タグ

2009年5月21日のブックマーク (7件)

  • 頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン

    はい、その反対です(笑)。売り上げを安定的に伸ばした方が、コストをコントロールしやすい。トータルの売り上げは景気によってぶれますが、売り上げが上がり過ぎるとか、下がるというのが経営的には大変なんです。 景気がいい時は、店を増やさなくても、既存店の売り上げが増えていきます。景気がいいとお店が忙しくなっているから、それだけでいい、というわけです。まあ機会があったら少し店をつくりましょう、くらいですね。 しかもそういう好況時に店をつくろうとすると、物件が高いし社員も足りない。採ろうとすると、どこでも社員を採るからいい人が来ないし、給料がずいぶん上がります。だからそういう時は、それなりに適当にやっていきましょう、ということです。 ところが景気が悪くなってくると、既存店の売り上げが下がる。悪くなるんだったら、20人でやっている店は19人でできる。ちょっと暇なんだから1人減らして何とかやると人件費5%

    頑張らないから11年連続で増収増益:日経ビジネスオンライン
  • 日刊スポーツのSNS ‐ ニッカンスポーツ・スクエア(エヌスク) : 広部玄記者日記「こちら裏・社会部」

    広部玄記者日記「こちら裏・社会部」 日の注目発言:ホリエモン氏、地検に押収された「一番恥ずかしいモノ」初激白(※一部刺激的内容が含まれるためご注意ください) /社会 18日夜、東京・歌舞伎町のロフトプラスワンで、堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人の「ひろゆき」氏(西村博之氏)がトークライブ「徹底抗戦ナイト」に登場した。堀江氏の著書「徹底抗戦」発売にちなんだイベント名だ。※以下、できるだけ正確にそのまま、当該部分を記載したため、刺激的な内容が一部含まれますので、ご注意ください。   トークはかなり盛り上がり、2時間半前後に及んだが、中でも堀江氏の発言で注目だったのは、 06年1月の逮捕時(もしくはガサ入れ時)に押収された数々のモノの中で「一番恥ずかしいモノ」を(恐らく公の場で)”初告白”した部分であった。   西村氏から「堀江さんは(地検に)持っていかれて、”恥ずかしかったモノ”と

  • 【閲覧注意】過激な性描写 暴力 宗教差別など「物議を醸した映画」25本:アルファルファモザイク

    編集元:モ娘(狼)板より「過激な性描写 暴力 宗教差別など「物議を醸した映画」25を発表」 1 名無し募集中。。。 :2009/05/18(月) 19:43:31.91 0 米エンターテインメント・ウィークリー誌が映画史上最も「物議を醸した映画」25を発表した 第1位は、メル・ギブソン監督がイエス・キリストを描いた「パッション」(04) キリストの拷問シーンの凄惨さが話題になったほか反ユダヤ主義的であると激しいバッシングを受けたほかにも「最後の誘惑」「ダ・ヴィンチ・コード」など キリスト教がからんだ映画は大きな論争を巻き起こすことが多いその他過激な性描写や暴力描写が問題視された映画が多数ランクインした 1.「パッション」(04)/宗教問題(キリスト教) 2.「時計じかけのオレンジ」(71)/暴力描写 3.「華氏911」(04)/政治問題 4.「ディープ・スロート」(7

    API
    API 2009/05/21
    秒速5センチメートル。
  • アニメが「命を吹き込んだ」――未来の“N”端末「ノブレス携帯」誕生の秘密

    卒業旅行でホワイトハウスを訪れた大学生・咲の前に、一糸まとわぬ姿で現れた1人の少年。記憶を失っていた彼の手には、拳銃と82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話が握られていた――。 フジテレビの深夜アニメ放送枠「ノイタミナ」で放送されている「東のエデン」で、「携帯電話」が作品の重要なキーアイテムとして活躍しているのをご存じだろうか。少年が持っていた謎の携帯「ノブレス携帯」は、近未来的かつガジェット感あふれる造形が登場人物に負けない存在感を放っている。 作品を手掛けたのは、世界的にその名を知られるアニメーション制作会社、プロダクション・アイジー(Production I.G)。士郎正宗氏のマンガをアニメ化した「攻殻機動隊」シリーズをはじめ、同社が紡ぎ出すリアルな“未来の世界”に魅了されるファンは多く、今回のノブレス携帯もそうした世界観を生み出すツールとしてアニメーターがデザイン……したか

    アニメが「命を吹き込んだ」――未来の“N”端末「ノブレス携帯」誕生の秘密
    API
    API 2009/05/21
    ジュイスと100億も一緒に頼むw
  • 年老いた母の介護! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    当方、4人兄弟の次男坊。 10年前に父は他界。 同じ区内に兄、弟二人、私がそれぞれ家庭を持ち 母が都営住宅で一人で暮らしています。 母の住む部屋からそれぞれの家まで、地下鉄、バス等色々ですが だいたい30分くらいの距離です。 私達は、長男とか次男とか関係なく 親が年を取ったらそれぞれ負担を分担して面倒を見ることに決めておりました。 そして最近母はめっきり年を取り、歩くのも辛そうな様子。 それぞれの嫁が集まり、介護についての話合いの場をもうけました。 話し合いから戻ってきた嫁、もう行かない・・・と。 長男と四男は、嫁ではなく当人が出てきたそうです。 長男嫁と母は、実は以前から折り合いが悪く、 仕方がないのかも知れないと思いましたが、 四男の嫁は「介護は実子の仕事、私には私の親の介護がある」 と四男に母の介護を押しつけたそうです。 私の嫁は「言われてみればその通り、私の母親もそろそろ年だ。」

    年老いた母の介護! | 生活・身近な話題 | 発言小町
    API
    API 2009/05/21
    老人ホームに預けるに一票。
  • 「幸福の科学」が衆院選で候補擁立目指す 25日に記者会見 - MSN産経ニュース

    宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)は20日、次期衆院選への候補者擁立を目指して政治団体「幸福実現党」を設立することを決め、25日に都内で記者会見すると発表した。 会見では主要政策や候補者公募などについて説明する。大川氏は団体幹部には就任せず、会見にも出席しない予定。

    API
    API 2009/05/21
    マジ勘弁してください。
  • 妻の実家との距離

    小町っぽいですが。 嫁は都内山の手の実家育ちで、一人暮らし経験ナシ。自分は地方育ちで、一人暮らしは長いです。二人とも30代。 結婚するにあたり、彼女は実家の近くに住みたいと主張し、自分は近すぎるのはきついと主張し、結局今は嫁の実家からドアtoドアで1時間くらいの所に住んでいます。 でも嫁にとっては「実家から遠すぎる」そうで、最近は、「将来は実家の近く(ドアtoドア30分以内)に住みたい、それが結婚を継続する条件」とまで言われています。 理由は、彼女がその地域が好きなこと、親を近くに感じると安心すること、彼女は片親なんですが、一人で置いておくのが心配なこと、などだそうです。 自分は、嫁の実家の近く(だいたいDtoDで1時間以内の場所)に住むのは、すごく抵抗があります。 何がいやかというと、「親を近くに感じて、生まれ育った愛着ある地域で、安心したい」という意識がいやなんです。もちろん彼女の10

    API
    API 2009/05/21
    そのぐらい許容してやれよ。http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-8903.htmlこの人に比べたらあなたの悩みなんて可愛いもんだよほんと。