タグ

ブックマーク / www.aomori-life.com (59)

  • 肉の日に炙っ亭 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市下長〉 今日は29日(肉の日)だったので、炙っ亭に行って来ました。 場所は 焼肉家族炙っ亭 〒039-1164 青森県八戸市下長5丁目1−11 0178-51-8791 https://goo.gl/maps/2x5mD4iy1rNMsZVD9 炙っ亭のテイクアウト記事 ↓ 炙っ亭のバラ焼きと豚ホルモン - メガネ先生の日記 メニューは べ放題コースと単品コースがあって、今日は単品コースにしてみました。 上牛タン1280円 やわらか牛ハラミ900円 豚レバー498円 ジンギスカン780円 特選黒毛和牛カルビ1400円 今日べた単品メニューの個人ランキングは上記の記載順です。牛タンはジューシーで、レモンダレをつけて美味しかったです。 ハラミも名前通りに当に柔らかくておいしかです。味が濃いめだったので、ご飯に合いますね。 レバーはスライスと言うより、ブロック的な感じでしたが

    肉の日に炙っ亭 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/05/30
    肉の日はやっぱり焼き肉ですよね~♬
  • 龍弁の五目焼きそばと野菜炒め弁当 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市諏訪〉 今日は龍弁の五目焼きそばと野菜炒め弁当をテイクアウトしました。 場所は国道45号線のツルハやワンダーワンの近くにあります。 メニューは 五目焼きそば 麺は1度カリッと焼いてからあんかけをかけている感じです。キクラゲ、ニンジン、タケノコは大きくカットされていてべ応えは十分でした。個人的に紅生姜を混ぜてべたい人なので、紅生姜が付いてきてラッキーでした。 野菜炒め弁当 野菜炒めにも巨大なタケノコとキクラゲが入っていました。タケノコのシャキシャキ感がいいですね! 注文を受けて作るお弁当屋さんではないようで、唐揚げ弁当は売り切れで、現在あるお弁当を教えてくれました。 事前に作られているため、待ち時間はほとんどないですが、材の感が少し弱い気がします。 味は美味しかったですよ。 ランキングアップのために無料応援をお願いします。 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 スポンサー

    龍弁の五目焼きそばと野菜炒め弁当 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/05/14
    今までテイクアウトやらなかった店も多いから、これはこれで旨そう!
  • 天竜の天竜ジャンボ海鮮丼 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市尻内〉 今日は天竜の天竜ジャンボ海鮮丼をべて来ました。 場所は八戸駅から徒歩数分。東横インホテルの隣にあります。 メニューは メニューは一部で、実際に行くとすごくいっぱいメニューがあります。マグロや日のオススメ、チャーハンだけでも10種類もありました。 今日は「定ありますか?」と入店すると店主が「事だけ?」「事だけだとこのページだよ。」「海鮮メニューのお店だから。」と教えてくれましたが、テーブルを見るとこんな貼り紙がありました。 17時以降でしたが、ドリンク注文をせず、お通しも出されずに事だけしてしまいました。🙏 天竜で安くべる方法がお店の外の壁に貼られていました。ズバリ、肉体系、スポーツマン系ですね。お店全体にプロレスラーや柔道選手などのサインや写真が飾られて居ました。 題の天竜ジャンボ海鮮丼はマグロ、ハマチ?ブリ?エビ2種類、タコ、イカ、蒸しホッキ、など

    天竜の天竜ジャンボ海鮮丼 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/03/13
    盛り方はちょっと適当だけど、量的には大満足ですよね~^^
  • 鳳の鳳ドロ白湯らーめん(白) - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県青森市緑〉 今日は鳳(おおとり)の鳳ドロ白湯らーめん(白)をべて来ました。 場所は青森市のイオン?サンロード?の駐車場の横にあります。 メニューは 青森鶏白湯総山 鳳は2019.11.4にオープン 白湯らーめんには青森シャモロックを使用して、白、黒があります。 白は塩味 黒は醤油味 麺も細麺と太麺を選ぶことができます。 鳳ドロ白湯らーめん(白)にはレンゲが立った状態で出て来るインパクトラーメンです。 トロミは凄いですが、鶏の癖は無く細麺にはちょうど良く絡むスープです。チャーシューも豚、鶏の2種類が入っていて、鶏チャーシューはしっとりしていて、ペッパーの風味もあって美味しかったです。 ラーメンの具がドロスープに隠されているので、麺をすくうといろいろな物が出て来て楽しかったです。ざく切りのタマネギも入っていて、麺の感とタマネギのシャキシャキ感が良かったです。 無料応援はポチッと

