タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (119)

  • Flash Proで作れる!iPhoneのセンサ類を使うアプリ

    Flash Proで作れる!iPhoneのセンサ類を使うアプリ:Flashでできる! iOSアプリ制作入門(3)(1/3 ページ) コピペで作れるFlash CS5.5製iPhoneアプリ 2011年5月に発売された「Flash Professional CS5.5」では多くの新機能が追加されています。自動保存とリカバリ、オートステージサイズ、スマートフォン用アプリ書き出し(パブリッシュ)、USB接続でのモバイル(Android)のテスト、といろいろありますが全体的にはスマートフォンに関するアップデートがたくさんありました。 今回は、その中でも今までのFlash Proで使えなかったスマホアプリ開発向けの「デバイスカメラ」「加速度センサ」「GPS」の3つについて、コピペ(コピー&ペースト)で使える簡単なActionScriptのサンプルコードを交えて、Adobe AIR/Flashベースの

    Flash Proで作れる!iPhoneのセンサ類を使うアプリ
  • 連載インデックス「無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門」 - @IT

    全世界5億人以上のユーザーと交流できるといわれているFacebookのアプリについて、登録と開発する手順、無料のクラウド環境Windows Azureで全世界に公開する方法を解説します 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方 無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1) 全世界5億人以上のユーザーと交流できるといわれているFacebookのアプリ。登録と開発する手順を解説します

  • ここが大変だよ「Facebookアプリで世界進出!」(1/2)- @IT

    「Pico World」は、Ameba(アメーバ)で展開するアバターコミュニケーションサービス「アメーバピグ」をベースにしたFacebookアプリで、世界50カ国以上で400万人のユーザーに利用されています。 稿では、Facebook対応や多国籍対応について、実際にアメーバピグからPicoWorldに置き換えた際の体験に基づいて、注意するべき点を紹介します。 ここが大変だよ「Facebookポリシー違反」 アルコールコンテンツ スキップオプションの不備 Facebookロゴ・アイコン画像の利用 ここが大変だよ「Facebook APIAPIとの通信は、できるだけクライアントサイドで 公式APIPHPのみ 公式ドキュメントが整備されていない APIの仕様が頻繁にアップデートされる ここが大変だよ「他のFacebookアプリとの兼ね合い」 ギフト、ウォール投稿など、フレンドリストを活用

  • あなたの運用管理が十分にうまくいかないワケ

    この連載では、オープンソースの運用監視ソフトウェア「ZABBIX」ではどんなことができるのかを、実際の使い方とともに紹介していきます(編集部) システム監視の現状 最近ではきちんとした監視の下にあるシステムが増えていますが、中にはまだ、十分に監視し切れていないシステムもあるようです。今回はまず、しばしば見掛けられる不十分なシステム監視方法を取り上げ、その問題点を明らかにし、どのような対策が必要なのかを解説していきます。 現在システム運用をしている方の中には、以下のような状況にあり、思うように監視が行えていないというケースがあるのではないでしょうか。 スクリプトを自作してシステム監視 自動化はせず、人手で簡単な監視を実施 このような状況は、特に、運用に十分なコストを掛けにくい小規模や中規模の環境で、専用の監視システムを用意できない場合に発生しやすいのではないかと思います。しかし、小規模、中規

    あなたの運用管理が十分にうまくいかないワケ
  • まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTMLCSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売

    まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう
  • 連載インデックス「Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium」 - @IT

    iPad/iPhone VS Androidに戸惑っているWebデザイナ/開発者のために、Web技術でネイティブアプリを作れるオープンソースの開発ツール「Titanium」を紹介し、その利点や使い方を連載で解説します HTMLJavaScriptiPhone/Androidアプリを作る Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(1) iPad/iPhone VS Androidに戸惑っているWebデザイナ/開発者のためにオープンソースの開発ツールを紹介します

  • C#/Scala/Python/Ruby/F#でデータ処理はどう違うのか?

