タグ

インターネットに関するyu_dachi1408のブックマーク (22)

  • 古い友達が最近どうしてるかな、と思ってインターネットで調べたら5年前に死んでたよという話です。 - 村おこしディスコ2027

    2000年台の始め頃の自分はインターネットでハロプロオタク日記を書いていて、それきっかけで色んな人と出会った(全員お亡くなりになりましたが…)(こういうジョークがこの件で封じられてしまいました)のだけれど、彼もその中のひとり。 最初に会ったのは2002年の2月で、ハロープロジェクト横浜アリーナ公演の日でした。その晩新宿でやってたドクデス(インターネットで日記書いてる人たちがディージェーをやっていたイベントです。ザ・2002年のインターネット!)にも一緒に行ったんだったかな。 「後藤真希のモーニング娘。卒業コンサートのチケット確保できた!誰と行こうかな」的な事を日記に書いたら更新した直後に電話がかかってきて(早すぎて笑った)一緒に行くことになって、隣で楽しそうに跳ねている様子を見て「なんかよくわからんけど一緒に来てよかったな」って思ったこととか、近くにいた人が「タンポポの時に折ってください

    古い友達が最近どうしてるかな、と思ってインターネットで調べたら5年前に死んでたよという話です。 - 村おこしディスコ2027
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/12/21
    最近はFacebookで大体わかるよね。
  • 男子児童「ネットで大麻と確かめ吸引」 NHKニュース

    京都市の小学6年の男子児童が教師に「大麻を吸った」と話し、高校生の兄が、大麻草を隠し持っていたとして逮捕された事件で、男子児童が、「兄の部屋で見つけたものを、インターネットで大麻草と確かめた。映画やインターネットを見て大麻の吸い方を知った」と話していることが、警察への取材で分かりました。警察は、男子児童を、近く、児童相談所に通告することにしています。 警察によりますと、兄は、「自分で吸うために持っていた」と供述し、容疑を認めているということで、12日、検察庁に送られました。 一方、男子児童が、「兄の部屋で見つけたものを、インターネットで大麻草と確かめた。映画やインターネットを見て大麻の吸い方を知った」と話していることが、警察への取材で新たに分かりました。 警察は、男子児童を、近く、児童相談所に通告することにしています。

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/11/12
    AV見たら、テクニシャンになれるのかぐらい疑問点。
  • ネットに色々と公開する人たち - 2つ目のぺーじ(仮)

    ネットで友人関係がこじれたとか、ちらちらと耳に入ってきます。よくよく聞いてみると「ネットは誰にでも見える」という事が感覚的に抜けてるのかな?と思います。 mixiにてかなり昔ですが、妹が知人の子供の写真をmixiに名前つきで公開していました。誰にでも見れる状態でした。知人の了解を得ていないそうなので、私はやめるように言ったのですが理解されませんでした。その上、怒りを買いました。同じ家庭に育って、こうまで感覚が違うとはかなり驚きです。 Twitterにて身近にもTwitterで仲が悪くなったという話があります。名前で検索すれば出てきちゃう状態で悪口を言っててバレたそうです。バレるとかそういう問題じゃない。ネットで公開してるんだからあり得る話。数人で話題にしていたとか。これはいい大人(50代)のお話。 最近の話題だとやり返されたら困る攻撃をして、相手にやり返される顛末(dragoner) -

    ネットに色々と公開する人たち - 2つ目のぺーじ(仮)
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/11/06
    ネット上でも「近所のおばさん」な人は必要だわ。
  • ウイルス作成ソフト不正所持の疑い 中学生を逮捕 NHKニュース

    パソコンから個人情報を盗み出すコンピューターウイルスの作成ソフトを不正に所持していた疑いで、札幌市の中学2年の男子生徒が逮捕されました。警視庁は、生徒がインターネットの掲示板を通じてウイルス作成ソフトを売っていたとみて購入者の特定などを進めています。 このソフトは「Zeus」と呼ばれ、パソコンから個人情報を盗み取るウイルスを作成するもので、インターネットバンキングの不正送金でパスワードなどを盗み取る際にも悪用されています。 警視庁によりますと、調べに対して男子生徒は「小学校高学年ごろからパソコンに興味を持ち始めた。ソフトはインターネットで無料で入手した」と話し、容疑を認めているということです。 これまでの調べで男子生徒は、インターネットの掲示板に複数のウイルス作成ソフトを1万円から5万円程度の電子マネーで売ると書き込んでいたということです。警視庁は、男子生徒がソフトを売っていたとみて購入者

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/11/04
    これを持ってたらアウトの基準がわからないので、visual studioもインストールしてたら逮捕だな。
  • 知っておきたいインターネットの法律やルール - 俺の遺言を聴いてほしい

