タグ

2017年4月13日のブックマーク (7件)

  • 店長を引き受けようか悩んでいる - 仲良し夫婦の家計簿

    *ブログに書くような話ではないのですが、自分の頭を整理する為に書く思いっきり個人的な話です。 ちょっと前から、会社の上層部の人から「店長をやって欲しい」と頼まれています。 サービス業の店長なんて少ない店長手当と引き換えに、何かあると休みの日でも店に行かなければいけなかったり、クレーム処理をしたり、困ったスタッフの教育など やるもんじゃねぇ!!! というのが私の考えなので即断ったのですが、断ってもまだ頼まれます。 目次 店長職は消去法で決まる 店長をやるメリット・デメリット やりたいかやりたくないか 流れでやるしかない時も 店長職は消去法で決まる 店長というと、バリバリ仕事が出来てリーダーシップがあるというイメージですが、私は全くそういうタイプではありません。 にも関わらず、10年前にも店の店長をやった事があるんですよ~。 店長職って、ほぼ消去法なんです。この人に任せておけば大丈夫!というよ

    店長を引き受けようか悩んでいる - 仲良し夫婦の家計簿
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    俺ならやらねーな(笑)ブログ書く時間の方が大事だし、責任も取りたくない(笑)そもそも向いてない(笑)
  • 海に散歩に行ったらワカメ拾ったので食べてみた - 愛しの糸島ライフ

    福岡県の糸島よりこんにちは! もうすぐ移住4年目の、橋へいすけです。 春の糸島はの話が盛り上がる この時期になると、糸島に住む友だちは、盛り上がっている。 山菜がおいしい季節だね ワカメがおいしいね と...... もちろん自分で拾ってという意味で。 話はよく聞くけど、もともと都会育ちのぼくからしたら、どれがワカメとかわかんない。 乾燥ワカメばかり買ってましたから。 海でワカメを拾った 今日は海に行ったら、潮が引いていて パートナーから 「これワカメだよ〜!」 と教えてもらいました。 海に落ちてるワカメは茶色っぽくて、あんまりおいしくなさそう...... ワカメの先ってこうなってるんですねぇ...... ワカメをゆでると鮮やかな緑色になった ワカメってなべのお湯の中に入れた瞬間に、きれいな緑色になるんです! 初めて見たので、感動!! お湯についてないところと、比べるとわかりやすいですね

    海に散歩に行ったらワカメ拾ったので食べてみた - 愛しの糸島ライフ
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    へー!!!
  • おしゃれでこのお値段なら大人気間違いなしシェアハウス - 物件ファン

    いい雰囲気!落ち着いた飲店のようなライティングが素敵ですね。 壁には特徴的な絵が描かれていて、じっくり見つめたくなる。 出典: www.athome.co.jp 何も考えずにお酒飲んだりするのに良いでしょうね。 物件は一階が共用のLDKと 出典: www.athome.co.jp 二階に居室4部屋。それから一階に隠し部屋1部屋だそうです。 出典: www.athome.co.jp 階段が二個あるのは、恐らく長屋を二軒ぶち抜いて、 一軒にしたのでしょう。ワイルドー! しかし…隠し部屋? 一階のこのテレビまわり 出典: www.athome.co.jp ここにブックシェルフがあってそれを動かすと後ろに…出典: www.athome.co.jp ほら、ちら見えしてる! ブックシェルフの扉をオープンするとこんな。 出典: www.athome.co.jp 中にはデスクがあって、仕事でもこもるとき

    おしゃれでこのお値段なら大人気間違いなしシェアハウス - 物件ファン
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    うわぁ!ここの狭い部屋に割と本気で住みたいw
  • 一夫多妻制を凌駕するネオ概念「一夫八百万妻制(通称『やおよろぷ』)とは何か。 - いばや通信

