タグ

ブックマーク / gigazine.net (160)

  • 無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」

    「使用に当たっての制限や、報告の義務などは一切ありません。個人使用・商業目的使用への制限もありません」「かんばって描いたけど、もう自分には使う当てがないかもしれない、よければ誰かに使ってほしい、汎用性の高そうな背景を扱うサイトです」ということで、いろいろな背景画像を提供しているのが「背景倉庫」です。 背景倉庫 http://da-yama.secret.jp/index.html 各種背景画像はZIPファイルとなっており、中に入っている画像は以下の形式になっています。 ・グレースケール ・600dpi ・PSDファイル 各種画像は現時点では以下のような感じになっています。 ◆建物 ◆遠景 ◆乗り物 ◆マンガパーツ なお、「もし、みなさんのなかに、かんばって描いたけど、使うあてがなく、著作権も問わない、だけど汎用性の高いと思われる背景がありましたら、ぜひこのサイトで公開させてください」とのこ

    無料で商用利用可能な背景画像を提供する「背景倉庫」
  • 「ライブドア」消滅、ポータルサイトはNHN Japanが分割吸収

    一時はプロ野球の球団を保有するかというところまで行き、楽天とともに一時代を代表する企業となっていた「ライブドア」が消滅することになりました。 株式会社ライブドア商号変更に関するお知らせ - プレスリリース 2011年 - プレスルーム - 株式会社ライブドア NHN Japanとネイバージャパン、ライブドアの経営統合に関するお知らせ - プレスリリース 2011年 - プレスルーム - 株式会社ライブドア ライブドアは長らくインターネットサービス事業を展開してきましたが、2012年1月1日をもってデータセンター・ネットワーク関連事業に特化したサービス提供へと業態を変え、社名も「株式会社ライブドア」から「株式会社データホテル」へ変更することになりました。これは、NHN Japanとそのグループ会社であるネイバージャパン、ライブドアの3社が経営統合することによるものです。 「ハンゲーム」や「N

    「ライブドア」消滅、ポータルサイトはNHN Japanが分割吸収
  • NEC入魂のAndroidノート「LifeTouch NOTE」が発売半年で1万円台に

    今年3月10日に発売されたNECAndroidノート「LifeTouch NOTE」が発売半年で1万円台にまで値下がりしていることが明らかになりました。 同モデルはかつて同社が展開していた、名機の呼び声高いノート型PDAシリーズ「モバイルギア(Mobilegear)」の流れを汲むスマートブックで、公式発表時には特設サイトが大々的にオープンされ、「外にいるときに、気軽に文字を打てる道具が欲しかった」という開発者の意気込みがインタビュー形式で掲載されるなど、まさにNEC入魂の一品となっていましたが、発売時と比較して半額以下にまで値下がりしています。 価格.com - NEC LifeTouch NOTE NA70W/1A LT-NA70W1A [ピアノブラック] 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、2011年10月10日17:25現在、「LifeTouch NOTE」の2G

    NEC入魂のAndroidノート「LifeTouch NOTE」が発売半年で1万円台に
  • NTTドコモの未発表Xiスマートフォン4機種、さりげなく展示される

    日から開催されているCEATEC JAPAN 2011で、NTTドコモの未発表Xiスマートフォン4機種がさりげなく展示されていることが明らかになりました。 NTTドコモブースに参考出展されていた「Xi対応スマートフォン」。ブース入り口にあったものの、他のブースのように展示スペース上部にプレートを大々的に配置するというようなことは行われていませんでした。 Samsung製のXiスマートフォン。海外で先行発表された「Galaxy S II LTE」と似ています。 右側面 左側面 続いてはNECカシオ製のXiスマートフォン 右側面 左側面 上部 下部 LG製Xiスマートフォン 右側面 左側面 上部 下部 そして富士通製Xiスマートフォン KDDI向けとして発表されたWiMAXスマートフォン「ARROWS Z ISW11F」のLTE版かと思いきや、デザインが異なります。 右側面 左側面 上部 下

    NTTドコモの未発表Xiスマートフォン4機種、さりげなく展示される
  • 「まったく新しい人類の進化に立ち会うんだという感覚」に、GREEの田中社長がソーシャルゲームの先に見るもの