    ツイッターで炎上事件を見て、「明日は我が身」と恐れをなし、それから何冊かを買って、ネットの法律や炎上の事例について色々と勉強してみました。 今やインターネットは誰でも気軽にアクセスできますが、守らなければいけない法律についてちゃんと理解している人はそんなにいないでしょう。 僕も同じです。 なので、読んでくれた人が 法律とかよくわからないけど、この記事を一回読んでおけばとりあえず大丈夫そう と理解できるまでを目的に記事を作成してみました。 今後のネットライフの参考にしていただけたら嬉しいです。 ネットの法律を学ぶ 誰もが加害者になりえる 親告罪 告訴する方法 都道府県警察部のサイバー犯罪相談窓口等一覧 警察庁 インターネット安全・安心相談 侮辱罪 著作権侵害 引用のルール 「著作権侵害やめてくれ」と主張するのはおかしいか プライバシーの権利 肖像権 名誉棄損罪 信用棄損罪 名誉毀損は匿名

    知っておきたいインターネットの法律やルール - 俺の遺言を聴いてほしい
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/08/13
    これは読む必要があるし、まとめていただきありがとうございます。
  • 大抵の男はナンパのことを詳しく知らないのではないかと思った - Everything's Gone Green

    タイトルの通りの記事です。 どうもナンパの話をインターネットですると荒れるようだ。それもほぼ100%の確立で荒れる。先日からも下記の記事を震源にして、なんだか皆ナンパの話で殺気立っている。 ao8l22.hatenablog.com おれもここ数日ずっと頭の片隅でナンパのことがモヤモヤしている。 女性が「ナンパされたのでウザかった」という話をすると必ず「自慢かよ」とか「ナンパされる方にも隙があるんじゃないの?」とか「対策を講じろよ」などと言われるけれど、この反応が当に正しいかというとそうではないのではなかろうか。いや、だって普通にそのへん歩いてたら自分より腕力があって下心むきだしな奴がいきなり声をかけてくるって恐怖以外の何者でもないでしょ……そりゃ迷惑だよ……というところまで考えてハタと気がついた。おれはナンパ行為のディテールを何も知らないのである。 おれはナンパ師ではないのでナンパをし

    大抵の男はナンパのことを詳しく知らないのではないかと思った - Everything's Gone Green
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/07/17
    ナンパって、イメージに卑猥とかマイナスに捉えがちだけど、実際やってることは単なる友達作りと同じ。
  • ネットで流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた

    この前、知り合いが「これまで淫夢語の元ネタを知らずによく使っていたけど、ふとしたことで元ネタを知ってびっくりした」と言っていた。 ……いや? 調べるだろ? すくなくとも、自分がいいなと思って使う場合は調べるだろ? 元ネタを? 文脈を? でないと怖くて使えやしないだろ? たいがいの流行語はググれば三秒でネタ元わかるし、忙しいからとかそういう問題でもないだろ? なんで調べないの? っていうか元ネタ知らないとおもしろいもクソもなかろうが? とそのときは心のなかで突っ込んだけど、気になって後で周囲のインターネット大好き人たちに聞いてみたら、むしろ俺のほうが少数派だったらしい。 「めんどくさい」 「どうせ調べても意味なくない?」 「そういう考えになったことなかったな」 うーん。 関係ないけど、「やめてめう」は流行り具合のわりには元ネタが調べにくくて苦労した。 炎上騒動が契機になって解説エントリをあげ

    ネットで流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/06/18
    言葉自体、意味がわからず使ってること多いし、意味まで調べるのは好きな人だけ。それを言えば、めんどくさい人。
  • 無線LAN「ただ乗り」容疑の男逮捕 警視庁、全国初

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    無線LAN「ただ乗り」容疑の男逮捕 警視庁、全国初
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/06/12
    「ただ乗りはアウト」と注意喚起な報道なので、いい記事。
  • 学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加

    科目「情報」が高校の必履修科目になって十年が過ぎ、内容の改定がされ履修を徹底するように呼びかけられたため、大学入学までにパソコンに触ったことがない学生はいない。まさに生まれたときからパソコンやインターネットがある生活環境で育ったデジタルネイティブな世代だが、メール離れが深刻で年々ひどくなる一方だという。 「課題をメールで提出させたら、ファイルが添付されていないので再提出するようにと返信しました。ところが反応がない。返信が届かなかったのかとLINEで確認を促すと、すぐに返事がありました。学生のメール離れは深刻です。提出物を送ったときくらいメールの確認を心がけてほしいものですが、これからはそこも含めて教えなければわからないのかもしれません」(50代の有名私大教員) メールの使い方について、教える時間をさらに増やす必要を感じていると神奈川大学非常勤講師の尾子洋一郎さんは言う。尾子さんが教える情報

    学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/05/24
    新人教育にCCとBCCの違いを説明する以前の問題か…。
  • 最近のインターネットについて思うこと。

