タグ

2008年2月27日のブックマーク (5件)

  • Index of /ja

    Index of /ja NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory  - image/2004-07-11 12:36 - skin/2004-07-11 12:35 - Apache/2.4.10 (Debian) Server at knob.osdn.jp Port 80

  • 房総ぐらし - なかむらやすかず@かずさ

    紙と鉛筆があればアマチュアによる数学は可能であって、数学ファンつーか数学オタクとかが存在する。いまは数万円の計算機があればアマチュアによるゲノム研究が成立する時代。ファン層を形成させたいものだ。 ホラ、あの、円周率10万桁とか暗記する人がいたりするでしょ?ヒトゲノムとか暗記してみるとか。まあそれは別に、ゲノム科学の推進にはあんまし関係ないか。  ヒトゲノムはでかいといってもたかだか3ギガ。安物の「パソコン」に余裕で納まる。測定データはほとんどなんでもダウンロード可能(ていうかダウンロードできないような守りに入っているデータは無視して腐らせるのが科学のため)ネットワークの上流はADSLで充分。研究に必要な論文もフリーで入手できるようになってきている。BLASTやglimmerといった定番ツールはソースコードが読める。お茶の間で、こたつにアタリながら、ソレらを凌駕する情報解析ツールの開発や、こ

    AKIY
    AKIY 2008/02/27
    お茶の間で研究かぁ…できればいいなぁ。てか一人だと目的が定まらないです。社会人プロジェクトとかあればいいのに。楽しそう。
  • 3ToheiLog: デスノートの完成度は怖い

    デスノートの完成度は怖い 再び、デスノート。 いまさら何を、という感じですが、前回いい足りなかったことなので。 デスノートの何がヤバイって、あの小畑絵の完成度でしょう。 褒め言葉の「ヤバイ」じゃなくて、このままだとマンガ労働者が死に至るという意味で、ヤバイ。 昔の劇画なんて、勢いに載せて描きっぱなしの絵で良かったんだけどね。 手塚治虫〜石ノ森正太郎の絵とか、勢いに任せてガンガン描いている絵じゃあないですか。だから、この人たちは、アシスタントシステムもスクリーントーンもないのに、一月300ページとかの暴走が出来た。 だが、今のマンガ絵。 書くのに時間メチャクチャかかるんだよなあ…。 「AKIRA」「童夢」を初めとする大友マンガが、超えてはいけない一線を越えてしまったので、「マンガ家は絵が上手くないと」という圧力をかけてしまったという話があるけれど。 あれは、まあ、数年かけてじっくり

    AKIY
    AKIY 2008/02/27
    マンガ業界が高い完成度の絵を週間で出すことを求められる時代。それに逆らう冨樫は救世主になる…かなぁ。
  • 新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか? (1/5) - ITmedia Biz.ID

    第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか?:新入社員がやってくる──専門知識を教える技術(1/5 ページ) 4月は人事の季節。新入社員や異動してきたチームメンバーたちに“専門知識の教育”を施さなくてはなりません。「簡単に言うけど、なかなか難しいんだよ」と悩む方も多いのでは? 今回の短期集中連載では、その方法を徹底的に説明します。 4月になれば大学を出たての新入社員が入ってきます。入ってきたらすぐに“新人教育”をしなければなりません。この連載では、その中でも“専門知識の教育”をテーマにとことん語る予定です。 なお、「専門知識」というのは「その仕事・その会社に特有の知識の体系」のことであって、決して「○○士(師)」といわれるような特定の資格に直結するものばかりではありません。例えばどんな仕事にも「業界用語」がありますね。IT業界なら「要求定義」「仕様書」「コード」、金融業界なら「元

    新入社員がやってくる──専門知識を教える技術:第1回 “分かりやすく説明”しては、いけないんですか? (1/5) - ITmedia Biz.ID
    AKIY
    AKIY 2008/02/27
    専門知識を教えるためには「知識の構造化」が不可欠。それがないと詰め込みになる。ティーチングの連載。/ 「メカニズム・個別事象・統合概念」の3層構造。
  • asahi.com:「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄 - 住まい「週刊朝日・AERAから」

    「お宅は何階の部屋?」 ママカースト制の終わらぬ地獄 週刊朝日 2008年2月11日号 会った瞬間、ママバッグやベビーカーにさっと目を光らせる。私より上? 下? まずは立ち位置を見極めることが大切。身の丈でない階層に紛れ込むと、強烈な劣等感に見舞われるから。 ◇ 近所のママ友たちの訪問を受ける日、ユミさん(31)は早朝から大騒ぎだ。 人気パティシエのお菓子を用意し、2歳の息子をせかして有名ブランド服に着替えさせる。キャラクター人形を隠し、お蔵入りになっていた知育玩具を引っ張り出す。「友達・買い物・夫」はNGだから、「お友達・お買い物・主人」と頭の中で「復習」する。相手は純正セレブ。この無理してる感、きっとお見通しだろうけど――。 ●偽お受験情報でいじり 夫の転勤で大阪から東京都心の会社借り上げのマンションに移ったら、高所得者が多い地域だった。息子が小さいうちは見よう見まねでブランド服を買っ

    AKIY
    AKIY 2008/02/27
    週間朝日る、あるいはAERAる。http://www.aera-net.jp/fromeditors/2008/02/post_133.php