AO-ekisのブックマーク (411)

  • Variety Football Column - 「横行する国見批判」

    ■「横行する国見批判」 2004年の高校選手権は国見高校が何度目かとなる優勝を6-1という見事な戦いぶりで決めた。 しかし、その高校サッカー界における圧倒的な成績とは裏腹に、国見高校が批判の対象に挙げられることは多い。 主な批判のポイントは2点。 一つは彼らの実践的なサッカースタイルについて、もう一つは国見高校の体質についてだ。 ■国見批判のステレオタイプな論調 国見高校を批判した文章は多いが、その中でも代表的なものを挙げることにしよう。 例えばサッカーライターで有名な永井洋一氏は、Number586で 昨年の2003年に行われた高校選手権決勝の試合を評してこのような文章を書いている。 「高校選手権の決勝を戦った2つのチームには、走力や体のキレの鋭さ以外に見るべきものがなく、将来の日を担う素材として大変失望した。 特に徹底して体力面を鍛え、走って、当たってボールを奪い、手数をかけずにゴー

  • 『アダム・スミス』と『心の脳科学』 - みごろ、よみごろ、しらべごろ

    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/18
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • いろいろ考え方はあるだろうけど - finalventの日記

    増田君⇒http://anond.hatelabo.jp/20090115035320 多くの人の人生は22歳前後ですべて決定する。 与えられたルートを大きく逸脱しようとするとどんどん不利な条件を押し付けられることになる。 (それを突き詰めていくと派遣村に至るわけだけど) なので一刻も早く方向性を決める必要がある。 なんかまいどのウザい話を書くのも爺臭いけど。 私は、人は二十代後半に大きな転機が来ることが多いと思う。理由は、そのあたりで、性的な成熟を含めた個性化がようやく形になることだと思うから。 特に性的な成熟というのが大きいのじゃないかと思う。まさか私ってこんなに悪女、俺ってこんなに変態、みたいな部分をどう統合していくかで、いわば影の部分の統合がまずいと人間関係に軋轢を生み出すし、特にそこまで意識の側でしかも知性が高い人ほど、ここがうまくいかない。(これって多分突き詰めると親の問題だろ

    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/15
  • YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)

    クラブ・ジャズ入門。ネット上にクラブジャズを解説したまともな日語コンテンツが存在しないようなので、今回は「クラブジャズとは何か」を明快に・簡単に・誰でも把握できるよう説明してみます。Youtubeの動画を付けて、なじみのない人にも興味を持ってもらえるよう、極力工夫します。おしゃれチックな居酒屋で流れているジャズが居心地良くて好きで「なんとなくジャズに興味があるけど初心者には取っ掛かりがなく小難しそうでよくわからないからそのままだ」というあなたに。マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンに象徴されるモダンジャズの愛好家で、「クラブ・ジャズは所詮流行りモノであって真のジャズの名に値しない」と軽く考えているあなたに。「菊地成孔を通して難解さがエロスを醸し出すジャズの世界に興味を持ったけれど、それ以上ジャズの世界が広がらない」というあなたにも。なお、このエントリーは、最高峰のジャズDJでありクリ

    YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)
  • 「首相が方針転換」……どんだけ重要なの、それが? - Economics Lovers Live

    日の朝刊を見ると、一面に「麻生首相方針転換」とある。ついに定額給付金を大幅増額で20兆円か、あるいは日銀行と協調しての大規模マネタリゼーションか? と不況が「100年に一度」規模の国では、ふつうそのような記事が紙面に踊るかもかもしれないが、わが国では、議員や閣僚が定額給付金使うべきだ、自主決定だ、とかいう類の「お話」。しかも昨日書いたが、これらの新聞・テレビなどの論調は、「世論」に調和的な意見を採用しているようで、定額給付金を使うこと自体が「ムダ」という意味が不明なものである。あまりにレベルが低い報道姿勢ではないだろうか? すなふきんさんの日記には、僕が昨日、書きそびれたことが適確に書いてあるので長文引用で申し訳ないが以下に掲載させていただく。 すなふきんの雑感日記:何が言いたいかよくわからないんですが? 定額給付金撤回しろの大合唱なんだけど、つまりは完全にやめちゃってそのカネをどっか