    ■概要 以前、C#でのデータ処理について解説した。今回は、同様のデータ処理を、C#以外のプログラミング言語ではどうしているのか、(C#も含めて)以下の5つの言語を比較しながら説明していく。 C# Scala Python Ruby F# 結果としてできることは似ているのだが、その内部的な実装方法は言語ごとにさまざまである。 ■データ処理のおさらい 概念的には、「データ処理」というのは、Figure 1に典型例を示すように、条件選択や変換など、小さな処理単位に分けて、それをつないでいく形を取る。

    C#/Scala/Python/Ruby/F#でデータ処理はどう違うのか?
  • iUIで始めるiPhone用Webアプリ開発の基礎知識

    JavaScriptライブラリ「iUI」 連載第1回の「WebアプリをiPhoneっぽくするための5つのポイント」では、業務用iPhoneアプリiPhoneっぽい見た目にする重要性を説き、iPhoneっぽくするための5つのポイントを解説しました。また、iPhoneっぽいWebアプリを作るためのJavaScriptライブラリをいくつか紹介しました。 今回は、そのJavaScriptライブラリの中から、「iUI」を使ってiPhone用のWebアプリを作ります。 手始めにiUIを使った簡単なサンプルページを作ってみます。また、iUIに独自の見た目、動作を追加する方法についても説明します。 iUIを試す前に iUIを使ったアプリケーション構築を実際に試す前に、まずiUI自体に含まれるサンプルページで、その動作を確認してみます。 なお、iPhoneの実機を使ってiUIの動作を確認するためには、iP

    iUIで始めるiPhone用Webアプリ開発の基礎知識
  • jQueryと「linq.js」を連携させてDOMをLINQにより処理するには? - @IT

    「TIPS:JavaScriptで配列をLINQにより処理できるライブラリ「linq.js」を利用するには?」ではlinq.js単独での基的な使い方を紹介したが、今回はjQueryと連携した使い方を紹介する。 jQueryは優れたライブラリであるが、コレクション処理に関しては貧弱だ。linq.jsはコレクション処理に特化し、DOMなどへの依存もないため、jQueryと干渉することなく、欠けた部分を補完できる。 ●linq.js(jQueryプラグイン版)の使い方 linq.jsをダウンロードし、通常のjQueryプラグインと同じく、まずjQueryを参照し、その下にlinq.jsのjQueryプラグイン版であるjquery.linq.jsファイルへのパスを記述すればよい。例えば下記のようなコードを記述する。 <script src="Scripts/jquery-1.4.1.js" ty

  • JavaScriptで配列をLINQにより処理できるライブラリ「linq.js」を利用するには? - @IT

    ちなみに、2つ目の<script>要素内に記述されているのは、最もシンプルなlinq.jsを用いたJavaScriptコードの例である。EnumerableオブジェクトのFromメソッドのパラメータにより配列データを受け取り、ToArrayメソッドにより配列オブジェクトに変換し、元の配列のコピーを作成している。なお、linq.jsが提供する関数を稿では「メソッド」と呼んでいる。 ファイル「linq.js」はライブラリ体で、これを参照することでlinq.jsを利用できる。また、ファイル容量を削減したい場合は「linq.js」の代わりに「linq.min.js」(=JavaScriptコードが圧縮されたもの)を参照してもよい。なお、Visual Studioを利用している場合は、同一ディレクトリに「linq-vsdoc.js」も配置することで、IntelliSenseによる入力補完を働かせ

  • iOSアプリのAndroid移植も簡単なUnityの基礎知識

    iOSアプリのAndroid移植も簡単なUnityの基礎知識:Unityで楽々スマホ用3Dアプリ開発入門(1)(1/3 ページ) ドラッグ&ドロップで“3D”が作れる「Unity」とは 「Unity」とは、格的なインタラクティブ3Dアプリケーションの開発を容易にする、米Unity Technologies社(以下、Unity社)が開発・販売するオーサリングツールです。 通常、3Dを用いたアプリケーションを開発するには、OpenGL(OpenGL ES)などを用いた複雑なプログラミングを行う必要がありますが、Unityを使うと、まるでFlashコンテンツを制作するかのように、マウスによるドラッグ&ドロップでの3Dオブジェクトの設置と、スクリプトによる動きの定義で簡単にインタラクティブな3Dアプリケーションが作成できてしまいます。 JavaScriptやC#でスクリプトが書ける この記事でも

    iOSアプリのAndroid移植も簡単なUnityの基礎知識
  • クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント

