タグ

ブックマーク / hail2u.net (7)

  • WSL2のためのポート・フォワーディング

    WSL2でネットワークまわりが変わった。ローカル・ネットワークの他のコンピューターから、WSL2の仮想マシンで立てたウェブサーバーへ気軽にアクセスしようとすると、ポート・フォワーディングを設定しなくてはならない。WSL2でUbuntuを使っているなら、hostnameコマンドを使うとIPアドレスだけがわかるので、これとnetsh interface portproxyコマンドを使って、バッチファイルを書く。 @echo off for /f "tokens=* usebackq" %%F in (`wsl --distribution Ubuntu --exec hostname --all-ip-addresses`) do set IP=%%F netsh interface portproxy add v4tov4 listenport=8080 connectaddress=%IP

    WSL2のためのポート・フォワーディング
  • 密造フォカッチャ

    材料をタッパーで混ぜ、一晩寝かせ、朝に焼く、それだけのフォカッチャのレシピを教えてもらった。当に混ぜるだけですごい。朝起きて、やわらかい生地を整形してたらすごい楽しくなったし、オーブンで焼いているところはずっとながめていられる。おいしそうな写真は省略する(撮ったものの湯気で失敗していた)。 手間という点でも、材料費という点でも、かなりすごい。当に混ぜるだけで下ごしらえが終わるため、朝起きた時にちゃんと膨らんでいるか不安になった。タッパー内と、そのまま捨てられるアルミホイルで完結するので、下ごしらえの時は洗い物はなく、焼いた後もタッパーを洗うくらいと、片付けがとても楽だった。 出来上がるのは6枚切りのパンで3枚分くらいだ。モチモチでおいしかった。冷めてもおいしい。その日のうちにべきったので、数日置いたらどうなるかはわからない。 手軽なので、週一くらいで焼きたくなる。次は予熱不要の魚焼

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/01/16
    そんな簡単なのか
  • あなたのアカウントは正常に削除されました

    色々なアカウントを消した。SNS疲れの類いを感じない程度にしか利用していなかったので、依存もしていないのだろう。そういった使い方ならば、やめてもあまり変わらないし、下位互換風に自前でやるだけでも事足りるはずだ。 また、そういうユーザーは各サービスの主要な層から外れている。自然とその施策に残念な思いをすることが多く、とりまく環境にも落ち着かない。サービス提供者とそのユーザーとして、お互いがまったく噛み合っていない。 新しくやり直すことはいつでもできるはずなので、まずは噛み合っていなそうなサービスのアカウントを消していった。その過程で勢いあまって……。 Adobe Amazon.com Cloudflare Dropbox IFTTT Instagram LINE npm Pinboard Tumblr Twitter Wunderlist ZOZOTOWN 他にも消したような気もするが、覚え

    あなたのアカウントは正常に削除されました
  • 2018年のウェブフォントについて

    少しの間Noto Sans Japaneseを利用していたが、すぐに止めた。やはりFOITが気になる。かといってFOUT強制も苦肉の策という印象しかない。……このような記事を書いていたら、先にうまくまとまったfont-displayデスクリプターについての記事が広まっていたので、そちらを読むのが良い。 他が高速・即時化しつつある現在、1MBくらいを超えるウェブフォントはどうにもならない。動的なサブセット化はわからなくもないが、労多くして……という印象だ。自前で作るのも難しいし、安心して任せられる速さの提供者は知らない。 回線の状況(種別ではなく)に応じてうまいこと切り替える仕組みを導入しなければならないだろう。そうなるとデバイスから「今、回線あんま速くないです……」といった動的な情報を得たいが、プライバシーにかかわるので難しい。残る可能性はfont-displayデスクリプターのみだ。 @

    2018年のウェブフォントについて
  • 翻訳とフェアユース

    翻訳ままのウェブサイトを、著作権というかっこうの武器で気軽に批判する人は多い。アメリカのコンテンツに関してはフェアユースという概念があるので、翻訳ままを自分のコンテンツとして公開することが問題のある行為だとは言いきれないと思う。批判する人たちは、単純に労力はあれど何の努力もなさそうな翻訳ままのウェブサイトが人気があるというのが気にわないだけなのではないか。 著作権を尊重することはとても大切なことだけど、それによって失われるものももちろんある。仮にフェアユースという概念がなかった場合、翻訳したいのに翻訳の許可が出ないということも起こる。また翻訳の許可が出るまでに時間がかかって、翻訳するモチベーションが大きく低下する、または読者の需要が減るということもよくある。 翻訳ままのウェブサイトを、著作権をないがしろにしていると批判するのは間違っていないけど、インターネットのような常に沙漠で針を探すこ

    翻訳とフェアユース
  • ファビコン・カンニング・ペーパー

    Translation of: favicon-cheat-sheet ファビコンのサイズや形式についての読むと頭が痛くなる偏執的なカンニング・ペーパーです。以下のURLを参考にしました: rel="shortcut icon" considered harmful · Mathias Bynens <-- special thanks @mathiasbynens Everything you always wanted to know about touch icons · Mathias Bynens <-- special thanks @mathiasbynens Jonathan T. Neal | Understand the Favicon Favicon - Wikipedia, the free encyclopedia Making a Good Favicon -

  • 2年半弱ぶり

    Yahoo! Pipesとかで(今さら)遊んでたら、久しぶりにブログとかも書きたくなったのでちょっとだけ。CSSもちょっと。色を変える気力は無いくせに、AdSenseいじる気力はあったよ! タイトルロゴはSegoe ScriptのBoldを横に1.25倍にして反時計回りに5度回転させただけ。ダンボールにサインペンでサインした感じだと思って見てください。文にCorbelとかCalibri、Candaraを使ってみようと四苦八苦したけど、どうやってもメイリオと合わないという……。Verdanaってすごいな! 配信しているRSSをPipesに移したりとかしてたら面倒になったのでズバズバ削除したりとか。広告付けてみたりとか広告付けてみたりとか広告付けてみたりとか。GWくらいまでは付けたままで。新たに追加したのはエルミタージュ秋葉原やバッファローのドライバ更新情報など。 Pipesの使い方は少し覚

    2年半弱ぶり
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2009/03/20
  • 1