    鳳の鳳ドロ白湯らーめん(白) - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/03/08
    ドロドロ見た目は怖く見えますが…濃厚なんでしょうね~^^
  • Festaの美保野ポークカレー - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市売市〉 今日は2020年2月27日にオープンしたFestaで美保野ポークカレーべて来ました。 場所はYSアリーナの近くで、YSアリーナから売市方面に行くとすぐに右手側にあります。 メニューは 今月の八戸カレーは美保野ポークカレーです。 来月が沖鯖キーマ、5月がイカのシーフードカレーの予定と店長さんが教えてくれました。 地産✖️スパイスのお店 八戸の美味しい材をちょっとだけ説明❗️ ・美保野ポークとは 『八戸美保野ポーク』は、種豚として四元交配「ハイポー豚」を使用し、飼料はとうもろこしを主体にほ乳期にはホエーを与え、八戸美保野の大自然の中で豚の健康を第一に考えビタミンB,Eの豊富な飼料で豚にストレスを与えず大切に育てられています。したがって品質にバラつきもなく、保水性が高くジューシーで柔らかな肉質、脂肪はしつこさが全くなくさっぱりし、調理してもアクが出にくいことから高品質

    Festaの美保野ポークカレー - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/03/06
    ヤバい!このポークカレーメッチャ旨そう…^^絶対旨いヤツやん!
  • あそびゴコロ居酒屋凪の賄い海鮮丼600円 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市白銀〉 今日はあそびゴコロ居酒屋凪の賄い海鮮丼600円をべて来ました。 場所は八戸工大一高の隣りにあります。 メニューは 過去のブログを参考にしてください。 ↓ 凪で夕ごはん - メガネ先生の日記 お通しにの刺身盛り。 蟹は毛蟹ではなく、青森県民は花見にべる蟹、トゲクリガニです。 カラアゲ 調理学校の先生だった店主は何を作ってもおいしく、海鮮料理最高!麻婆豆腐も辛味、痺れありでオススメです。 無料応援はポチッとお願いします。 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    あそびゴコロ居酒屋凪の賄い海鮮丼600円 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/02/28
    海鮮丼旨そう!この内容の賄い海鮮丼600円は安すぎですね~^^
  • 珉珉の爆肉炒飯爆盛 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市白銀〉 今日は珉珉の爆肉炒飯爆盛をべて来ました。 場所は白銀小学校の向かい、青森銀行の隣にあります。 メニュー 珉珉の詳細とエビラーメンの情報はコチラ ↓ 珉珉(ミンミン)のエビラーメン大盛り - メガネ先生の日記 爆肉炒飯は大きめの豚肉があまじょっぱいタレで焼かれ、焦げた臭いが欲をそそる炒飯。 炒飯のベースはカレー風味のレタス炒飯で、パラパラ系ではなく、しっとり系でした。 カレー風味の炒飯とあまじょっぱい肉炒めで爆盛を注文しましたが、ペロリといけました。 スープに煮干しだしのラーメンスープが付きます。 爆盛の量はご飯1合〜1.5合くらいと思いますが、割り箸とお皿の大きさから判断して、注文して下さいね。 無料応援はポチッとお願いします。 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    珉珉の爆肉炒飯爆盛 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/02/27
    コレはチャーハンの上に肉が乗っかってるのね…^^
  • 味処大仙の麻婆焼きそば - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市小中野〉 今日は味処大仙の麻婆焼きそばをべて来ました。 場所はゲオ小中野店の隣にあります。 メニューは 他のお客さんが定を注文していたけど、定のメニューを探せなくて店員に聞いたところ、 一品料理にプラス300円で定に出来るそうです。 麻婆焼きそばは、細麺を使用し、1度焼いてカリカリの部分とソフトの部分と感の違いと焦げた風味が出ていました。 麻婆豆腐自体は少し甘い醬の味から辛味がくる美味しい麻婆でした。 一手間かけた麺と麻婆の相性は抜群で美味しかったです。 きゅうりの千切りはどうべていいのか分からなかったので、サラダのようにノーマルでべました。 無料応援はポチッとお願いします。 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    味処大仙の麻婆焼きそば - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/02/26
    麻婆焼きそばって食べた事ないけど、コレは絶対旨そうだわ~^^
  • 横浜ラーメンたつの家の濃厚特製節骨ラーメン - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市沼舘〉 今日は横浜ラーメンたつの家の濃厚特製節骨ラーメン味噌をべてきました。 場所は沼舘堂やラーメンたいしの並びにあります。 メニューは 節骨(ぶしこつ)ラーメンはサバやイワシの節が粉末になって、スープに添えられているラーメンです。濃厚豚骨味噌スープに節の粉末がはいることで、風味が増す感じで美味しかったです。 特製ラーメン=全部のせお得ラーメン 味玉、チャーシュー、白髪ネギ、海苔などが 270円で付いているお得なラーメンです。 麺は固めで注文したので、モチモチの感が良かったです。 麺の固さやスープの濃さなども調整することができます。 お店のテーブルが1人1人のスペースが広くて、清潔感があっていいお店でした。 29日は肉のイベントメニューがあるみたいなので、ピンポイントで仕事の都合がつけば行ってみたいと思います。 千とせレストラングループ ・横浜ラーメンちとせ家 ・横浜