    IE 9が登場! ユーザーの閲覧環境がますます多様化! 4月26日、ついに日でもInternet Explorer(以下、IE) 9が公開されました。また、マイクロソフトは早くもIE 10のプレビュー版を公開しており、CSS3やJavaScript周りが、さらに強化されるなどリッチなWeb表現が加速してきています。 IEのみならず、Firefox、Safari、Google Chrome(以下、Chrome)など他のWebブラウザもすさまじい勢いで進化してきており、スマートフォンやタブレットPCなどのデバイスも続々と開発され、ユーザーの閲覧環境がますます多様化してきています。 そうした流れの中で、必然的に欠かすことができなくなる知識が、この「プログレッシブ・エンハンスメント」という概念です。 プログレッシブ・エンハンスメントって何? Webブラウザや端末などの閲覧環境が多様化してきていま

    クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント
  • jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。jQueryやAjax全般の最新情報は「リッチクライアント & 帳票フォーラム」総合目次のカテゴリ「実践Ajax」や「Ajax技術解説」をご参照ください。 Ajaxおいしいレシピを紹介する前に そもそも、Ajaxのこと分かってますか? 2005年の始めにAjaxという言葉が知られるようになってから、Ajaxは急速に技術の進化を遂げ普及してきました。読者の皆さんの中にもAjaxの開発を実際に経験した方が増えているのではないでしょうか?

    jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT
  • jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ

    jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(1) 基/おさらいとしてプラグインやjQuery UIについて簡単に触れ、Web経由でjQueryを使うCDNについて解説 デザインハック < リッチクライアント 2009/12/8 今回は「jQuery UI」のより進んだ活用例 ■ jQueryのプラグイン「jQuery UI」とは? 今回紹介するjQuery UIは、JavaScript(Ajax)フレームワークjQueryのプロジェクトがjQuery用に開発している、以下の機能を提供するプラグインです。 ドラッグ&ドロップなどのマウス操作の機能拡張 ユーザーインターフェイスを改善するウィジェット(アコーディオン、日付入力、ダイアログ、スライダー、タブなど) 今回は、jQuery UIのドラッグ&ドロップ機能

    jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ
  • 第8回 Ajax編(前編)

    連載目次 $.getJSONメソッドでは、外部サービスに対しても、ほとんどクロスドメインを意識することなくアクセスすることができます*。 * 来、XMLHttpRequestオブジェクトでは、ドメインをまたいだアクセスは禁止されており、これを回避するにはJSONP(JSON with Padding)という技術を利用する必要がありました。jQueryでも、内部的にはJSONP技術を利用しています。 まずは具体的な例を見てみましょう。以下は、Yahoo!ブログ検索というWeb APIを利用して、指定されたキーワードでブログ検索を行い、その結果をリスト表示するサンプルです。Yahoo! ブログ検索に渡すことができるパラメータや結果データの構造については、家サイトを参照してください。 <script type="text/javascript"> $(function() { // ボタン・

    第8回 Ajax編(前編)
  • JSON形式のデータの内容を確認するには?(JSON Viewer活用)

    連載目次 最近、REST APIを中心に、WebアプリケーションやWebサービスにおけるJSON(JavaScript Object Notation)形式データの活用が増えてきている。代表的なものでは、Twitter APIのJSON形式データなどがある。例えば、下記のURLアドレスにブラウザなどで(GETメソッドにより)アクセスすれば、JSON形式のデータが得られる。 http://twitter.com/statuses/public_timeline.json このURLに実際にアクセスしてJSONデータの内容をテキスト・エディタなどで見てみると分かるように、JSON形式データの内容をテキスト形式で確認するのは大変である。次の画面は、テキスト・エディタで確認しているところ。