    例えば、昼過ぎの打ち合わせの帰り。思い立ってランチべてから帰社しようと考えたとして。 行きつけの店だったり、ここ行きたいな……と前から思っていた店がない場合は、とりあえずネットで調べてみることになると思う。 時間がそんなに無い中でわざわざ屋のグルメ雑誌のコーナーにまで行って調べたりはしないだろう。 おもむろにズボンのポケットからスマホを取り出し、Googleで「新宿 ランチ 美味しい」と検索している絵が目に浮かぶ。 検索結果は、「新宿でランチべるならここ!おすすめ5店」や、「新宿ならではのオススメランチ10選」などのクリックしたくなるようなタイトルが目白押しだ。 しかし、何故だか僕はこのようなページを全く信用できないのである。 ここ2~3年くらいで、「NAVERまとめ」などのまとめサイトやキュレーションサイトが検索結果の上位にい込んでくるようになった。 このようなサイトで記事を

    最近のインターネットについて思うこと。
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/05/20
    まとめサイト見るよりブログの方が情報収集としては良いと考えて、ブログを始めたな。俺は。
  • 同じ部屋でゲームがしたい - ブログあしみの

    子供の頃、友人の家にみんなでコントローラーを持ち寄ってゲームをしていた。ゲーム機はNINTENDO64だ。 大乱闘スマッシュブラザーズ、マリオカート64、マリオテニス64、ゴールデンアイ007 とかを一日中やっていた。箸休めに星のカービィ64のミニゲーム(すぐに飽きるやつ)をやっていた。 同じ部屋でやっているので、リアルなコミュニケーションしながらゲームをする。 ヤジを飛ばしたり、勝って喜んだり、負けて文句を言ったりしていた。言葉でフェイントを入れたりもできた(「右に打つから!」と言っておきて、ゲームでは左に打ったり)。 ニンテンドウ64の対戦ゲームのほとんどは、2VS2のチームバトルができた。チームはグーとパーで分かれたり、機会的に順番に分けたりしていた。 ゲームに上手い下手がある。上手いやつが、下手なやつとチームになったときに文句を言ったり、チームになった下手くそを気でカバーしたりし

    同じ部屋でゲームがしたい - ブログあしみの
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/05/14
    同じ部屋でゲームする感覚は今のゲーム業界に重要かもしれない。
  • 性行為ライブ配信にメス…犯罪のインフラ「FC2動画」の実質的運営者を逮捕 京都など5府県警(1/2ページ)

    わいせつな動画や著作権法違反にあたる映像などが投稿される事件が相次いでいる動画投稿サイト「FC2動画」で、性行為のライブ配信に関与したとして、京都、三重、島根、山口、高知の5府県警合同捜査部は23日、公然わいせつの疑いで、大阪市北区中之島のインターネット関連会社「ホームページシステム」代表、足立真容疑者(39)を逮捕した。 容疑を否認…FC2、実態を解明へ 捜査関係者によると、容疑を否認している。さらに関係者の逮捕状を取っており、容疑が固まり次第逮捕する。捜査部は同社がFC2の日側の実質的な運営者とみており、運営の実態解明を進める。 捜査関係者によると、足立容疑者は昨年6月、ネット上で「帽子君」と名乗った元ライブチャット配信業の男(31)=公然わいせつ罪で有罪確定=らと共謀。FC2で性行為をライブ配信し、わいせつな動画を不特定多数に閲覧可能な状態にした疑いが持たれている。 捜査部は

    性行為ライブ配信にメス…犯罪のインフラ「FC2動画」の実質的運営者を逮捕 京都など5府県警(1/2ページ)
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/04/23
    winny事件と同じくこじつけ感が半端ないw
  • 仕事中のタバコ休憩が原因で社長に激しく叱られた。 - Everything you've ever Dreamed

    美女が吐き出す煙草の煙を吸い込むのが好きだ。インターネットでアイドルの喫煙の噂を調べるのが好きだ。そして僕自身、十年前までタバコを吸っていたので、喫煙者についての理解も一応ある。そんな僕からみても同僚たちの勤務時間内のタバコ休憩は目にあまるものがある。僕以外の営業部員全員、2月からやってきた新人クンたちまでもが、1時間に1度の頻度でビルの地下1階にある喫煙所に行っては15分は戻ってこない。 同僚たちが席を立っているあいだ、彼らの業務は上役である課長の僕がフォロー。すみません席を外しておりまして、あいにく別の電話に出ておりまして、すみません、あいにく、すんまそん、ソーリー、つってトイレにも行けずに電話の応対に追われるのが課長つまり僕。平成27年3月23日の午前中、ノリノリな感じで休憩から戻ってきた新人クンに「A社のBさんが大至急電話が欲しいって」と伝えると「何ですぐに教えてくれないんすか!」

