タグ

2009年9月11日のブックマーク (9件)

  • 部下(女性)のプライベート写真をみてしまいました

    男性会社員(40)既婚です。 部下の女性(24)と仕事をしています。優秀・清楚・美人で、好意はもっておりますが、自分が既婚ということもあり男女の意識は持たないようにしておりした。 昨日、仕事の中で彼女のプライベートなUSBメモリをどうしても使わないといけない必要があり、その子から借りて(もちろん許可を得て)作業をしたのですが、その際にコピーしたデータの中に彼女のプライベートな写真が含まれていました。瞬間的に目に飛び込んできたのは、彼女と見たことのない彼氏とのベッド上での裸の姿でした。ちょっと書きにくいのですが、いわゆる流出すると会社にいられなくなる類の写真です。見てはいけないものをみてしまいました。彼女は私がそれをみたことに気づいていません。 もちろん、彼女のプライベートなことに私があれこれ思いをめぐらすなどおかしなことです。しかし、ともに仕事をしている身として、あの映像が頭をよぎると、ど

    部下(女性)のプライベート写真をみてしまいました
    API
    API 2009/09/11
    そこはフランクな感じで「おいおい変な写真いれとくなよぉ」って言えばだいぶ気が楽になったんじゃね?意識しすぎだよいい歳して。
  • 他人を使える様に行動している、18歳の男の話

    (22:56 追記) (ご指摘がありましたので、誤字脱字を含め文面全体を修正しました。それによって以前の文章と文意が異なる箇所が出てくると思いますが、それは私が言い合いについて感情的にならずに出来るだけ客観的になろうとした為です。 ですが、この文章を書いた動機であり目的である「こんな腹の立つヤツが居るんだけど、みんなどう思う?」という部分については一切、変わっていません。この文章を書いた動機、目的についての批判は真摯に受け止めたいと思います。) 昨日、一緒にゲームを作る事になった男の子とゲームに使う画像の取材に出かけた。その取材の帰りに一緒にご飯をべることになったのだが、その事の席で些細な話から言い合いになった。18歳と25歳の醜い言い合いは、僕の完膚無きまでの敗北で終わったしまったが、彼は負けてしまった俺に対して「薄い人間だなぁ」と言い放った。 < 彼はこのゲームで、立ち絵やイベント

    他人を使える様に行動している、18歳の男の話
    API
    API 2009/09/11
    他人を使う上で一番重要なのはお金。会社のキャッシュフローさえ維持できれば人をコントロールし続けれる。性格とか心理とか関係ない。そして同人ゲームを完成させるにはプログラマーが重要なのに居ないじゃん!!
  • もう、絶対、一生、二度と、マックが食べれなくなる無数の理由。 - マウスパッドの上の戦争。

    パンドラの箱を開けよう。最近のペッパーランチに代表されるハンバーグ店でのO-157の発祥は単なる中毒ではない。これは完全に肉産業の構造的な病いだ。はっきと言おう。生焼けの肉にOー157が混入しているという事実が示すのは、その肉に牛の糞が混じっているということだ。多くの人は文字通り「焼け糞の混じった肉」をわされている。(もちろん、混じっている糞はほんの微量だから誰も気がつきはしない。そして不幸なことに生焼けの糞肉を喰わされた人々が発症している)これは紛れも無い事実だ。この問題を知ったのは、エリック・シュローサーがマクドナルドについて徹底的に調査して書いた、「ファーストフードが世界をいつくす」(日版の出版は2001年8月)というのおかげだ。この読み終わって、ゾっとした。いや、当に、マジかよ。悪夢だ。もう二度とマクドナルドやチェーン店のハンバーガーやハンバーグ、牛丼、スタ丼、焼肉

    API
    API 2009/09/11
    まさにファーストフード業界のウォルマートだな。てかグリーンピースは非暴力的な団体ではないだろwよし!!日本は鯨肉をハンバーガーに使うべき!!
  • booklovers

    PROGRAM INFO NAVIGATOR : 勝間和代 BOOK LOVERS MON-FRI pm 12:30~12:45 ORIGINAL SITE メッセージはコチラから

  • 藤井財務相消えた!? 鳩山組閣、小沢横ヤリ - 社会 - ZAKZAK

    新政権の人事をめぐり、民主党の鳩山由紀夫代表が苦心している。当初、週内にも内閣の顔ぶれを固める意向だったのを、小沢一郎代表代行の進言を受けて15日以降に先送り。藤井裕久最高顧問の起用で最終調整に入っていた財務相人事も、小沢氏サイドから横やりが入り、流動的になっているのだ。こうした“人事介入”に屈し続ければ、二重権力批判が強まる可能性もある。  「人事が気にかかるだろうが、一番身近な者が権利を主張すると波紋を呼ぶ。『鳩山は冷たいな』と思うかもしれないが、勘弁してほしい」  鳩山氏は10日、国会近くの個人事務所で開いた自身のグループの会合でこう語り、「産みの苦しみ」を表現した。  まず、人事を決めるはずの時期が二転三転。総選挙前は主要閣僚を決めたうえで「政権移行チーム」を組む方向だったのが、投開票日の8月30日には「組閣後に電光石火で」に変更。その後は連立合意後の今週内にも決めることを検討して