    JSON形式のデータの内容を確認するには?(JSON Viewer活用)
  • 今日から始める! Androidケータイアプリ作成の基礎 (1/3) - @IT

    2009年10月、Android Marketの有料アプリ配信が始まりました。また先日新バージョンの2.0も発表され(参考:グーグルAndroid 2.0対応のSDKリリース)、これからAndroidのアプリ作成を始めようという方も多いと思います。せっかくなので、Androidだからこそ作れるアプリを作りたいものですね。 稿では、Androidの特徴を押さえてアプリ作成を始めるための基礎を紹介します。 Androidアプリ作成を始めるには何が必要なの? まずは、Androidアプリ作成に当たり、必要なものを確認します。 ■ OS環境 ここで特筆する必要はないかもしれませんが、以下の通りです。 Windows XPまたは、Vista Mac OS X 10.4.8以降 Linux ちなみに、筆者のOS環境はWindows 7ですが、2009年11月現在のところ問題は起きていません。 ■

  • @IT:クロスサイトスクリプティング対策の基本

    最近Webアプリケーションに存在するセキュリティホールが注目を浴びている。その中でも「クロスサイトスクリプティング」と呼ばれる脆弱性が有名であるが、クロスサイトスクリプティング脆弱性について正確に理解している人が依然として少ないと感じる。 稿では、クロスサイトスクリプティングとはどのような脆弱性であるのか、この脆弱性を持ったサイトが攻撃されるとどのような被害が起き得るのか、なぜそのようなセキュリティホールが作り込まれてしまうのか、どのように対策をすればよいのかを解説していく。 ※以下文中では、クロスサイトスクリプティング脆弱性のことを「XSS」と表記する。「Cross Site Scripting」の略であるから「CSS」と表記している記事もあるが、「Cascading Style Sheets」の略も「CSS」となり紛らわしいため、「XSS」と表記する場合が多くなってきている。稿で

    @IT:クロスサイトスクリプティング対策の基本
  • jQueryのアコーディオン効果の使い方・作り方

    jQueryのアコーディオン効果の使い方・作り方:CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(2)(1/3 ページ) jQueryと、そのプラグインの使い方を、UI効果(エフェクト)のテーマごとに紹介する連載。jQuery/JavaScript/HTMLコードだけではなく、CSSの書き方も解説することで、より実践的にjQueryプラグインを使うための参考ドキュメントになることを目指しています。 コンテンツを展開/折りたたみするアコーディオン効果 連載第1回の「jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは」では、連載を読むための基礎知識として、JavaScriptフレームワーク/ライブラリ「jQuery」「jQuery UI」について解説し、jQueryの拡張機能であるプラグインを作成する方法についても説明しました。jQuery、jQuery UIのプラ

    jQueryのアコーディオン効果の使い方・作り方
  • なぜY Combinatorだけ特別? Dropbox創業者に聞いた - @IT

    2011/04/27 シリコンバレーは、ITの世界にとって今も特別な場所だ。 Apple、Cisco、eBay、NVIDIA、Oracle、Intelといった名だたるIT企業が社を置き、Google、Facebook、PayPalなどWeb系ベンチャーが次々と生まれ続けている。 人口約200万。行政区域としてシリコンバレーという場所は存在しないが、人口100万を擁するサンノゼ市を筆頭に、サンタクララ、サニーベール、マウンテンビューなど約20市を含む領域に世界の才能が集まる。米国西海岸、太平洋に向かって親指を突き立てたような半島の南北30マイル(48km)の細長い領域、東京圏に地図を重ねて言えば、だいたい東京から横浜までぐらいの間に、IT企業群がキラ星のように点在しているような具合だ。建物は低く、緑も多い。風景を見る限りはのんびりした場所だ。 パロアルトの比較的大きな通り。クルマ移動が基