    横浜ラーメンたつの家の濃厚特製節骨ラーメン - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/02/12
    コッテリ感がある横浜家系ラーメン旨いですよね~^^
  • 上海楼根城店のチャンポン - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市根城〉 今日は上海楼根城店のチャンポンとほうれんそうギョーザをべてきました。 場所は根城小学校やしまむらの近くにありますが、道路から奥まった所にあるので、初めての方は分かりにくいかもしれません。 メニューは 店内にはオススメとして ・チャンポン ・雪菜麺(せっさいめん) 商品説明として ・五目チャーハン の貼り紙がありました。 雪菜麺の写真にはほとんど野菜が入っていなかったので、野菜がいっぱい入ってるチャンポンにしてみました。 べ終わって、上海楼のべログの口コミを見ると、全員が雪菜麺を美味しいと、書いていて、チャンポンの口コミなし(笑) 雪菜麺とチャンポンの2択の選択失敗! チャンポンは具材が豊富で もやし、豚肉、キクラゲ、きゃべつ、ニラ、 ニンジン、えび、ベビーホタテ、イカ、竹の子 スープは豚骨?でクリーミーでありながら色んな味がする美味しいスープでした。 麺はチャン

    上海楼根城店のチャンポン - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/02/05
    色んな具材が入ってるチャンポン旨そうですね・・^^地元にも上手いチャンポンの店があるけど、たまに食べに行きたくなります・・w
  • 十和田湖冬物語2020 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県:十和田湖〉 今日は十和田湖冬物語に行ってきました。 今までは2月1日〜月末までの開催でしたが、 今年は中国の春節(1月24日〜1月30日までの大型連休)に合わせて、多くの中国の方にも知ってもらおうと1週間早めての開催のようです。 今年の開催は 1月24日〜2月24日まで 今日、行ってみましたが、まだ準備が追いついてないのか、作業員が準備中で、かまくらもブルーシートや棒が見えてる状態でした。 屋台ブースは青森材や秋田材を使った料理からお祭り屋台でべれる定番メニューなど色々ありました。 暗くなるとライトアップされて綺麗になると思いますが、もう少しあとに行った方がいいのかもしれないですね。 奥入瀬渓流を抜けてから休屋までがアイスバーンになってたので、十和田湖冬物語に参加される方は十分に注意して運転をしてください。 奥入瀬渓流は両サイド雪で路駐して写真を撮っていると週末は渋滞しちゃ

    十和田湖冬物語2020 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/01/25
    昨年の夏十和田に行っていたので懐かしいです~^^
  • 凪で夕ごはん - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市白銀町〉 今日はあそびゴコロ凪居酒屋で夕ごはんをべて来ました。 これがお通しです! 場所は八戸工大一高校の職員駐車場の向かいになります。 メニューは お通しが刺身盛り状態で、お洒落に出てきます。メニューもユニークなネーミングになっていて、これが、青森県で有名な短命ポテト! ポテトの油と塩辛の塩分、明太子ソースのカロリー。美味しさをとるか寿命をとるか(笑) 店主が調理学校の先生だったので、味は間違いなし。店主も店員さんも気さくに話をしてくれるので、美味しく、楽しく時間を過ごすことができました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    凪で夕ごはん - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/01/22
    あのレベルでお通しなんですか?ここいいかも~^^
  • in EZOの八戸限定豪華盛(こぶ塩) - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市類家:プレミアム ラーメン〉 今日はin EZOの八戸限定豪華盛こぶ塩味をべてきました。 場所は類家のpremiumラーメンin八戸で行っています。in EZOは今月だけの出店なので残り10日になりました。 メニューは 夜は週替わりで限定ラーメンをだしているので、今週、来週と限定ラーメンべるのもありかと思います。 •八戸限定豪華盛のこぶ塩 スープは動物系かな?2種類のチャーシューが入っている為、塩味よりもチャーシューから出た甘じょっぱいタレと動物系の脂で塩味は塩味ですが、こぶ塩の昆布出汁を感じることは自分は出来なかったです。でも美味しいのは美味しいスープでした。 麺も自家製麺かな?平打ち縮れ麺でもちもちした麺でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

