タグ

ブックマーク / dame3212.net (12)

  • オフィス移転にともなう廃棄物処理(什器・IT機器・紙関係・雑ごみ) | 非エンジニアからの報告書

    先般、オフィスを引っ越した際の廃棄物をどう処理したか、その方法について投稿します。 まずは「オフィスで使用していた什器」、つまりデスクやイスなどの執務用オフィス家具、テーブルやソファ、書棚、ラック、キャビネット関係ですが、それらすべてを新しいオフィスに持っていくわけではなく、大部分を廃棄することにしました。 ほか、昔現金で購入したPCモニター、スキャナー類。そしてプラスチックのケース等の雑ごみ。 その他、大量の紙、雑誌、書籍など。制作会社のため、20年以上各種カタログや資料としての雑誌や書籍が大量にありました。 私の場合、廃棄方法は下記の通り。 *什器関係の買取処分。 *無料で引き取っていただく什器や機器関係の処分。 *IT機器(PCモニター等) *紙(雑誌、書籍、書類、段ボール)の処分。 *産廃物として雑ごみ含めた有償処分。 初めに什器関係の買取処分。 ”買取”ですが、基的に高額で

  • amazonアカウントを削除する羽目になった残念な話。 | 非エンジニアからの報告書

    午後13時すぎ、amazonより「Amazonセキュリティ警告: サインイン試行が検出されました」というメールを受信しました。 パスワードを知っているユーザーがあなたのアカウントにサインインしようとしています。 日時:Apr 06, 2021 11:49 PM Colombia Time デバイス: Google Chrome Windows (デスクトップ) 付近: Cundinamarca, Colombia 承認または否認してください。 というものでした。 コロンビア? なんだそれ! ということで早速、承認または否認のリンクをクリックし、自分ではないと否認しました。 ここで非常に気になるのは「パスワードを知っているユーザー」というくだりです。 ログイン試行してパスワード不一致で失敗なら「パスワードを知っているユーザー」とはamazonも書かないはずです。 つまり、パスワードは一致して

  • ペイパルのメール決済は、ウェブペイメントプラス(月額3,000円)がないと使いものにならない詐欺的な話。

  • 櫻井(sakurai.s)君が誘う出会い系サイトは、芸能人御用達という子供騙し演出もあり。 | 非エンジニアからの報告書

    発端は櫻井(sakurai.s)を名乗るスパムメールでした。 [アドレス添付]さっき送った俺のアドレスは確認してもらえた!?俺のアドレスは「sakurai.s sakurai.s? 誰? ま、まさか櫻井翔君? なんて思う人は皆無・・・ならいいのですが、そうじゃないところがこういった0.01%でも引っかかればOKという計算ずくの商法です。 0.01%引っかかる確率なら1万人にスパムメールを送れば1人カモがゲットでき、100万人に送れば100人が引っかかるというやつです。 メールには出会い系へのリンクがあって、aguseサイトでリンク先に危険がないか確認。 遷移先のサイトには特に悪質な仕掛けはなさそうでしたが、こういったURLには送信したメールアドレスと紐づけるパラメータが仕込まれている>場合が多いため、そのリンクURLからアクセスすると、「このメアドは生きている」ということで次々にスパムメー

  • (要注意)賃貸マンション・アパートの水道料金の親メーター方式。 | 非エンジニアからの報告書

    駅から近いとか、陽当たりが良いとか、部屋がきれいとか、こだわりをもって部屋を決めた方も、入居して暫くしたら光熱費や水道代の請求を受けると思います。 「あれ?一人暮らしなのに、こんな金額になるの?」とか、「これぐらいが相場?」とか初めての方は戸惑うことで多いのが光熱費や水道代ではないでしょうか。 特にアパート・マンションの水道代は謎というか、なぜ大家さん(管理会社)からの請求?とか、不思議に思っている方も少なくありません。 水だけに透明性が欲しいところです。 (誰がうまいことを言えと・・・) 水道料金が直接水道局から請求が来る場合は正確なメーターに基づいているかと思います。 しかし、もし大家さん(管理会社)から請求が来る「親メーター方式」の場合(親メーター方式)なら、使用水量が記載された明細書をもらうべきかと思います。 ただし、残念ながら「出ない!」と言われる場合もあるようで、まだこれから入

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2017/01/22
    仲介業者や見学者にトイレ使わせたとか、リフォーム業者がトイレ使ったとか、前の人が退居してからの使用分が全部載ってたりするんだろうな
  • ブリタニカ商法。そもそも売る側はプロであり、客は素人です。(具体例あり)

    (2013.04.19追記) 2008年に書いたこの記事に最近またアクセスが増えています。 たぶん、4/19(2013年)の「消費者裁判手続き特例法案」が閣議決定というニュースに関連しているのかな?と思います。 この法案は、訴訟費用の問題で泣き寝入りする悪徳商法の被害者を救済する目的で、被害者に代わって国が認定した消費者団体が訴訟を起こせる制度とのことです。 私のブログ記事自体は「ブリタニカ商法」の、人の心理を非常に考慮した話術(セールストーク)について書いたもので、ブリタニカ商法イコール悪徳商法であるというテーマの話ではありません。 ただ、相手は1枚も2枚もうわ手ですよ、という意味で書いたものですので、ご興味があれば読み進んでください。 「やはり『現金代わり』は危険、若者のクレジット契約で多額の借金も」・・・というニュースがBusiness Media 誠にありました。(掲載期限切れのた

