タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

労働と海外に関するAPIのブックマーク (2)

  • シンガポールの現地法人って、ほんと働かない奴らばっかだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    シンガポールにはあんま「現地人」ってのがいなくて、USやオージーや中国人が流れてきてビジネス環境を作ってるイメージがある。とりわけ金融機関やらファンドやらが相手だと、シンガポール法人ってのはガワだけで、中身から出てくるのは日人だったりアメリカ人だったりイスラエル人だったり。で、そいつらが雇ってるシンガポール駐在のオフィサーは良く休む。中堅以下のファンドとかでも状況が酷いと、タームシート要求してから数日メールが返ってこない、理由はそいつの部下が休んでるから、とかいうのがザラなんだよねえ。 海外の働き方にフィットする人、しない人。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-290.html 上記引用の書き手はシンガポールでの働き方を総括して「海外」と書いてるけど、あれを標準として日人の仕事観と対比するのは良くないと思う。あいつら当に働かな

    シンガポールの現地法人って、ほんと働かない奴らばっかだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    API
    API 2009/09/11
    日本みたいにデフレの状況で一人で二人分とか働いたら人を一人切ることになる。効率化すればするほど失業者は増える。そしてデフレスパイラル。マッチョ論が通じるのは経済が成長してる時だけなんだよなぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    API
    API 2008/08/07
    それはアメリカの文化じゃなくて白人文化だろ。黒人は全く違うぞ。俺はフリマやバザーで物を売ったり子供の頃からやってたけどな/アメリカは医療、福祉、教育などの費用が高すぎる。銃規制しろ。戦争ばっかすんな!
  • 1