タグ

ブックマーク / www.persistent.org (2)

  • やっぱりGoogleはユーザインタフェースの企業でしょ

    やっぱり、Googleは、ユーザインタフェースの企業でしょ Chromeはなぜ速いのか Ajaxが非同期の通信であるのと、Chrome中のプロセス間の処理が非同期で複雑になっているのは偶然の一致ではないと思う。それはたとえ処理モデルやコーディングが複雑になろうとも、ユーザーを待たせない(ユーザーをないがしろにしない)ために、裏でできる限りのことをやろうという技術者たちの努力の現れだ。この意味でChromeはWeb2.0的なWebブラウザだと思う。 そう、ユーザをながしろにしないことは重要。いやユーザこそGogoleのテクノロジーだ。 以前、ブログで「Googleはユーザインタフェースの企業でしょ?」というこということを書いた。そして、それをさらに拡張して、InterCommunicationに寄稿した「インタフェースの大変動」でもGoogleがユーザインタフェースにいかに注目していて、'G

    ALPHA
    ALPHA 2009/02/11
  • 観察と記述

    最近の企業や産業をみていると インタフェースデザイン,インタラクションデザインをしなければならないことに直面している.インターネットの仕組みもうまく使わなきゃいけない. でも,そのための物作りのノウハウが,あまりにもこれまでと違う.企業の部門の構造がなにかそもそも違う気がする.部門ごと変える必要がありそうだ. イノベーションも必要だ.でもどうやるんだ.いったい将来どうなるんだ.ヴィジョンもない. ちょっとまて,もう次か.また新しいキーワードか.ついていけない.どうしよう.まだヴィジョンは考え中だ.という感じをうけてしまう.雑誌とか出版物,メディアが騒ぎすぎなのかもしれないが. インタフェースやインタラクションデザインがものづくりの質ではないだろうけれど,ここからアプローチ,する必要があると思う. そして,あらゆるメーカーは,モノづくり終わらず,それを使う文化を,どうつくるかもいっしょに考

  • 1