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/10/02
  • Yahooニュースのコメントスパムから誘導するMade for Affiliateサイトの件。

  • 破たんした格安航空券会社”旅リンクス”のちょうちん記事SEO施策の話。 – ブログ名の設定は、まだ。

    ネット航空券販売の「旅リンクス」が日(2013.12.24)事業停止が明らかになったとのこと。旅リンクスのサイトにも以下のお詫びがあります。 この度、弊社の国内航空券の手配業務が滞りお客様にご迷惑をおかけしており、回復の見込みがございません。 (中略) 弊社がお客様からお預かりしている航空代金につきましては、弊社が一般社団法人日旅行業協会に納付しております 弁済業務保証金分担金60万円の5倍に相当する300万円を限度として、同協会による弁済制度の適用がございます。(以下省略) 年末年始に向けて、大手ではないにしろ、かなりの申込者がいたのでは?と思いますが、たった300万円をユーザー数で割り算して、幾ら返ってくるんでしょう?それに、旅行中止で他の予約のキャンセルやら予定変更なども大変な気がします。 どうしてこういった旅行系の破たんは(申込金の預かりの多そうな)年末に多いんでしょう? それ

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/12/25
    検索してみたがteacupのが10件ぐらい出るだけだ。ブラックSEOにしてもやる気が無いのか消したのか
  • 詐欺で逮捕された秋田新太郎(エステート24)の逆SEO対策の件。 | ブログ名の設定は、まだ。

    2か月ほど前に逆SEOの記事の失敗例について書きましたが、今回は特に失敗とか成功といった話じゃなくて、別の要素も加えて雑感を書いています。 そもそもこの事件の概要は下記なのですが (朝日新聞/10月19日配信より抜粋引用) みずほ銀行から約2億円の融資を不正に引き出したとして、大阪府警は19日、太陽光発電システム販売会社「エステート24ホールディングス」(大阪市北区)の社長、秋田新太郎容疑者(28)と、同社元幹部の田中智久容疑者(36)の2人を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。府警は認否を明らかにしていない。 話題になっているのは、そもそもエステート24が給料遅配だとか詐欺といった2ちゃんねるの投稿が先行していて、それに対しフジテレビ『とくダネ!』が7月にエステート24を誹謗中傷の被害者として擁護していたというもので、相変わらずTV番組制作者の事前調査不足というか、ネットの噂=嘘という前提で

  • 産経LPOは結局ろくな記事が集まらず、開始1年半後(2014年秋)に閉鎖。 | 非エンジニアからの報告書

    (2017年3月15日追記) リリース直後からグレーなサービスだと思っていた産経LPOでしたが、調べると2014年09月30日を持って閉鎖されていました。 つまり前年の2013年3月にリリースされて翌9月に閉鎖ということになります。 当時あたりはGoogleのページランクがまだ信奉されていて産経のメディアサイトから被リンクが得られるというロジックでサービスを展開していました。 結果としてはタイミングが遅かったし、そもそもグレーなSEOビジネスを大手メディアが始めたことは少し驚きでした。 この産経LPOの閉鎖に関してはSEMリサーチの渡辺隆広氏の記事が参考になります。 産経デジタル、SEO関連サービス「産経LPO」と「産経Directory」を9月30日で終了 メディアサイトを悪用した産経LPO、閉鎖を決定 (抜粋)しかし、ゴミのような低品質なコンテンツに、大量のキーワードと外部リンクを埋め

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/04/22
    これでもペイパーポストに見えるけど、はっきりした境界は引けないんだろうな
  • ブログ名の設定は、まだ。 » マピオンニュースのニュースを装った広告の件。

    今月、2chまとめを装った悪質広告にひろゆき氏が警告し、複数のまとめサイトが謝罪エントリを公開したことが話題になりました。 そんな折の先週末、マピオンニュースの政治・掲載のカテゴリーに、下記の記事が掲載されました。 AKB48の年収格差は22倍以上!アナタの年収は…?(2012.11.16) すっかり国民的アイドルとなった、AKB48。 その総合プロデューサーの秋元康氏が2012年6月に出演したトーク番組「みんな子どもだった」(BS-TBS)の中でAKB48の研究生の公演1回当たりのギャラが5000円だということを明らかにした。 一方、惜しまれながらも卒業した前田敦子が年収4000万円とトップで収入は2010年に比べて倍に。(以下省略) ついでに記事の魚拓も。 ページのパンくずリストは Mapion > ニュース > 政治・経済 > AKB48の年収格差は22倍以上!アナタの年収

  • プロフィール | 非エンジニアからの報告書

    当サイトは私の個人的なブログであり、内容もWebやPC、ソフト等の知識やWeb業界の話題、ネットで拾った話題、雑記などを書き綴っております。ただし、私の勤務先や関係先の守秘義務に抵触しかねない情報や話題等は一切含まれておりません。 また、ブログ開設当初より、このブログはネットのリテラシーを高めることを目的としております。その一環でスパムブログやスパムSEO、迷惑メール、スパイウェア付きのメールなど、スパム関係の記事も公共の利益を考慮して数多く掲載しており、ネット社会の一粒の”地の塩”でありたいという私自身のビジョンをこめて運営しております。 ※地の塩:マタイ福音書五章にある言葉。塩が物の腐るのを防ぐことから,少数派であっても批判的精神をもって生きる人をたとえていう語。(大辞林)

  • 1