タグ

2016年4月15日のブックマーク (5件)

  • 熊本地震:知事「現場分かってない」…「屋内避難」に反発 | 毎日新聞

    ビニールシートの上で毛布にくるまって一晩を過ごした人たち=熊市中央区の白川公園で2016年4月15日午前6時20分、中里顕撮影 政府が熊地震を受けて15日に「全避難者の屋内避難」の方針を打ち出したことに対し、熊県の蒲島郁夫知事が「現場の気持ちが分かっていない」と反発した。熊県庁であった松文明副内閣相との会談で述べた。 地震が発生した14日夜に益城町や熊市の中心部で屋外避難をする人が目立ったことを受け、政府は屋内に…

    熊本地震:知事「現場分かってない」…「屋内避難」に反発 | 毎日新聞
    AKIT
    AKIT 2016/04/15
  • 「保育所の騒音で体調崩した」 損害賠償求め住民ら提訴:朝日新聞デジタル

    保育所からの騒音で体調を崩したとして、愛知県豊田市の住民らが保育所を運営する社会福祉法人を相手取り、防音設備の設置と計600万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁岡崎支部に起こしたことがわかった。提訴は3月30日付。 訴えたのは、保育所近くで会社を経営する男性(50)と従業員ら計4人。訴状では、園庭で園児らが騒ぐ際の音は平均で70デシベル前後に達し、我慢の限度を超えた違法なものだと主張。防音壁の設置を求めたがかなわず、騒音で精神疾患になり入院したなどと訴えている。 保育所側は「近隣の方と良好な関係を維持したい。子どもの安全を守るため、防音壁を設置する」としている。

    「保育所の騒音で体調崩した」 損害賠償求め住民ら提訴:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2016/04/15
    防音壁を今から作るのか。
  • キャバクラ店員の女、客2人監禁し熱湯かけ金奪った疑い:朝日新聞デジタル

    勤務していたキャバクラ店の客の男性2人に因縁をつけて監禁し、暴行を加えて現金を奪ったとして、警視庁は神奈川県綾瀬市深谷中6丁目、職業不詳今川亜美容疑者(26)を、強盗致傷と監禁の疑いで逮捕し、15日発表した。「全部間違いです」と容疑を否認しているという。 町田署によると、今川容疑者は1月28日午後9時半~29日午後2時ごろ、神奈川県大和市のホテルの一室に町田市の会社員男性(25)と横浜市の会社員男性(35)を監禁。マイクや拳で2人の顔や頭などを殴ったほか、熱湯をかけ、「お前ら一銭もカネを持っている価値ねえから財布出せ」と脅し、計約14万円などを奪った疑いがある。2人は顔のやけどや手足の打撲など、それぞれ2カ月と2週間のけがをした。 今川容疑者は当時、神奈川県内のキャバクラ店員で、男性2人は客だった。2人に悪口を言われた、と因縁をつけ、「わびを入れにこい」と2人を呼び出したという。

    キャバクラ店員の女、客2人監禁し熱湯かけ金奪った疑い:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2016/04/15
    リアル熱湯浴。キャバ嬢が男2人をホテル(ラブホ?)に監禁して暴行するというシチュエーションがちょっと想像できない。
  • 【熊本震度7】民進党、「自民議員がデマ」ツイートを削除 枝野幹事長ぶら下がり詳報「個人の見解を職員が書き込んだ」(1/2ページ)

    民進党は15日午前、熊県を震源とする最大震度7の地震に関連して党公式ツイッターに投稿された「(東日大震災発生直後に)一部の自民党の有力議員が原発対応についてデマを流して政権の足を引っ張ったのも有名な話です」との書き込みを削除した。枝野幸男幹事長は国会内で記者団に「党の見解ではない個人の見解を職員が書き込んだ」と削除の理由を説明した。詳報は以下の通り。 ◇ --投稿の趣旨は 「すでに機関紙局のほうで対応していると思いますが、党の公式のツイッターで、党の見解ではない個人の見解を書き込みをした職員がいるということで、事実関係を確認したうえで、厳しく当該職員に対しては対応したいというふうに思っています。党としての公式見解ではないものをそう誤解される形で書き込んだということで報告を受けております」

    【熊本震度7】民進党、「自民議員がデマ」ツイートを削除 枝野幹事長ぶら下がり詳報「個人の見解を職員が書き込んだ」(1/2ページ)
    AKIT
    AKIT 2016/04/15
    「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/31/news122.html
  • 互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなブックマークの互助会問題はずっと燻り続けている。今回の「おのにち」での言及の具合が程よい熱量を有していたので、ブクマ、メタブクマが盛況なことになっており 過去に言われたものを含め、互助会問題に関する論点が、かなり出揃ってきている感がある。それぞれ、いちいち頷く内容ではあるのだけれど、突き詰めると、昔からはてなに居る人と、最近はてなで書いてる人の、世代間闘争になるのかな…という思いは否めない。 上記に言及した増田の記事も、ブクマ欄を含めて、いろいろな論点を与えてくれているので、合わせて読まれたい(自分が書いたと明言している中の人がいる記事ですが) 例えば、私がブクマで言及したことだけれど、今日話題に上がるような『互助会』(以下、敢えて説明せずに互助会という言葉を使います)と、はてな村奇譚と あるいは、所謂「はてサ」の人のブコメ欄で、賛意と星が飛び交うっているのとに、どのような違いがある

    互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    AKIT
    AKIT 2016/04/15
    www>“ところで、自分のブログを〝互助会”で検索していたら、10年以上前の記事があったので貼りつけておきます。なんだ、10年くらい、あんまり状況変わってねーじゃん…”