タグ

2010年7月22日のブックマーク (9件)

  • yomugakachi.com

    yomugakachi.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    yomugakachi.com
    API
    API 2010/07/22
    顧客の創造ってのを見事にもしドラはやってるよなぁ。あの絵はものすごくとっつきやすい感じ。読んでないけどw
  • 個人間のやりとりとリフレ政策の価値は分けて - 発声練習

    Bewaadさんと韓リフ先生の間で関係がこじれて、Bewaadさんがブログを止めちゃった。この二者間の信頼関係の崩壊なだけなので、これを敷衍して、リフレ政策をごにょごにょするのは止めてほしい。 BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com:無期限休筆宣言 で、そのブックマークやトラックバックで一斉に韓リフ先生へ非難が集まっている。韓リフ先生のブログ、Twitterの愛読者としての私の解釈だと、あれは脅迫じゃなくていつもの悪口。単に「Bewaadさんがポジショントークしている」と言いたいだけの枕詞だと解釈した。 韓リフ先生の口汚さは確かにすごい。それ以上にすごいのは、韓リフ先生は全方位に向けてかみついていく点。韓リフ先生基準でおかしいと思ったものには相手構わずおかしい言うので、読者側としてはびっくりするくらい。最近では飯田先生にかみついていた。数年

    個人間のやりとりとリフレ政策の価値は分けて - 発声練習
    API
    API 2010/07/22
    リフレ派はマネタリストケインジアンなため人によってはマネタリストよりだったり(マンキュー)ケインジアンよりだったり(クルーグマン)するため内ゲバがしょっちゅう起こるwポリシーミックスの弊害だな。
  • 孫の世代を待ち受けるケインズの楽園  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 金融危機が勃発した時に、政策当局が自分たちの奇抜な経済モデルに手を伸ばさず、財政支出を伴う景気刺激策というケインズのアイデアを能的に採用したことは、ジョン・メイナード・ケインズという人物の才能がよく分かる(そして、現代マクロ経済学の欠点も同じくらいよく分かる)出来事だった。 紙(フィナンシャル・タイムズ)では今週、この景気刺激策を打ち切る時期が来たのかというテーマについて、傑出した思想家たちに論じてもらっている。 もしかしたら、この問いは「もし景気刺激策が解決策なのだとしたら、一体何が問題なのだろうか?」という具合に、一度ひっくり返して考えてみるべきかもしれない。 景気刺激策を打ち切るべきか否か この問題は、まず、貯蓄をしたいとか借金を返したいという人が多すぎたことにあった。つまり、人々は自分たちのサービスを誰かに買ってほしいと

    API
    API 2010/07/22
    マネタリストケインジアンもしくはニューケインジアン(=ニューマネタリスト)の考え方をもっと広めるべきじゃないかと思う今日この頃。
  • バーナンキ議長の議会証言内容 市場が得たことは何か? | JBpress (ジェイビープレス)

    市場が注目していたのは、景気・物価の下振れリスクや追加緩和を行う可能性について、どこまで言及するかという点だった。しかし結論から言うと、これらの点で踏み込んだ発言は、今回は出てこなかった。コンセンサス重視型のバーナンキ議長は、自らの考えを前面に出すことが多かったリーダーシップ重視型の前任グリーンスパン氏とは、やはりスタイルが違う。証言体(FRBから原稿が公表された部分)には、以下のような発言があった。 「私のFOMC(連邦公開市場委員会)の同僚たちと私は、緩やかな成長の継続、失業率の段階的な低下、向こう数年にわたるインフレ率の抑制を予想している」 「(6月FOMCにおける経済)予想は、2月や5月に公表した予想と、質的には似通っている。ただし、失業率の低下ペースは以前に予想されたよりもややゆっくりしたものになると現在予想されており、当面のインフレ率については、やや低くなる可能性が高いように

    バーナンキ議長の議会証言内容 市場が得たことは何か? | JBpress (ジェイビープレス)
    API
    API 2010/07/22
    時間軸政策発動。
  • FRB議長、米経済「異例な不確かさ」 追加緩和に含み - 日本経済新聞