    「感覚的議論は発想の入り口で『それを立証できるか』が新しい世の中」「猛烈に面倒くさがりな大衆を面白がらせなければいけない」「キーになっているのはユーザーの数」「ゲームの原点に返ったコミュニケーションそのものがもっとも重要」「グローバルにコンテンツを展開していくことは、実はものすごくローカルにやっていくこと」世界にソーシャルゲームが広がる中でこれからどんな発想が求められ、それによってどのような世界が形作られていくのか。スマートフォンやインターネットの発展と密接に絡み合いながら開発者たちはさまざまな試行錯誤を繰り返し、理念や方法論を作り上げています。 日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「世界の心をつかむスマートフォン時代のゲームとは」と題し、GREEの田中社長を始めとした日米の大手ゲームメーカーの開発者たちがそれぞれの実績を元に未来へのヴィジョンを示しました。そ

    「まったく新しい人類の進化に立ち会うんだという感覚」に、GREEの田中社長がソーシャルゲームの先に見るもの
  • イケメンが「どう? スッキリした?」と聞いてくれるお通じ確認アプリ「夜スル!」

    エスエス製薬の便秘薬「スルーラックS」の無料の販促用スマートフォンアプリとして、「夜スル! イケメン★アラーム」の配布が開始されました。「夜スル! イケメン★アラーム」は、「スルーラックS」を就寝前に服用することで、翌朝には自然に近いお通じが期待出来るということの認知向上を目的としたアプリで、お通じカレンダーの記入やスルーラック服用タイミングのアラーム設定などを、イケメンとのコミュニケーションの中で行えるというものとなっています。 夜スル!スルーラック【エスエス製薬】 App Storeで「夜スル」を検索すると、お目当てのアプリがヒットしました。こちらからもダウンロードすることができます。 「夜スル!イケメンアラーム」は、3人のイケメン男子が、設定した時間に起こしてくれる目覚ましアラームアプリであるとのこと。 早速ダウンロードしてみました。 これがメイン画面。イケメンたちの頭の上にメニュー

    イケメンが「どう? スッキリした?」と聞いてくれるお通じ確認アプリ「夜スル!」
  • 「TIGER & BUNNY」最終回上映会開催決定、全国の映画館での中継も

    現在放映中の人気アニメ「TIGER & BUNNY」が9月17日に最終回を迎えることを記念し、東京・新宿バルト9にて最終回を劇場で鑑賞するイベントが開催されることが決定しました。 同じくサンライズが手がけた作品で、先行してイベントが行われた「銀魂桜祭り2011(仮)」と同様に、イベントの様子を全国の映画館にて同時中継で視聴可能。1都3県以外にも北海道から九州までかなり多くの県で上映予定があり、合計34館でイベント及び中継が行われるため、都内の劇場に足を運ぶのが難しい人にも参加しやすいものとなっています。映画館でのオールナイト上映としてはかなり大規模な展開で、放映当初には予想されていなかった人気の高まりをひしひしと感じさせる内容となっています。 これだけ多くの上映館があればチケットも比較的手に入りやすいのでは、と普通であれば思うところですが、「TIGER & BUNNY」関連の商品は即日完売

    「TIGER & BUNNY」最終回上映会開催決定、全国の映画館での中継も
  • 「探偵オペラ ミルキィホームズ」第2期製作が決定、放送は2012年1月から

    2010年10月から12月に放送されたアニメ「探偵オペラ ミルキィホームズ」の第2期製作が決定したことが明らかになりました。 この作品はPSP向けゲームソフトを原作として、ゲーム発売に先行する形で放送が行われたもので、時系列としてはゲームより後になるものの内容自体はパラレルワールド的な存在となっています。アニメ第1期の最終回でいきなり新キャラが登場し、特に何の説明もされなかったことから、第2期の放送があるのではないかと期待されていましたが、約1年で現実のものとなりました。 これは秋葉原UDXシアターで行われた先行上映会にて発表され、「ミルキィホームズ」プロデューサーであるブシロードの中村プロデューサーのTwitterなどでも情報が告知されています。 http://twitter.com/#!/milkyholmes/status/104761357148237825 こうどなじょうほうせん