    in EZOの八戸限定豪華盛(こぶ塩) - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/01/21
    縮れ太麺で、スープが絡んで旨そうです~^^
  • KOMEKUUTO八戸店でお米を購入 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市田向〉来店日1月9日 今日はKOMEKUUTO(コメクート)にお米を買いに行って来ました。 コメクートはお米専門店で高いイメージだったので、嫁はスーパーのお米を希望していましたが、値段を見に行くとスーパーとほとんど変わらない金額でした。 入ってすぐの所に色んな産地のお米が玄米のまま2キロ、5キロ、10キロの袋に入って売っています。 店員さんに精米するのはどうするといいか確認すると100円で精米できるとのこと。 スーパーに行くと精米日を確認して最近の物を探していましたが、ここならその日が精米日になるので、新しい物を探す必要なし。 今日買ったつや姫玄米5キロは2100円+税金 精米する料金は現金で100円 玄米を精米することで、精米後は5キロよりは少なくはなりますが美味しいお米がべたいと思ったら是非試してみて下さい。 つや姫は「白ご飯好きの為のお米」と言われているだけあって、米

    KOMEKUUTO八戸店でお米を購入 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/01/12
    米袋のパッケージが可愛いですね~^^
  • ごっつりラーメンで赤のごっつりラーメン - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県南部町苫米地〉 今日はごっつりラーメンで赤のごっつりラーメンべてきました。 場所はユニバース福地店の隣になります。 メニューは 残念のことに、2019.12.25で白のごっつりラーメンとネギ系メニューが中止になったそうです。 •赤のごっつりラーメン 一言で言うとマイルドな辛味噌ラーメンです。 麺も太麺とメニュー表には書いてましたが、感じとしては中太麺の縮れかと思います。 具材にチャーシューが1枚も入ってなくて、メニューの写真を見直すとチャーシューがない! 赤のごっつりラーメンだけはチャーシュー麺以外はチャーシューが入ってないようです。 もやしなどの野菜はいっぱい入ってました。 •ごっつり餃子めし ごっつり餃子めしは、ご飯の上に肉汁餃子3個とガーリックパウダー、あとは魔法のふりかけがかかっているご飯です。肉汁餃子は当にジューシーだけど、くどい肉汁ではなく、さっぱりした肉汁でした

    ごっつりラーメンで赤のごっつりラーメン - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/01/08
    寒い日はこういう赤色が恋しくなっちゃいますね・・^^
  • 八戸〜函館旅行3日目 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    旅行最終日 今日の朝は函館朝市に行って来ました。 たびじの活イカ定。 活イカ定は活イカ丼と同じ値段で、活イカ丼にはイクラが入ってたので迷いましたが、イカの足が邪魔じゃないかとかべ方を考えて活イカ定に決定。 結局活イカの足はべやすいようにお店の方がカットしてくれました。 活イカは不漁なのか朝7時の時点で朝市のイカ釣りは閉まってたり、お店の前には活イカの入荷なしの文字でした。 朝市を回って活イカがあったのはたびじだけでした。 函館最後の事は あじさいの塩ラーメン 津軽海峡フェリーのお得情報 津軽海峡フェリーは車を持って行っても往復30000円以内で行けます。そして、車内に居る人の分は無料になります。 にほんブログ村 にほんブログ村