    【ワシントン=大隅隆】バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は21日の上院銀行委員会で金融政策について証言し、米経済は緩やかな回復軌道にあるとの見方を堅持しつつ、先行きについては「異例なほど不確か」と指摘した。景気減速が深刻になれば「さらなる政策行動を取る用意がある」とした。当面はゼロ金利政策など現行の政策を維持する構えだ。議長発言を受けて米株式相場は下落、22日の日株も小安く推移している。

    FRB議長、米経済「異例な不確かさ」 追加緩和に含み - 日本経済新聞
    API
    API 2010/07/22
    時間軸政策はじめるのか。追加緩和はいずれすると思うけど。
  • ロバート・ホールのインタビュー〜労働市場 - himaginary’s diary

    引き続きミネアポリス連銀のロバート・ホールインタビューから、今日は労働市場に関する話を取り上げてみる。今回は引用ではなく、箇条書き式に内容をまとめてみる。 1982年に米国経済における長期雇用の重要性を実証した論文を書いたが、その内容は今も有効。金融メディアは、離職率が上昇し、古き良き終身雇用は消滅した、と常に書き立てるが、それを裏付ける証拠は無い。2005年の論文では、離職率は安定しており、雇用プロセスと求職に目を向けるべき、と主張した。 ホールは、そうしたプロセスを注意深く研究し、求職の動学、賃金の硬直性、賃金交渉、生産性といった要因を調べた。そして、(彼に言わせれば)非現実的なほど高い労働の供給弾力性を仮定することなしに労働市場の変動を説明する*1モデルを構築した。 ホールの研究によれば、就職率を決める重要な要因は、雇用者側の職を創出しようとするインセンティブ。そうしたインセンティブ

    ロバート・ホールのインタビュー〜労働市場 - himaginary’s diary
    API
    API 2010/07/22
    日本も90年代後半は生産性は伸びてたのに実質GDPは伸びてなかったりしてる。逆にここ最近は生産性が伸びてないのに実質GDPが増えてるよなぁ。全要素生産性っていい加減すぎるだろ。
  • ロバート・ホールのインタビュー〜金融・財政 - himaginary’s diary

    ミネアポリス連銀がロバート・ホールにインタビューを行った。その前半部では、今回の危機に対する金融政策と財政政策について語られているので、そこから彼の言葉をいくつかピックアップして紹介してみる。 金融政策について First of all, I believe you should think of the Fed as simply part of the federal government when it comes to the financial side of its interventions. ・・・ I would distinguish between conventional monetary policy which sets the interest rate and this kind of financial intervention of buying wha

    ロバート・ホールのインタビュー〜金融・財政 - himaginary’s diary
    API
    API 2010/07/22
    時間軸政策か。財政出動に前向きな感じだしリフレーションにはなるな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    競演場、懐厳しく...運営にあの手この手 オリジナルグッズ続々製作、クラウドファンディングも〈高知 よさこい 2024〉

    47NEWS(よんななニュース)
    API
    API 2010/07/22
    日本は融資機能を持ってる日銀と監視権限を持ってる金融庁とで別れてるからFRBみたいに破綻処理とかできんのかなぁ。
  • 卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分

    批判したこともあれば、批判されたこともありますが、わたくしはネット上のいわゆるリフレ派のなかでは数少ない(唯一とまではいわないまでも)知性と良識を兼ね備えた方であると敬服しておりました。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100721/p1(無期限休筆宣言) わたくしのように、素顔を晒してブログを書いている人間であれば、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/3_a7ad.html 池田信夫氏の第3法則:池田信夫氏が議論の相手の属性(学歴等)や所属(組織等)に言及するときは、議論の中身自体では勝てないと判断しているからである蓋然性が高い。 というたぐいの卑劣な中傷を受けたところで、(一時的には変なイナゴが湧いてくるにしても)物事を議論の中身をじっくり読んで判断する人にはちゃんと判断されるはず、という安

    卑劣な第3法則の効果: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) コメント欄 投稿: hamachan | 2016年7月26日 (火) 21時48分
    API
    API 2010/07/22
    組織に反した事を自由に言うことができないという前提を受け入れてしまってるんだよなぁ田中氏もbewaad氏もブクマカもこの人も。それと戦わなくていいのかよって俺は思ってるから今回の騒動に対してムカムカしてる。。