    「探偵オペラ ミルキィホームズ」第2期製作が決定、放送は2012年1月から
  • 人気シリーズ「桃太郎電鉄」の東日本復興編は計画消滅か

    1988年から発売されているゲームシリーズ「桃太郎電鉄(桃鉄)」。最初はファミコンで発売され、その後、ゲームボーイやPCエンジン、スーパーファミコン、PlayStation、PlayStation2、ゲームキューブ、Wii、Xbox 360などありとあらゆるゲームハードで発売されたほか、2005年以降は携帯電話版もリリースされている人気のシリーズなのですが、ゲームの監督を務めているさくまあきらさんによると、現在構想中の東日復興編だと思われる新作の開発が放置されており、このまま消滅しそうであるということが明らかになりました。 さくまあきらホームページ:仕事人裏日記 (2011/08/18 22:03現在、サイトに繋がりにくくなっています) さくまさんは日々あったことをネット上の日記に綴っており、その中でユーザーとの交流も行っています。8月17日分の日記で、PS3を購入したという人からの質問

    人気シリーズ「桃太郎電鉄」の東日本復興編は計画消滅か
  • 「ゴンになってらっしゃい」と背中を押されゴンになった潘めぐみさんらが登場した「HUNTER×HUNTER」記者会見

    10月2日から放送開始が発表された「HUNTER×HUNTER」の記者会見が都内スタジオにて行われました。登壇したのは主人公、ゴンを演じる潘めぐみさんのほか、キルア役の伊瀬茉莉也さん、レオリオ役の藤原啓治さん、クラピカ役の沢城みゆきさん、ヒソカ役の浪川大輔さん、そして監督を務める神志那弘志さん。 原作は週刊少年ジャンプ連載の冨樫義博さんのマンガで、近年は休載がちながらも非常に多くのファンを抱える作品で、休載開けに次の掲載告知があるとそれが話題になっているほどです。1999年に1度テレビアニメ化されているほか、その流れでOVAもリリースされていますが、今回はすべてを一新してのアニメ化となります。 記者会見では、作品にかける意気込みやそれぞれが原作で気に入っているシーンについての質疑応答が行われました。潘さんはゴンという大役のプレッシャーに緊張気味で、沢城さんから「息を吸ってね」と声をかけられ

    「ゴンになってらっしゃい」と背中を押されゴンになった潘めぐみさんらが登場した「HUNTER×HUNTER」記者会見
  • 100人近いアーティストが描いたゼルダ25周年記念グラフィック

    海外でもゼルダは人気であるため、100人近いファンたちが結集して1枚の巨大なゼルダ25周年記念グラフィック「Zelda Massive Item Collab」というのを完成させました。なかなか圧巻です。 Zelda Massive Item Collab by ~just-a-CreEp on deviantART http://just-a-creep.deviantart.com/art/Zelda-Massive-Item-Collab-243941830 なお、2011年10月10日にゼルダの25周年シンフォニーオーケストラコンサートが東京フィルハーモニー管弦楽団によって演奏されることになっていたり、いろいろとゼルダ25周年記念の動きが今後もある予定です。

    100人近いアーティストが描いたゼルダ25周年記念グラフィック
  • パッケージデザインの凝りっぷりがかなりすごい「フクサヤ キューブ」

    創業1624年という実に400年近い歴史を持つカステラの福砂屋の商品ラインナップで特に変わっているのがこの「フクサヤ キューブ」(1個252円、5個入り1386円)です。福岡・四国・中国 エリア限定で販売されており、ネット販売では入手不可能というなかなか入手しにくいカステラなのですが、それでもなおゲットする価値はあります。 追記:2021/07/21時点で、オンラインストアで販売されていることを確認しました。 フクサヤキューブ|福砂屋オフィシャルサイト https://www.fukusaya.co.jp/item/cube.html これが「フクサヤ キューブ」、手提げ袋は半透明 中身はこんな感じ 知らない人が見たらカステラとは思えないデザイン ころりん 側面部分はこのようになっており、「PUSH OPEN Since1624」の文字 押すとぺりぺりと開封可能に こんな感じになります パ

    パッケージデザインの凝りっぷりがかなりすごい「フクサヤ キューブ」
  • 6月のTwitter動向ランキング、最もよく使われたハッシュタグは「#tigerbunny」