    「首相が方針転換」……どんだけ重要なの、それが? - Economics Lovers Live
    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/07
  • 定額給付金雑感 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    定額給付金が政治的な争点にまたなっているみたい。実はなんでもめてるのか理解不可能。年末に、偶然に聞いたJ-WAVE(ちなみに同局の経済ネタはジョン・カビラの落ち着いた物言い以外はゲスト含めて最低最悪。10数年来の視聴者として涙)にたぶん大川総裁がでていて元気よく?「定額給付金は政策ではない(あんなのだめ)」みたいなことを何度も興奮ぎみに話していた。 ちゃんとした政策だと思うけれどね。で、野党陣営がこれを政争の具にした理由が世論の反対みたい。いわゆるバラマキ。よく知らないけれどもミッチーの息子も定額給付金に反対しているよう。 そもそも埋蔵金を利用しての定額給付金だったら、十分な景気「政策」である。将来の増税にコミットせずに、埋蔵金を利用することは(きびしい不況下で埋蔵金を利用して国債償却を推し進めるのは単にナンセンスなので)、十分に景気刺激的である。 僕が反対するとしたら、1)定額給付金の額

    定額給付金雑感 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/07
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ] 世間知らずたちが世の中を悪くする!

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、明けましておめでとうございます。木村剛です。すでに旧聞の類になってしまったかもしれませんが、「ある女子大教授のつぶやき」さんが、「首相は渋谷の『ハローワーク渋谷』を視察して、求人のシステムなどの説明を受けた後、求職に訪れた若い男性に『何がやりたいか目的

    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/06
  • (これで最後)インフレ目標 - 池田信夫 blog

    下らない話がやっと終わったと思ったら、またクルーグマンが「米国では向こう10年間、物価を年4%ずつ上昇させるくらいのインフレ目標が必要だ」と言い出した。彼の話がころころ変わるのはいつものことだが、11月にこう書いたのはどうなったのか。無責任な国ではインフレを起こすのは容易だが、そうでなければ容易ではない。[・・・]日が今いくらマネタリーベースを増やしても、経済が回復したら日銀が物価を安定させると人々が予想するかぎり、将来の通貨供給の予想は変わらない。つまりクルーグマンによれば、 1.無責任な国でなければ、デフレ状態でインフレを起こすことはできない 2.米国はインフレ目標によってインフレを起こすべきだ(起こすことができる) ここから三段論法で導かれるのは 3.米国は無責任な国だ という結論だ。しかし当然、バーナンキはインフレ目標には言及もしない。FRBはジンバブエの中央銀行ではな

    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/05
    irresponsibleの捉え方、でしょうか。
  • 「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX

    一瞬、我が耳を疑った。何気なく見ていたテレビから、いわゆる「放送禁止用語」が、普通に流れてきたのである。 番組は、TOKYO MXの「円谷劇場」という枠で再放送されている、『帰ってきたウルトラマン』。70年代以前に制作された番組には、現在では放送に不適切な表現を使用していることが時々あり、その部分を無音処理して放送されるケースが多い。最も有名なケースが、『巨人の星』の少年時代のクライマックス、主人公・飛雄馬が父のことを誇りに思う名シーン、「父ちゃんは、日一の日雇い人夫だ!」という箇所が、無音になってしまっているところだ(ちなみに現在では番組サブタイトルも変更されている)。こういった処理は、地上波、BS、CS問わず、現在ではそれが当たり前のこととなっている。『太陽にほえろ』で三田村邦彦が演じたジプシー刑事は、そのニックネームそのものが現在ではちょっと問題らしく、現在地上波では放送されなかっ

    「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX
    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/04
    MXは徳光ジュニア時代の「五時に夢中」とかも凄かったですね。
  • Foreign Aid Goes Military! | William Easterly

    Vladimir Lenin wrote a pamphlet in 1916 called Imperialism: The Highest Stage of Capitalism: “Imperialism is capitalism at that stage of development at which…the division of all territories of the globe among the biggest capitalist powers has been completed.” Imagine Lenin’s puzzlement if he were alive to see the territories of the globe divided up not among capitalists but among foreign aid burea

    Foreign Aid Goes Military! | William Easterly
    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/04
  • 規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インタビューに答えるクルーグマン氏(12月22日、米ニュージャージー州のプリンストン大で)=小西太郎撮影 激動のうちに2009年は明けた。国際社会は、金融危機の拡大と世界不況に苦しみ、新自由主義と米国一極集中に限界が見え始めている。国内では、政治の混迷が続き、未曽有の経済苦境から抜け出せない。この危機にどう立ち向かい、未来を切り開くか。内外の識者に現状認識と打開策を語ってもらった。 ◇ ◆危機からの教訓…P・クルーグマン(米・プリンストン大教授)◆ 世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。 市場経済そのものが悪いのではない。市場経済はいまだに最善のシステムだが、金融には問題があった。 引き金を引いたのは、米国の住宅バブルの崩壊である。元凶は、規制もされずに野放しとなっていた米証券