    API
    API 2009/09/11
    藤井氏が財務大臣にならない事は大変良い事だが替わりになるかもしれない渡部恒三氏にも正直まったく期待できないどころか頭がちゃんと働くのか心配だw痴呆だったろ確かw
  • 勝間和代のBook Loversを聴いた

    さてちょっと涼しくなってきたので更新再開です。ってさぼってただけだけども。今回は前回の続きじゃなくて、べつの話題。 八月に経済学者の飯田泰之さんが、勝間和代さんの「BOOK LOVERS」というwebラジオ番組に出る、と聞いたので楽しみに待っていました。で、ついでにどんな人たちがこの番組に出てるのか、と思ってさかのぼってみてみたら、元財務官僚の高橋洋一さんが出ているじゃありませんか。この間の衆院選、もし高橋さんが活動できていたら、まああんまり結果は変わらなかったでしょうが、こんな発言のいくらかは減ったかもしれないと思うと、返す返すも残念な事件だったなと思うのでした。 「BOOK LOVERS」は勝間さんが毎週ゲストを迎えて、ゲストおすすめのを五冊くらい紹介するという番組。10分くらいで、一日一冊紹介したり、時にはトークだけの日もあるという感じ。ゲストには小飼弾さんや、押切もえさんなどなど

    勝間和代のBook Loversを聴いた
    API
    API 2009/09/11
    勝間さんやるなぁ。リフレの話はあまりしないから無関心なのかと思ってた。
  • シンガポールの現地法人って、ほんと働かない奴らばっかだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    シンガポールにはあんま「現地人」ってのがいなくて、USやオージーや中国人が流れてきてビジネス環境を作ってるイメージがある。とりわけ金融機関やらファンドやらが相手だと、シンガポール法人ってのはガワだけで、中身から出てくるのは日人だったりアメリカ人だったりイスラエル人だったり。で、そいつらが雇ってるシンガポール駐在のオフィサーは良く休む。中堅以下のファンドとかでも状況が酷いと、タームシート要求してから数日メールが返ってこない、理由はそいつの部下が休んでるから、とかいうのがザラなんだよねえ。 海外の働き方にフィットする人、しない人。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-290.html 上記引用の書き手はシンガポールでの働き方を総括して「海外」と書いてるけど、あれを標準として日人の仕事観と対比するのは良くないと思う。あいつら当に働かな

    シンガポールの現地法人って、ほんと働かない奴らばっかだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    API
    API 2009/09/11
    日本みたいにデフレの状況で一人で二人分とか働いたら人を一人切ることになる。効率化すればするほど失業者は増える。そしてデフレスパイラル。マッチョ論が通じるのは経済が成長してる時だけなんだよなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):前原・仙谷氏、入閣へ 直嶋氏、経済閣僚への起用有力 - 政治

    前原誠司氏仙谷由人氏直嶋正行氏  民主党の鳩山代表は10日、社民、国民新両党との連立政権合意を受け、閣僚人事を格化させた。同日昼、次期幹事長の小沢一郎代表代行と党部で会談し、小沢氏に一任した党役員人事と調整。同日中にも全容を固める意向だ。これまでの調整で前原誠司副代表(47)、仙谷由人元政調会長(63)、直嶋正行政調会長(63)の入閣が確実になった。  鳩山氏は、小沢前代表時代に執行部と距離を置いてきた仙谷、前原両氏も主要閣僚に起用。直嶋氏ら執行部の中心を担ってきたベテランとともに幅広い人材を活用し、挙党体制を印象づけたい考えだ。  主要閣僚・党役員人事は15日の民主党両院議員総会で了承を得る見通し。大臣を補佐する副大臣人事も16日の組閣前に固める。16日の特別国会で鳩山氏が首相に指名された後、ただちに組閣に入る。  前原氏は当選6回。安全保障のほか、公共事業の見直し問題にも精通してい

    API
    API 2009/09/11
    財務相に藤井裕久最高顧問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本\(^o^)/オワタ。
  • これね選挙だけじゃなかったし - finalventの日記

    ⇒時事ドットコム:昨秋ならこんな負けなかった=麻生首相 麻生太郎首相は9日午前、首相官邸で海洋政策研究財団の秋山昌廣会長と会談した。首相はこの中で、衆院選の自民党惨敗に関し「昨年秋に衆院選をしていたら、こんなに負けていなかった」と述べた。 首相は昨年9月の就任直後にも衆院解散のタイミングを探ったが、米国発の世界同時不況への対応を優先し、解散を今年7月まで引き延ばした経緯がある。秋山氏によると首相は、「(昨秋解散していれば)経済対策はできなかった。その辺は民主党にも分かっている人はいる」とも指摘。また、「選挙前で1キロ、選挙中で1キロやせた」と厳しい選挙戦を振り返っていたという。 選挙だけならさっさとできるという意見もあるけど。 秋にやっていたらこんなに負けなかったのもたしかだけど。 それでも秋にやっていても自民党は負けて、せいぜいよい寄せにもっていっても、民主党の連立政権がオチ。しかも、そ

    これね選挙だけじゃなかったし - finalventの日記
    API
    API 2009/09/11
    藤井裕久氏はやっぱり財務大臣になるんだろか・・・(;´д`)トホホ…。あの人フリードマンとか知ってるんだろか・・・。