    BIGLOBEが自社のツイッターデータ分析サービスを利用してTwitter上に投稿されたツイートを集計し、2011年6月にTwitter上で話題になったキーワードランキングを公開しています。 BIGLOBEが6月のツイッター利用動向を発表|お知らせ|NECビッグローブ よく利用されたハッシュタグランキングの1位は、アニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」関連ツイートに付与される「#tigerbunny」。2位には「自己管理ツール サーティーサウ -人生三万日しかない」の利用者が使う「#30thou」がランクインしているものの、3位以下は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「青の祓魔師」「日曜朝のアニメ特撮(現在は仮面ライダーオーズと海賊戦隊ゴーカイジャー)」「スイートプリキュア♪」「電波女と青春男」「花咲くいろは」、「超!A&G」と、アニメや特撮、アニメ関連ラジオの

    6月のTwitter動向ランキング、最もよく使われたハッシュタグは「#tigerbunny」
  • 透明でかなりクールなデザインの名刺いろいろ

    名刺のデザインを普通とは違うようにしていると、相手に渡した際に「お、変わった名刺ですね」ということでそこから話が展開していく訳なので、初対面の相手との話のきっかけとして非常に使いやすいわけですが、だからといってあまりにも奇抜なデザインだと相手がドン引きする可能性もあり、なかなか冒険できないというケースもあるはず。そういうときでも手軽に挑戦できるのが、名刺を透明にするということ。形状は普通の名刺の延長線上でも、クリア名刺になっているというだけで、相手に与えるインパクトは相当なものになります。 というわけで、透明でかなりクール、なおかつ割といろいろ参考になりそうな名刺デザインは以下から。 30 Transparent Business Cards | Transparent Business Card Collection ◆1:Transparent Business Card ◆2:Exc

    透明でかなりクールなデザインの名刺いろいろ
  • Illustratorでここまでできるのだ!という超絶テクニックを実感させてくれるイラストいろいろ

    アドビはPhotoshop以外にもいろいろと有名なソフトウェアを出していますが、主にベクター形式の画像を扱う「Illustrator」も有名です。しかしその一風変わったベジェ曲線などに悩まされ、なかなか思い通りのモノが作れないという人の方が多いはず。そこで参考になるかどうかはわかりませんが、「ここまでできるのだ!」という作例集を見てみましょう。 鑑賞は以下から。 Showcase of Amazing Vector Art | crazyegg.net Pepper Vector by `Artgerm on deviantART Goldfish Turn On by ~onewayprophet on deviantART Super Lucky Nintendo by ~timih on deviantART adrianaLima by ~cd-marcus on deviantA

    Illustratorでここまでできるのだ!という超絶テクニックを実感させてくれるイラストいろいろ
  • 伝説の3Dゲーム機を大胆に改造、マニアが丹精込めて作り上げた「アーケード版バーチャルボーイ」

    by Eli Hodapp 裸眼立体視を実現した「ニンテンドー3DS」より16年も前に発売された、「赤い眼鏡」とも呼ばれる任天堂の3Dゲーム機「バーチャルボーイ」がマニアの手によってアーケード仕様の筐体へと生まれ変わりました。 バーチャルボーイ独特の赤×黒を基調とした筐体は「任天堂の公式製品」かと勘違いしてしまいそうなほどハイクオリティな仕上がりとなっています。 詳細な見た目や実際にゲームをしているムービーなどは以下から。Arcade Virtual Boy - Tighe Lory's Blog これが「アーケード版バーチャルボーイ」、元となったバーチャルボーイ以外はすべて自作です。 まるで公式に作られたかのように任天堂やバーチャルボーイのロゴがデザインされています。友人に手伝ってもらいながら作業を進めたそうです。 取り付けられたレールによって、バーチャルボーイの高さをプレイヤーの身長に

    伝説の3Dゲーム機を大胆に改造、マニアが丹精込めて作り上げた「アーケード版バーチャルボーイ」
  • トヨタが初音ミクを使用した公式CMムービー「Miku - Compact Flash Mob」

