タグ

2022年2月1日のブックマーク (4件)

  • 「太陽光発電」に恋焦がれ、ソーラーハウスを建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第11回目は、中学生の頃から「太陽光発電」に恋焦がれていたという、藤健さんに寄稿いただきました。 念願かない、2005年に当時はまだ珍しかった「ソーラーパネル」付きの家を建てた藤さん。太陽熱温水器の設置、井戸水利用なども行う「SDGsな暮らし」をかれこれ約17年ほど続けてきたそうです。 その住み心地はどんなものなのか、この機会に振り返っていただきました。 音楽制作をコンピュータで行うDTMという分野やデジタルオーディオというちょっとマニアックな分野でライターをしている藤健と申します。 そんな私が中学生時代から大好きなのが、太陽電池や太陽光発電。これもちょっと変な趣味なのですが、その延長線上で2005年に太陽光発電ができるソーラーパネルを乗せた家を建て、約17年ほどSD

    「太陽光発電」に恋焦がれ、ソーラーハウスを建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    A1riron
    A1riron 2022/02/01
    なんかすごい情熱!家の中にほとんどモノが無くて太陽と木の豊かさに溢れてる。
  • 諏訪の古道具屋「リビルディングセンタージャパン」で古いものをあたらしく使う魅力にふれる | かもめと街

    新しいものだけが正義なんだろうか。 古いものは、「取るに足らない、いらないもの」なんだろうか。 急激なスピードで移り変わる街を見て、はっとする。 大切なものは人それぞれ違うけれど、古いものは誰かが守っていかないとあっという間に壊されてしまう。 「古いものをあたらしくつかう」ことを大切にしている古道具屋さん。 それがこちらの「ReBuilding Center JAPAN(リビルディングセンタージャパン)」。 モノの価値を再度考えることができるお店です。 諏訪の古道具&カフェ「ReBuilding Center JAPAN(リビルディングセンタージャパン)」とは オフィシャルサイトの言葉が素敵だったので、引用させていただきます。 こんにちは、ReBuilding Center JAPANです。 私達の理念は”ReBuild New Culture”。 それは「次の世代に繋いでいきたいモノと文

    諏訪の古道具屋「リビルディングセンタージャパン」で古いものをあたらしく使う魅力にふれる | かもめと街
    A1riron
    A1riron 2022/02/01
    そろそろリビセンに行ってカレーを食べたい!"モノの存在意義を再構築して、あたらしい目線で見つめてみるとおもしろい。"
  • 教員不足、ハローワークに求人も…授業できない事態に現場悲鳴「毎日電話で頭下げてる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    全国の公立学校で2558人の「教員不足」が明らかとなった文部科学省の初の実態調査。35人学級の導入などで教育現場では人手の確保は急務で、ハローワークに求人を出す教育委員会も出ている。 【図表】低下する教員の採用倍率 「代わりの先生を探すため、毎日、免許を持つ人に電話を掛け、何度も頭を下げる。でも、人材は限られている」。今回の調査で教員不足が162人(始業日時点)だった神奈川県。教委担当者はこう嘆き、産休や育休の取得者、病休者らの欠員対応に追われる実態を打ち明ける。

    教員不足、ハローワークに求人も…授業できない事態に現場悲鳴「毎日電話で頭下げてる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2022/02/01
    氷河期世代の採用絞ってた民間企業と同じ末路だと思う。氷河期世代はずっと教員浪人してて30歳前後でやっと正規教員になれたりしたのに今さら募集されても他にもういっぱいいい仕事あるしって感じ(笑)自業自得(笑
  • 東京都 コロナ 5人死亡 1万4445人感染確認 病床使用率は50%超 | NHKニュース

    東京都内の1日の新型コロナウイルスの感染確認は1万4445人で、火曜日としては最も多くなりました。 また、都内の病床使用率は50.7%になり、都が緊急事態宣言の発出の要請を検討するとしていた50%を超えました。 都の担当者は「第5波に比べると入院にいたる割合は少なく、比較的、症状が軽いという話もあるが、高齢者などが感染すると重篤化して入院する人も亡くなる人も出てくる」と述べ、引き続き感染対策を徹底するよう呼びかけました。 東京都は、1日都内で新たに「10歳未満」から「90代」までの男女合わせて1万4445人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日の感染確認は、8日連続で1万人を超えています。 1週間前の火曜日の1.1倍余りで、火曜日としては最も多くなりました。 1日までの7日間平均は1万5397.0人で、前の週のおよそ1.6倍です。 1日の1万4445人の年代

    東京都 コロナ 5人死亡 1万4445人感染確認 病床使用率は50%超 | NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2022/02/01
    旧暦では今日から旧正月!本来の意味での『新春』を迎えてこれからどんどん暖かくなっていくはず!というか今日すでにかなり暖かかった!みんなの風邪も春の訪れとともに早く治っていくことを祈っています!!