    今回の記事は基的にギャグなのであまり深刻に受け止めないでください(でも人的には結構真面目です!)。クラウドファンディングの支援金額が300万円を突破して「これはいよいよ来るところまで来たな」的な気持ちになっている。今日は菊名の物件を、明日は大阪の物件を見る予定になる(長野県松市にも自由に使わせていただける家の話が舞い込みました!)。何かをすると何かが起こるというのは世の常で、この企画を立案していなければ絶対に出会うことのできなかった数々の感動的な瞬間に立ち会うことができている現状を、いま、非常に気に入っている(春ですね!)。 【クラウドファンディングを公開しました!】 昔から「家族とはなんぞ??」という思いがありました。多分、私は『ごちゃまぜの家族』をつくりたいのだと思います。 ごちゃまぜの家をつくりたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https://t.co/Syy

    一夫多妻制を凌駕するネオ概念「一夫八百万妻制(通称『やおよろぷ』)とは何か。 - いばや通信
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    人類、みな兄弟!(笑)
  • ニートが熱海に別荘を買った話(後編)【リバイバル連載】|移動時間が好きだ|pha

    pha 1978年生まれ。大阪府出身。京都大学卒業後、就職したものの働きたくなくて社内ニートになる。2007年に退職して上京。定職につかず「ニート」を名乗りつつ、ネットの仲間を集めてシェアハウスを作る。2019年にシェアハウスを解散して、一人暮らしに。著書は『持たない幸福論』『がんばらない練習』『どこでもいいからどこかへ行きたい』(いずれも幻冬舎)、『しないことリスト』(大和書房)、『人生の土台となる読書 』(ダイヤモンド社)など多数。現在は、文筆活動を行いながら、東京・高円寺の書店、蟹ブックスでスタッフとして勤務している。Xアカウント:@pha

    ニートが熱海に別荘を買った話(後編)【リバイバル連載】|移動時間が好きだ|pha
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    別荘を買うのはババ抜きになりつつあるな(笑)毎月ゲストハウスに行く方が安いんじゃないかな?掃除もしなくていいし、その時の気分で好きなゲストハウス行けばいいし、ブログ読者も増える(笑)
  • ごちゃまぜの家をつくりたい!

    図書館みたいな、無料の喫茶店&託児所&宿泊施設も兼ねる「ごちゃまぜの家」の第一弾を東京に!!基的な使用料金は完全に無料で、珈琲もタダ、料理もタダ、欲しいがあればあげるし、なんなら泊まってくれたひとに百円あげちゃう(未定)くらいの場所を作りたいです。有志を集めたら、実現できるものなのでしょうか!! 私の名前は坂爪圭吾です。1985年4月7日に新潟県新潟市で三人兄弟の末っ子として生まれた31歳のO型【牡羊座・動物占いはオオカミ】です。現在は特定の仕事には就ておらず、自分自身をフリー素材として開放をしながら「みなさまに自由に好き勝手に使ってもらう」ことで生きている(生かされている)人間になります。文章を書くことが好きなので、ブログなどを通じて自分の思いや日々のあれこれを書き綴ってはいるのですが、ブログからは1円の収益もあがっていないために、よく言えば「みなさまの善意によって生かされているひと

    ごちゃまぜの家をつくりたい!
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    坂爪さんのクラウドファンディング面白い!(笑)家賃タダの家!(笑)
  • 24時間、350万円で建てられる「3Dプリンター製」の家 | Business Insider Japan

    PassivDomの家Passivdom人の手で家を建てるにはお金も時間もかかる。それらのコストを軽減するために、建築行程の一部の自動化、つまり家の一部を「印刷」することで建築作業を代替しようとする建築業者が現れている。 ウクライナのスタートアップ企業 PassivDom は3Dプリンターを使って小さな家の一部を印刷する。同社のモデル住宅(380平方フィート=35平方メートル)の場合、壁、屋根、床を約8時間で印刷できる。窓やドア、配管や電気系統については、従来のように人が作業をする。 完成した家は「完全自律型」。外部からの電力供給や配管システムへの接続も不要だ。太陽光発電でまかなう電力は住宅に付属するバッテリーに充電される。水は空気中の水分をフィルターを通して収集される(自分で水を入れることも可能)。さらにこの住宅には独立した下水処理システムまで付いている。 PassivDomの住宅は3万

    24時間、350万円で建てられる「3Dプリンター製」の家 | Business Insider Japan
    A1riron
    A1riron 2017/04/13
    誰かが建てたら遊びに行きたい!(笑)