が産経新聞の取材に証言した。野球賭博への関与を認めた高木京介投手(26)の音声記録にも同じ趣旨の発言があった。読売巨人軍は現金のやりとりを認め、「野球賭博問題を機に一切禁じている」としている。 ◇ 笠原元投手によると、試合前に選手が1人数千円を拠出し、巨人が勝つと、選手の円陣で「がんばろう」などと発声を担当した選手が現金を総取りする仕組み。選手間では「円陣」や「声出し」などの隠語で呼ばれていたという。 チームが勝った場合は、次の試合の発声も同じ選手が担当し、勝ち星が続くごとに1人当たりの拠出金が増加。拠出金は若手選手が紙に書いて集計していた。1人が受け取る総額が数十万円に達したこ

    toya
    toya 2016/03/14
  • らくらく編集「はてなブログ」 - 和田哲哉・LowPowerStation

    ・「はてなブログ」に移行して良かった ・理由は「見たまま編集」とiPhoneアプリが便利だから ・ついでにiPhoneアプリでの編集のコツを いま皆さんがご覧のページは「(株)はてな」が提供している「 Hatena Blog(はてなブログ) 」です。以前は自分で借りたサーバー上で WordPress を使ってブログを書いていたのですが、「はてなブログ」に移行してからは記事の編集がだいぶ楽になりました。 ステマ(ステルス・マーケティング)になってしまうといけないので先にお話をしてしまうと、長男の masawasa さん(いにしえのUSTREAM配信番組「文房具雑談」でご存じのかたも多いかと思います)が昨年の夏、はてなの学生インターン制度のお世話になり、その縁などがきっかけで、なんと「株式会社はてな」に入社しました。どうやら「はてなブログ」にも関わっているようです。 懐かしい「文房具雑談・公開

    らくらく編集「はてなブログ」 - 和田哲哉・LowPowerStation
  • 【巨人軍野球賭博】公式戦で現金やりとり 勝てば「円陣」発声役が総取り 笠原元投手が証言(1/3ページ)

    プロ野球巨人の4投手が野球賭博をしていた問題に絡み、巨人の選手が自軍の公式戦の勝敗を対象にして現金をやりとりしていたことが13日、分かった。笠原将生元投手(25)=契約解除=が産経新聞の取材に証言した。野球賭博への関与を認めた高木京介投手(26)の音声記録にも同じ趣旨の発言があった。読売巨人軍は現金のやりとりを認め、「野球賭博問題を機に一切禁じている」としている。 笠原元投手によると、試合前に選手が1人数千円を拠出し、巨人が勝つと、選手の円陣で「がんばろう」などと発声を担当した選手が現金を総取りする仕組み。選手間では「円陣」や「声出し」などの隠語で呼ばれていたという。 チームが勝った場合は、次の試合の発声も同じ選手が担当し、勝ち星が続くごとに1人あたりの拠出金が増加。拠出金は若手選手が紙に書いて集計していた。1人が受け取る総額が数十万円に達したこともあったという。野手の1人は笠原元投手に「

    【巨人軍野球賭博】公式戦で現金やりとり 勝てば「円陣」発声役が総取り 笠原元投手が証言(1/3ページ)
    toya
    toya 2016/03/14
    具体的だ……
  • はてな 種村司と考える、Webサービスのアートディレクターという存在 ‐「村上さんのところ」の場合‐ | キャリアハック(CAREER HACK)

    「村上さんのところ」のデザインの裏側に迫る! 小説家の村上春樹さんが読者の質問にとにかく答えまくった新潮社運営・はてな協力の特設サイト「村上さんのところ」。質問の受付期間は17日だったにも関わらず、寄せられた質問総数は37,465通(村上さんはすべてに目を通し、そのうちの3,331通に返信)。PVは、公開日数119日でなんと1億を超えた。 「村上さんのところ」 その後、書籍化・電子書籍化が決定。村上さんと質問者とのやり取りを、既存の村上ファンをはじめ多くのネットユーザーが楽しんだ結果となった。このWebサイトのアートディレクションを手がけたのが、はてなの種村司さん(はてなID id:tanemu)だ。 種村さんは、学生時代(90年代)からHTMLを書いてWebサイトをつくったり、バイトで「インターネット放送局」のVJとして映像配信に関わったり、新サービスと聞けば片端から試してみたり……とい

    はてな 種村司と考える、Webサービスのアートディレクターという存在 ‐「村上さんのところ」の場合‐ | キャリアハック(CAREER HACK)
  • キリスト教なのにゲイってOKなの? ゲイの牧師さんに聞いてみた

    あなたの視野を必ず広げる、ここでしか読めないLGBTたちの気記事を20人以上のLGBTたちが毎日配信中。Letibee LIFE 私はアメリカにあるプロテスタント系のクリスチャンスクールで高校最後の2年間を過ごしました。その頃はもちろん自分がゲイであることなど誰にも言ったこともなければ、自分でも認めたくなかった時期でもありました。そのような中で、保守的なキリスト教のゲイに対する教えを叩き込まれた事もあり、高校を卒業後も教会へは通ってはいましたが、ゲイである自分は教会から歓迎されていないと感じていました。 2001年にオランダが同性婚制度を導入し、次々にヨーロッパの各国が同性婚、またはそれに代わるシビルパートナーシップを導入し始めましたが、アメリカでは2015年になるまで同性婚の導入が実現されませんでした。その大きな理由が保守派のキリスト教徒たちでした。彼らは聖書に書いてある言葉そのままを

    キリスト教なのにゲイってOKなの? ゲイの牧師さんに聞いてみた
    toya
    toya 2016/03/14
    「たとえば旧約聖書のレビ記に「女と寝るように男と寝てはならない」と記されてあります。これは当時の異教の世界で神殿にお参りした際に、少年の男娼と性交するという迷信的な慣習があったのです」