本日、はてなダイアリーで1000株に達しているアイデアの検討を行いましたのでその模様を公開します。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/files/hatena/58bc1972a2fc6bb0.mp3 はてなアイデアミーティング 1000株達成アイデアを全て検討するのは難しいため、25分間で検討可能なものを検討しました。
iBook G4のHDD交換。 妻のiBookのHDDが足らなくなってきたので交換。 このモデルのiBookはバラシ記事が見あたらなかったので何も見ずに挑戦です! 用意したのはHITACHI製5400rpm 80G Ultra-ATA 8MBキャッシュです。 純正が40GなのでiPodの曲が全部入らず、外付けに入れていたのですがこれで全部中に入れられそうです。 ついでに1Gメモリも追加したので1.5Gのメモリ環境に。作業にもかなり余裕が出来てくれるはず。 用意したものはプラスドライバー大中小、マイナスドライバー小、トルクスドライバー、六角レンチ、要らなくなったメンバーズカード(テレカでも可)。 まずは本体の電源を落としてバッテリーを外します。 裏の足をツメでこじって外して中にあるプラスネジを3箇所外していきます。 六角レンチで本体裏の3箇所のボルトを外します。結構長いですよ。 バッテリール
ごたく はてなブックマークのトップページから先鋭感が失われて久しい。Alpha Clippers Clipsにも、結局いつも似た感じのエントリが並んでいる。サービスが広まることで、抽出される「好み」が一般化してくるのは仕方がないけど、もう少しどうにかならないものか。 「このエントリがおすすめ!」っていうページなのに、誰が見ても同じ内容なのが変なんだよね。時代はパーソナライズ。Amazonを見習って……いやいや、はてブにはお気に入り機能がある。これはとても便利。エージェントたちが次々にエントリを集めてきてくれる。ダメなエージェントはクビにすればいいし。素晴らしい。 ただ、お気に入り機能にも問題がある。自分に合ったエージェントを見つけるのが面倒くさいこと。そこで、過去に集めたブックマークから、自分にとって有能と思われるエージェントを推薦してくれるシステムを作った。ついでに友達探し機能とストーカ
« Webやメールのパスワード一覧を表示する Protected Storage PassView | Main | 死にカタログ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10
(有)リムアーツは26日、同社製メールソフト「Becky! Internet Mail」の旧バージョンのうち、2005年8月29日に公開されたv2.22.02から11月22日に公開されたv2.23までに、特定のタイミングでメールが指定した宛先とは別の宛先に送られてしまう不具合が新たに発見されたことを発表した。なお、現在の最新版は12月16日に公開されたv2.24.02。 不具合の詳細は、IMAP4方式のアカウントでメールを定期送受信する際、新着メール受信による画面表示の更新と、メールを送信する宛先の決定処理が完全に同時に行われることがあり、お互いの処理が干渉し合うというもの。その結果、送信メールの宛先が別のものに入れ替わってしまうという。v2.22.02でIMAP4の定期受信時に送信も同時に行う仕様に変更したため発生した不具合であるとのこと。 2005年12月9日に公開されたv2.24以降
登録したソフトを示すボタンがアニメーション動作するアプリケーション起動ランチャー「Y'z Dock」v0.8.2が、3日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Y'z Dock」は、登録したソフトを示すボタンがアニメーション動作するアプリケーション起動ランチャー。起動するとデスクトップ下部に四角い半透明ウィンドウが表示され、エクスプローラからアプリケーションの実行ファイルやフォルダなどをドラッグ&ドロップするだけで、アプリケーションを起動したり、フォルダを開くためのボタンを横並びに複数登録できる。追加されたボタンにマウスカーソルを合わせると、そのボタンを中心とする周辺がアニメーションしながら拡大表示され、ボタンをクリックしてアプリケーションなどを起動すれば、ボタンがしばらく上下にバウンドするアニメーションが表示される。ボ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く