    八戸〜函館旅行3日目 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2020/01/06
    イカ刺、新鮮で旨そうですね~^^
  • Ramen Street 桜の鴨白湯チャーシューメン - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市下長〉 今日はラーメンストリート桜で鴨白湯チャーシューメンをべてきました。 2019.12.16グランドオープン 場所は川原木のユニバースから長寿温泉に行く途中ぐらいにあります。 メニューは 注文方法は自分でラミネートされたオーダーシートにペンで記入して店員に渡す新しいスタイルになっています。 ラーメンストリート桜では鴨出汁を売りにしているお店です。 店内はニューヨークスタイルを謳ってるだけあって、明るく開放的な雰囲気になっています。 ・鴨白湯チャーシューメン ラーメンが到着するとまず、ゆずの香りがしてきます。スープは綺麗に白濁していて、鴨白湯スープは味が濃い?しっかりしている?(表現が難しいので、是非べてコメ下さい。)けど凄くマイルドなスープです。美味しくて、スープを全部飲んじゃいました。 麺も独特な麺を使っていました。 ・無料ライスと餃子 餃子は餡は小さ目ですが、ジュ

    Ramen Street 桜の鴨白湯チャーシューメン - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2019/12/28
    雪降りしきる中のラーメン美味しそうですね~^^
  • 鶏笑の鶏笑弁当 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市湊高台〉 今日は鶏笑の鶏笑弁当をお持ち帰りしました。 ご飯の大盛りも同じ料金なので、大盛りにしちゃいました。レジ横の鳥皮せんべいも買っちゃいました。 今、八戸は唐揚げラッシュに入りました。 多分、青森県が唐揚げ消費1位 になっているからでしょうかね。 さすが、短命県です。 2019.6.21おがる商店 湊店オープン 2019.7.26総家もり山 南類家店オープン 2019.9.16鶏笑 小中野店オープン 2019.10.30から好し 城下店オープン 2019.12.6 鶏笑 湊高台店オープン 2020.1月中旬 幸楽苑のからあげ家オープン どこの唐揚げも個性があって、美味しいですね。 唐揚げと一緒に飲むのはこれ! 田子産ポップを使用したビールが美味しいと噂を聞いたので、買ってみました。ビールと唐揚げの相性は最高です! にほんブログ村 にほんブログ村

    鶏笑の鶏笑弁当 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2019/12/15
    青森県が唐揚げ消費1位なんですね・・^^唐揚げ大好きなので暮らしたい~♬
  • 珉珉(ミンミン)のエビラーメン大盛り - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市白銀〉 今日は珉珉(ミンミン)のエビラーメン大盛りをべてきました。 場所は白銀小学校の大きな道路を挟んでの向かいになります。お店は奥に細長いので、お店の正面が3mくらいしかなく、分かりにくいので、初めての方はナビがオススメです。 駐車場はお店の裏に行くと、🅿︎マークが出てるので、そこに止めます。 メニューは 名物はエビラーメン?と爆肉チャーハン? 爆肉チャーハン爆盛りの写真が店内にありましたが、とても美味しそうでした。 ・エビラーメン大盛り950円 ラーメンが到着してビックリ、割り箸が渡らないくらいの大きな器で出てきます。 麺は細麺縮れ エビはレンゲと比較してもらうと分かると思いますが、結構大きくて沢山入っています。 醤油ベースのスープですが、削り柚子が入っていて、爽やかさもあります。あんかけも大きなエビとざく切りにされた野菜に絡まりとても美味しかったです。 スポンサーリ

    珉珉(ミンミン)のエビラーメン大盛り - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2019/12/07
    結構大きめの海老がたくさん入っていますね美味しそう~^^
  • 道の駅みさわのほっき丼 - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県三沢市:道の駅みさわ〉 今日は道の駅みさわでほっき丼をべて来ました。 ほっき貝の豆知識 冬に旬を迎えるホッキ貝は、日海北部と太平洋側の北海道から茨城県まで分布し、冷水域の外洋に面した浅い海の砂底に生息しています。 正式名称は「ウバガイ」と言いますが、産地が北海道や東北地方に集中しているからか“北に寄る貝”と書いて「ホッキガイ(北寄貝)」という名称で、市場では流通しています。 青森県では三沢産のホッキ貝が有名で、12月から3月までの4ヶ月間がシーズン。貝の色は茶色が一般的ですが、三沢産のホッキ貝はきれいな砂地のため、色が白く、調理で熱を加えた時にピンク色がより濃く出るようです。 紫が生ほっき、ピンクが加熱ほっき 三沢でほっきのべれるお店は ほっき丼には ・ほっき丼 ・ほっき汁 ・ほっきの和物 ・きゅうちゃん漬 が付いてきます。 個人的に生のほっき貝はクセがあるので苦手ですが、加

    道の駅みさわのほっき丼 - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    A---chan
    A---chan 2019/12/07
    青森といったら、ほっき丼だけど食べてみたいです~^^