    仕事中のタバコ休憩が原因で社長に激しく叱られた。 - Everything you've ever Dreamed
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/31
    怒り新党に投稿しよう。
  • リベンジポルノ ネット流出で逮捕 全国初 NHKニュース

    ことし1月、神奈川県内に住む元交際相手の女性の裸の画像をインターネットのツイッターに投稿して不特定多数の人に見られる状態にしたとして、鳥取県の39歳の男がリベンジポルノを防止する法律に違反した疑いで逮捕されました。この法律は去年11月に成立し、警察によりますとインターネットに流出させて逮捕されたのは今回が全国で初めてだということです。 警察の調べによりますと、東容疑者はことし1月、神奈川県内に住む元交際相手の20歳の女性の裸の写真10点をツイッターに投稿し、不特定多数の人に見られる状態にしたとして、リベンジポルノを防止する法律に違反した疑いが持たれています。 調べに対し容疑を認め、「女性に復縁を求めるメールを送ったが、返事がなかったので恨んだ。反省している」と供述しているということです。 元交際相手のプライベートな写真をばらまくなどいわゆるリベンジポルノと呼ばれる嫌がらせを防止する法律は去

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/12
    不特定多数に流出したではなく、公開したのでは?
  • POSシステム狙うウイルス 日本で初確認 NHKニュース

    スーパーマーケットなどのレジスターと連動して、商品の売れ行きの把握などに用いられるPOSと呼ばれるシステムに感染し、クレジットカードの情報を盗み出すコンピューターウイルスが日で初めて確認され、情報セキュリティー会社が注意を呼びかけています。 情報セキュリティー会社のトレンドマイクロによりますと、このPOSシステムを狙ったウイルスが去年、日国内の事業者の8つのコンピューターから見つかったということです。 こうしたウイルスにはインターネットを通じて感染しているとみられ、顧客が利用したクレジットカードの情報を盗まれるおそれがあるということです。 POSシステムのウイルスを巡っては、アメリカで大手ディスカウントストアのチェーンから、クレジットカードなどの情報4000万件余りが流出するなど被害が多発していて、日で見つかったウイルスの中には、アメリカで見つかったのと同じ種類のものもあったというこ

    POSシステム狙うウイルス 日本で初確認 NHKニュース
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/01
    仕事中にエロサイトなど見なければ大丈夫。
  • 30代男性はもっと「ジジイ」と罵られるべきではないか?

    俺は30代中頃だが、30歳以上の男が若い女に恋心を抱くのはキモいと思っている。云うならばそれは幼児としか遊べない小学生、小学生しか友達がいない中学生、中高生とつるんでるフリーター。 同僚などが「結婚するなら20代前半の女がいい」などと言っていてハタハタキモい。お前資産家でもないだろとも思う。 インターネットでは20代後半以降の女性が「ババア」など罵られているのを見ているので、男に対しても「ジジイ」と罵ってカンチガイさせない社会を作ろうよ。 面と向かって言う必要はないんだよ? インターネットで「ジジイ」と罵ってくれるだけ。簡単でしょ? http://anond.hatelabo.jp/20150122011300 -- 追記:「傍々きもい」じゃ。

    30代男性はもっと「ジジイ」と罵られるべきではないか?
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/01/24
    25歳あたりから自分がおっさんという認識はしてる。だけど、まだまだ若いと思ってる矛盾がある。
  • https://www.jreast.co.jp/aas/20150120suica100_hatsubai.html/

    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/01/20
    よっしゃ。買おう。
  • インターネットに疲れたら、別のインターネットを探しに行こう - ぐるりみち。

    なんか、もっと、こう、自由になれないかなって思う。 最近のサイトをみても、みんな一般論しか述べていなくて、自分は間違っているだろうけれどもこう思うとか、こうしか生きられないからこう生きてる。っていうブログとかサイトがない。あっても、すぐ、“お前はおかしい”ってリプがついて、消えて行ってしまう。 (最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記) 各所で話題になっている、ブログに代表される「インターネット」の話。だいたいどの意見を読んでも、「あるあるー」「わかるわー」と頷いてしまう自分だけど、インターネット歴は15年程度。「初めてのネットはギリギリで電話回線だった」くらいの経歴です。 それでもやっぱり “昔と比べて” 、現在のネットに息苦しさを感じてしまう気持ちにはなぜだか共感できてしまう。 振り返ってみれば、当時は最低限のマナーさえ守って、あとは荒らしだけ

    インターネットに疲れたら、別のインターネットを探しに行こう - ぐるりみち。
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/01/04
    気をつかうことが多くなってきて、リアルの友人とかとネットで付き合うのはやめた。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/12/26
    イカサマは騙してなんぼだけど、手の内を見せたら負けやで。
  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2014/11/23
    来たコスプレイヤーはコスプレに情熱がある人。