    米国トヨタが公式CMムービーのBGMに初音ミクの楽曲を採用し、おそろいの初音ミクTシャツを着たダンサーたちが初音ミク曲「ワールドイズマイン」をBGMに日中の公園のど真ん中でゲリラ的に集団で踊り始める……というとんでもない様子を収めたムービーが公開されています。こんな内容ですが、確かに米国トヨタの公式ムービーで、最後にきちんと企業ロゴも表示されます。 米国トヨタが初音ミクとタッグを組んだムービーの再生は以下から。YouTube - Miku - Compact Flash Mob 会場となったのは、出店などもあるのどかな様子のUnion Squre おもむろに1人の女性が明らかにおかしな動きを取り始めます。 いつの間にかゆかいな仲間たちが彼女の周りを取り巻いていました。 最初は数人程度だったのですが…… 周囲に潜伏していた仲間たちがどんどん姿を現し始め、大規模な群舞へと発展していきます。 全

    トヨタが初音ミクを使用した公式CMムービー「Miku - Compact Flash Mob」
  • どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 - GIGAZINE

    音楽は好きだけど、音感に自信が無いのでカラオケが苦手、楽器に手を出しづらいという人は多いのではないでしょうか。フリーの音感マスターツール「音感トレーニング」は、そんな音感コンプレックスを解消してくれるきっかけになってくれそうなツールです。 このツールは、ある音をピアノの鍵盤上から探し出すゲーム形式のトレーニングツールで、ブラウザ上で手軽に遊ぶことができます。そもそも自分がどの程度音の高低を認識できるのか、ほとんどの人は試した事が無いのではないかと思われますが、実際にやってみると意外と音を当てることができて、自信をつけることができるかも知れません。 「音感トレーニング」についての詳細は以下から。音感マスターツール「音感トレーニング」(初級) | Project IDEEILE 「音感トレーニング」の全体画面はこんな感じのシンプルなものです。 上段が問題で、「Level.1」のように書かれた各

    どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 - GIGAZINE
  • 任天堂の新型ゲーム機「Wii U」を本体画像と詳細なスペック付きで徹底解説、いったいどこが進化したのか

    時間の日未明にアメリカのロサンゼルスで行われた「Wii U」の徹底解説を体画像と詳細なスペック付きでお届けします。 タッチスクリーンを搭載したタブレット型の新型コントローラーを搭載するなど、非常に特徴的な内容となった「Wii U」ですが、スペック面ではどのような進化を遂げているのでしょうか。 詳細は以下から。 これが「Wii U」の新型コントローラー。6.2インチ、16:9のワイドタッチスクリーンと電源ボタン、HOMEボタン、十字ボタン、A/B/X/Yボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタン、左右に2つのスライドパッドで構成されており、加速度センサー、ジャイロセンサー、振動機能、カメラ、マイク、スピーカー、センサー部、タッチペンを備えています。 ZL/ZRボタンは背面にあるほか、上部にはヘッドホン端子も搭載。 手に持ったところはこんな感じ。 タッチペンでの操作にも対応。 もちろん指で

    任天堂の新型ゲーム機「Wii U」を本体画像と詳細なスペック付きで徹底解説、いったいどこが進化したのか
  • iPhoneやAndroid端末、ノートPCでいつでもどこでもテレビ映像などが楽しめる「VULKANO FLOW」レビュー

    iPhoneiPadといったApple製端末やAndroid OSを搭載したスマートフォンやタブレット、はたまたWindowsMacなどのパソコンを使ってテレビが見られるストリーミングTVアダプターが「VULKANO FLOW(ボルカノフロー)」です。 自宅のチューナーやレコーダーなどと接続すれば、外出先や旅行中であってもいつでもどこでも好きな時に手軽にテレビやビデオの映像が楽しめるようになる上に、1080iのフルHDに対応した高画質モデルであることに加えて、リーズナブルな価格を実現しています。 詳細な使用レビューは以下から。ioPLAZA:iPhoneiPadAndroid対応ストリーミングTVアダプター VULKANO FLOW | ボルカノ フローPC周辺機器 IO DATA 通販 ioPLAZA ◆開封から設置まで 「VULKANO FLOW」はこんな感じのダンボール箱に入

    iPhoneやAndroid端末、ノートPCでいつでもどこでもテレビ映像などが楽しめる「VULKANO FLOW」レビュー