タグ

2013年2月6日のブックマーク (7件)

  • Pando: Do we need to talk about race?

  • はてなとのやりとりのまとめ - la_causette

    ここ数日のはてな株式会社とのやりとりをまとめてみました。 2010/11/02 「英語を各力を向上させたいという方のために家人が英語添削塾を開催しております。」という内容のエントリーがアップロードされる。同エントリーにて、「Paul Robson(ポール・ロブソン)教授」が講師として紹介され、「ロンドン大学ロイヤルフォロウェー校教授。ケンブリッジ大学で博士号取得後、ケンブリッジ大学のビジネススクールであるジャッジスクールにて研究員として応用経済学研究に従事する。」などの経歴が表示される。 2011/09/28 上記英語塾が話題となっていたので、「Paul Robson 教授」が実在するのかを確認する。その中で、ロンドン大学ロイヤルフォロウェー校のウェブサイトにおいて、このページを見つけたので、このページにはてなブックマークを付け、「メーロマさんの夫」というコメントを付ける。 2013/01

    はてなとのやりとりのまとめ - la_causette
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/02/06
    てっきり家人さんがめいろまさんと組んで何かやらかしたのかと思った。まぎらわしい
  • 下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」の全貌見てたらナメック星が爆発しそう。 - エロマンティック

    まあ、覚えてる範囲で言えば、修学旅行かな。 私にとってのお泊り騒動って言ったら。 かれこれ1時間くらい森みたいなとこを歩かされて、 そこの地域で一番長いって言われる滑り台を滑ってみることになって。 それが小学生だった私からすると、もうね、ちょっとしたジェットコースターくらい長くてね、 絶対バレないし、誰にも見えないと思って、1時間我慢した震える膀胱を思う存分に解き放したんだけど、 まあ、滑り台ですからね。 オシッコと並走して滑り降りて来たよね。 クラスメートたちの前に。 修学旅行の楽しげなシャッターチャンスを狙って、滑り台の途中で構えてたカメラマンもビックリですよね。 カラッカラの晴れにね、一人だけねスプラッシュマウンテンみたいな子がいんの。 水しぶき上げてね、滑降してくんの。 そこは思わずシャッターを切られたよね。 それがまあ、私にとってのお泊り騒動っていえば、お泊り騒動かな。 騒動の部

    下半身が32年フリーザなんですけど、「iroha」の全貌見てたらナメック星が爆発しそう。 - エロマンティック
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/02/06
    「一方、禿げにとってのサクセスなんつったら育毛剤でしかないわけですよ!」ははは
  • 中日新聞:飯田でラウンドアバウト運用開始:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 2月6日の記事一覧 > 記事 【長野】 飯田でラウンドアバウト運用開始 Tweet mixiチェック 2013年2月6日 運用が始まったラウンドアバウト=飯田市東和町で 飯田市東和町の県道と市道の交差点で、信号機を撤去し、中心部の環状道路から、分岐する各道路に車を流す「ラウンドアバウト」の運用が五日、始まった。既存の信号交差点をラウンドアバウト化するのは全国初の試みで、多くの関係者が見守った。 東和町のラウンドアバウトは交差点中央の円形地帯に沿った環状道を車が右回りに一方通行で走り、進みたい分岐道へ出る。環状道内を走る車に優先権があり、進入する車に一時停止が義務付けられる。進入時に停止してから、カーブのきつい環状道を走るため、速度が遅くなって事故を抑制。信号機が無いことから、災害時に停電しても、交差点の機能が失われない利点がある。 この日は午前八時半に、交差点を制御

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/02/06
    ラウンドアバウトは好き
  • ダイソン、自動で手洗いと乾燥が可能な蛇口「Airblade Tap」の動画を公開

    Dysonは変わった見た目の掃除機を開発したことで有名だ。英国の企業Dysonが次に発明したものは、なんと蛇口だった。 Dysonの「Airblade Tap」はただの蛇口ではない。赤外線センサーが人を感知すると自動的に水が出て、利用者の手を洗い、両側の突起から吹き出るエアで手を乾かす。 この蛇口は、Dysonが新たに開発したデジタルモーターで駆動される構造となっている。モーターは最大で毎分9万回転する。Dysonによると、このモーターの開発には7年かかり、5000万ドル近いコストを要したという。

    ダイソン、自動で手洗いと乾燥が可能な蛇口「Airblade Tap」の動画を公開
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/02/06
    三菱ジェットタオルのパクリに続き、ダイソンが日本人をちっとも驚かせない新製品を発表
  • 「迫力ありすぎ…!」ドイツの高速道路には目の前を巨大旅客機が通るポイントがある : らばQ

    「迫力ありすぎ…!」ドイツの高速道路には目の前を巨大旅客機が通るポイントがある 速度無制限道路として知られる、ドイツの高速道路アウトバーン。 ザクセン州の国際空港のそばにあるアウトバーンには、なんと目の前を巨大な旅客機が通り過ぎるポイントがあるそうです。 現実とは思えないほどインパクトある写真をご覧ください。 なんという迫力! このポイントはザクセン州のライプツィヒ・ハレ空港に隣接する橋だそうで、横切っているのは世界最大の旅客機エアバスA380。 この橋は空港の一部になっていて、他にも航空機専用として2の橋があるそうです。 他にも様々な旅客機が。こんな風に目の前を橋を渡る光景を目の当たりにすることはないだけに、下を通過する車からは圧巻のようです。 飛行機の下を通り過ぎるというのは、どんな気分なのでしょうね。 ドイツには、この他にもフランクフルトの空港にもアウトバーンを越える橋があったり、

    「迫力ありすぎ…!」ドイツの高速道路には目の前を巨大旅客機が通るポイントがある : らばQ
  • GREE吉田大成さん、社内でリーガル部門と相撲大会を開催 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    吉田さんのツッパリは見事であります。 今回、当メルマガでは、いまGREEとデベロッパー数社で繰り広げられております決済「端数」切捨て問題を取り上げております。もちろん、ただちに違法というものではありませんが、ことの起こりというのはGREEの決済システムにおいて「各決済ごとに、デベロッパー、パートナーに収益分配が行われる」という不思議仕様が動いていることが原因となっているようです。 こちらの図は、当のGREEの社内で転がっていた書類を拝借しまして加工して添付するものでありますが、単純にレベニューシェアをしてプラットフォーム側が決済・集客手数料を支払うといってもそのレートはコンマ%以下のあるものです。つまり、1円以下の端数が出ます。これを、GREEが「契約書上、デベロッパーに端数以下を払うとは言っていない」と絶妙のぶちかましを見せた吉田大成MB事業部と、常識的な商習慣を前提に決められたR/S

    GREE吉田大成さん、社内でリーガル部門と相撲大会を開催 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/02/06
    「昨年末から誰が言ったか知りませんけどGREEのビジネスに疑いの目がかけられているそうで。GREEに対して誰ですかそんな酷いことを言ったのは。」苦笑