タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

雇用と生産性に関するAPIのブックマーク (1)

  • ロバート・ホールのインタビュー〜労働市場 - himaginary’s diary

    引き続きミネアポリス連銀のロバート・ホールインタビューから、今日は労働市場に関する話を取り上げてみる。今回は引用ではなく、箇条書き式に内容をまとめてみる。 1982年に米国経済における長期雇用の重要性を実証した論文を書いたが、その内容は今も有効。金融メディアは、離職率が上昇し、古き良き終身雇用は消滅した、と常に書き立てるが、それを裏付ける証拠は無い。2005年の論文では、離職率は安定しており、雇用プロセスと求職に目を向けるべき、と主張した。 ホールは、そうしたプロセスを注意深く研究し、求職の動学、賃金の硬直性、賃金交渉、生産性といった要因を調べた。そして、(彼に言わせれば)非現実的なほど高い労働の供給弾力性を仮定することなしに労働市場の変動を説明する*1モデルを構築した。 ホールの研究によれば、就職率を決める重要な要因は、雇用者側の職を創出しようとするインセンティブ。そうしたインセンティブ

    ロバート・ホールのインタビュー〜労働市場 - himaginary’s diary
    API
    API 2010/07/22
    日本も90年代後半は生産性は伸びてたのに実質GDPは伸びてなかったりしてる。逆にここ最近は生産性が伸びてないのに実質GDPが増えてるよなぁ。全要素生産性っていい加減すぎるだろ。
  • 1