    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/03
  • アメリカ合衆国が6つに分割される日 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月01日 12:00 アメリカの経済紙Wall Street Journalでちょっとした記事が話題を呼んでいる。その記事曰く「アメリカ合衆国は2010年に6つの国に分割する」というものだ。その予想を立てたのが、単なるSF小説家やアナーキストではなく、ロシアの重鎮的なアナリストであることも注目を集めている要素の一つとなっている(【As if Things Weren't Bad Enough, Russian Professor Predicts End of U.S.】)。 この予想を発表したのは、ロシアの元KGBのアナリストで、今はロシアの外交官を育成する外務省付の大学で学部長の座についているIgor Panarin氏。アメリカロシア両国間についてはスペシャリストの一人である(いくつもの書籍を発刊しているし、クレムリンにもレセプションに、専門家として招待された経歴も持つ

    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/02
    少なくともテキサスの行だけは…ないですね。アメリカが破綻したらメキシコ(だけじゃなく中南米諸国の殆ども)ヤバくなってテキサスを支配する余裕なんてあるはずがないので。
  • コント:ポール君とグレッグ君 - himaginary’s diary

    新年あけましておめでとうございます。 今年最初のエントリということで、昨年、クルーグマンとマンキューがブログでお互いに対し当てこすりや皮肉をぶつけていたのを、コント風にまとめてみた。初笑いになるかどうかは分からないが、ネタとして読み流していただければ幸甚。 俗事は任せる ポール君*1 グレッグ君のヘルスケア問題の論説をどう思うかって? 俗事はソーマ、デロング、ベーカーに任せる。 新規失業件数 ポール君 グレッグ君は2008年1月の新規の失業給付申請がこれまでの景気後退期に比べて少ないとか言っているらしいけど、お〜っと残念、1月最終週は跳ね上がりました! 豚が空を飛んだ! グレッグ君 僕とポール君の意見が一致したよ。 獣を飢えさせろ グレッグ君 ポール君は「獣を飢えさせろ」理論――減税が小さな政府につながるという理論――が嫌いみたいだけど、事実であることを認めているみたいだね。しかもその辺の

    コント:ポール君とグレッグ君 - himaginary’s diary
    AO-ekis
    AO-ekis 2009/01/02
  • 【年末企画】2008年の経済情勢を振り返る(2)〜「誤解インフレ」よ、さらば!〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り]当blogに書かれていることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 年末企画「2008年の経済情勢を振り返る」第2回目です(第1回はこちら)。実は前回の第1回目を22日に書いた後、「そういえば12月26日に重要な経済統計が一挙に発表になるので、第2回は26日以降にしよう」などと思ったのですが、そのせいでずるずると第2回目が遅くなってしまいました。このままだと年末企画「2008年の経済情勢を振り返る」は「年末年始企画」になりそうです_| ̄|○ 今回は2008年の物価動向を取り上げます。 [結局、デフレから脱却できなかった日経済] まず、以下のグラフを見てください。四半期GDPデフレーター(連鎖式)の前年同期比を2004年から2008年第3四半期までプロットしたものです。 2008年はずっとデフレだったことが分かります。 経済学者や統計学者なら

    【年末企画】2008年の経済情勢を振り返る(2)〜「誤解インフレ」よ、さらば!〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    AO-ekis
    AO-ekis 2008/12/30
  • Obama's Down Payment (Larry Summers) - みごろ、よみごろ、しらべごろ

    Obama's Down Payment A Stimulus Must Aim for Long-Term Results By Lawrence Summers (WaPo) Sunday, December 28, 2008; Page B07 読むには、「lawrence_summers_mr. Obama.pdf」をダウンロード 。 【後記】世間で丁寧に解説・論評をつける諸氏が解説を早速アップされるだろうと予想していたが、おそらく年末進行で漏れているらしい(081230後記:失礼しました。参照、081231後記:さらに参照)。私の身勝手な読みだと、このop-edはここ3週間で、特にワシントンの経済官僚候補たちにとって、極めて重要なものだと思う。タイミング、そして、venue(出版先)もこの上ない。タイミングとしては、クリスマスのあと、アメリカはget back to the bu

