タグ

2022年2月19日のブックマーク (5件)

  • シェルター開発|直エンジニアリング株式会社(公式ホームページ)防災核シェルター

    弊社では国民の命を最優先に守るという事、国内のシェルター普及率を少しでも上げることを最優先に考えて「CRISIS-01」を開発致しました。

    シェルター開発|直エンジニアリング株式会社(公式ホームページ)防災核シェルター
    A1riron
    A1riron 2022/02/19
    この核シェルター、内部は結構広くてこれで570万円なら普通にこの中で小屋暮らし出来るじゃないか!そのうち『核シェルター暮らし系ミニマリスト』とか出てきそう(笑)「核戦争中でもスローライフ!」みたいな(笑)
  • 茨城・結城市 ふるさと納税 返礼品に核シェルター テレワークや勉強部屋に(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

    茨城県結城市のふるさと納税の返礼品に、防災核シェルターが新たに加わった。市内の企業が一般家庭向けに開発した商品で、放射性物質などを除去する特殊フィルターを備え、乗用車1台分のスペースがあれば設置できる。メーカー販売価格は570万円。寄付額も同市では最高の2090万円となった。市によると、返礼品にシェルターを設定した自治体は栃木県矢板市に次いで2番目という。 板金加工会社の直エンジニアリング(結城市田間)が昨年12月に発売開始した。鋼鉄製で最大収容5人。大きさは幅2メートル、奥行き4メートル、高さ2メートル。重さは2.3トン。天井、壁の裏側には鉛の板を張り巡らし、放射性物質や有毒ガスなどを除去する国際基準のイスラエル製特殊空気ろ過フィルターのほか、エアコン、発光ダイオード(LED)照明、外部電源口などを備えている。 販路やPR方法を検討していた同社が市と相談し、全国的にも注目度の高いふるさと

    茨城・結城市 ふるさと納税 返礼品に核シェルター テレワークや勉強部屋に(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2022/02/19
    すごい返礼品だな(笑)これでテレワーク中に北朝鮮から核ミサイル攻撃されても安心だね!君もふるさと納税して被爆を回避しよう!!
  • 「こんなに減るの?」「もう誰も信用しない!」年金通知書誤送付97万件…本来の額はちゃんと支給される?  |FNNプライムオンライン

    A1riron
    A1riron 2022/02/19
    個人的には年金制度が崩壊しても生活できるようにしておくべきだと思ってる。“誤記載の通知書受け取った人(80代):(説明では)「間違いだから」と言われて。「間違えたから」で済むような簡単なことではないしょう
  • 杉原杏璃「FIREはしません」元グラドルの“億り人”が明かす「おカネと投資」の哲学(マネー現代編集部) @moneygendai

    知識ゼロの状態から株式投資を始め、利益を上げ、数々の夢を実現してきた元グラビアアイドルにして「株タレント」の杉原杏璃さん。その投資術を余すところなく伝えた『マンガでよくわかる株1年生~億り人 杉原杏璃と一緒に』がわかりやすい株の入門書として話題になっています。 そんな杉原さんにとって、おカネとはどんな存在なのか。何のために投資をしているのでしょうか。彼女の「おカネと投資の哲学」について、お話をうかがいました。 取材・文/堀容優子(ようこ) 自営業者の親から学んだ「おカネ観」の原型 もの心ついたときから「倹約家」で、無駄遣いすることのない子どもでした。 こういうと「親御さんからしっかりした金銭教育を受けたのですか?」と聞かれることが多いのですが、そんなわけではありません。 ただ、「コンビニでお菓子を買うよりスーパーのほうが安いよね」とは言われていました。理由は「コンビニのお菓子は基定価だか

    杉原杏璃「FIREはしません」元グラドルの“億り人”が明かす「おカネと投資」の哲学(マネー現代編集部) @moneygendai
    A1riron
    A1riron 2022/02/19
    生き方がいろいろ素晴らしい!結局大事なのはFIであってREはオプションみたいなもんなんだよねー。あとここに是非住みたい(笑)→"今の私の夢は、投資家仲間と一緒に暮らせるシェアハウスを作ることです。"
  • ご利用の流れ | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

    e-Taxをご利用いただくためには、利用者識別番号(半角16桁の番号)が必要です。利用者識別番号を取得するためには、以下のいずれかの手続きを行ってください。 ご注意 既に利用者識別番号を取得されている方が、新たに利用者識別番号を取得すると、今までの利用者識別番号は利用できなくなり、申告書等の送信結果をお知らせしている「メッセージボックス」の内容確認等もできなくなります。 今までの利用者識別番号、暗証番号が分からない場合は、「変更届出」の手続きを行ってください。

    A1riron
    A1riron 2022/02/19
    来年はe-Taxも検討中だけどマイナンバーカードもカードリーダーも読み取り対応スマホも推奨パソコンも必要なモノが我が家には何もない(笑)来年も今年と同じく紙かな(笑)ミニマムなんだかなんなんだか(笑)