    Obama's Down Payment (Larry Summers) - みごろ、よみごろ、しらべごろ
    AO-ekis
    AO-ekis 2008/12/29
  • 2008年のオススメ本まとめ。僕の意識と行動に影響を与えたこの10冊 - ミームの死骸を待ちながら

    2008年にお勧めだった - Seeking for my unique color. id:syou6162にバトン(違)まわされたので書いてみる。syouが専門のを買って勉強してる一方、僕はほとんど専門に関係ないばかりである意味恥ずかしいのだが、拡散こそがアイデンティティなので、今年の読書の集大成の気持ちで書いてみた。 新刊かどうかはあまり気にしていない。流行しているから、と読んだであれ、たまたま手に取ったであれ、誰かに推薦されたであれ、ここでは一律に「受けた影響」の観点から語り*1、ただの羅列にならないよう気をつけた。 らいんなっぷ 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) 黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 ソロスは警告する 超バブル崩壊=悪夢のシナリオ 第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界 無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 プロフェッショナルの条件―い

    2008年のオススメ本まとめ。僕の意識と行動に影響を与えたこの10冊 - ミームの死骸を待ちながら
    AO-ekis
    AO-ekis 2008/12/29
  • 小野善康『景気と国際金融』 - hiroyukikojima’s blog

    田中秀臣氏のhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081226は、ぼくにとって気分の悪いエントリーなので、正直いってリンクを張りたくなかったのだけど、ここで書かれている小野善康『景気と国際金融』岩波新書に関する記述は、なんかぼくの記憶と違う気がしたので、同書を読み返しはじめた。すると、やはり、ぼくには田中氏の理解は、正反対の気がしてきた。それで、もっと同書を熟読しなきゃ、と思うと同時に、数理的にもきちんと把握すべきだろうと感じて、 Ono, Y "International Asymmetry in Business Activity and Appreciation of a Stagnant Country's Currency" (JER 2006) を併せて読み始めたんだけど、完全理解には時間がとてもかかる。田中氏人があとできちんと確認する

    小野善康『景気と国際金融』 - hiroyukikojima’s blog
    AO-ekis
    AO-ekis 2008/12/29
  • テレビむつかしぃいぃ(T.T) - こら!たまには研究しろ!!

    さてさて日曜討論の生収録から帰宅&録画を見たわけですが……. やっぱテレビ難しいorz どの質問がいつ来るかわかんないからどうも定型句や前の人へのコメントづけに流れちゃう. あっ……あとちょっと目線を上にむけすぎ.これだとなおさら太って見えるぜorz もっと財政出せor財源ないから無理どちらかの大合唱かと思ったら,そうでもないので自分で財政の話して,自分で金融政策の話をするというかなりつら〜い進行になってしまいました.いちおう無理矢理「札刷れ」とはいったんですが,なんか流れの中では浮いてた感じですね. なんとか金融政策につなげなければならないので「財政を効かせるには金融が必要」みたいな流れになっちゃって……金融政策が従のような印象を与えてしまったんではないかと心配でなりません.

    テレビむつかしぃいぃ(T.T) - こら!たまには研究しろ!!
    AO-ekis
    AO-ekis 2008/12/29
    寝ぼけながら見ておりましたが、定額給付金の行で飯田先生に話を振らないのは何故だったのでしょうか笑。それと金融政策という言葉に対する反応の薄さが気になりました。飯尾先生は頷いてた様に見えましたが…。
  • 堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 池田信夫氏のblogに、2つ興味深い記事が載っていたので、紹介しつつ。 所有という幻想 「すり合わせ」の神話 大政奉還は古臭いシステムで、まあどうでもいいが、それで社員がまとまるという幻想があるのだろうか?日の天皇制みたいなものか?と、その辺はどうでも良くて、トヨタバブルがアメリカの過剰消費に支えられていたというのは、そのとおりである。しかも割賦販売という金融システムにも支えられていたし、住宅バブルで金借りて住宅買ったのに、担保価値が上がって、さらに金を借りて自動車を買っていたわけで、それによって、トヨタの空前の好業績は支えられていたわ

    堀江貴文『トヨタと自動車産業、そして派遣切り』
    AO-ekis
    AO-ekis 2008/12/27