タグ

2011年2月8日のブックマーク (3件)

  • ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    少し前の話になるがリフレ派の飯田教授がシノドスにおいてワルラスの法則を「経済を考える勘所」と紹介している。(参照: 経済を考える勘所−−ワルラスの法則について ) 氏の説明によればワルラスの法則とは ワルラス法則は、「すべての市場の超過需要の和はゼロになる」と表現される。 ワルラスの法則を、もう少し具体的なかたちに書き改めると、「ある市場が超過需要状態であるならば、かならずどこかの市場では超過供給状態になっている」となる。 というものであり、その理論が正しければ 財市場と資産市場において、ともに超過供給(需要が足りない)にあるならば、それは貨幣市場において超過需要がある(貨幣供給が足りない)ことと同値になる。 日経済の現状について、(財・資産市場での)需要不足を指摘する論者は多い。このような需要不足を指摘する論者のなかには、貨幣供給の不足について否定的なものがいるが、これは論理的に矛盾し

    ワルラスの法則はリフレ政策を支持するのか?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    API
    API 2011/02/08
    デフレで均衡してる事を受け入れてしまってるなぁ・・・。無税国家ry/そして「貨幣への超過需要」の正体(の一つ)が「将来の消費の為の現在の消費の保留」であった場合>貨幣供給したらこれが起きなくなるんだけど
  • 漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」

    赤松健「間違いない(^^;)。子供が減ってるのに部数が上がってる。このままだと、3~5年後に来るな。」 紹介されました 【トゥギャッター通信】第15回 「トゥギャッターまとめまとめとウィルコム愛」 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/033/33559/

    漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」
    API
    API 2011/02/08
    おいHUNTERXHUNTERはどこいったw
  • なぜ国際マクロ経済学者はよりケインジアンになるのか - himaginary’s diary

    昨日のエントリではクルーグマンの論考を紹介したが、彼がそのようにケインズ理論を称揚した時にマンキューやニューマネタリスト周辺からしばしば寄せられるのが、お前はマクロ経済学が専門ではないので最新のマクロ経済学を余り知らんだろう、という批判である*1。 そうした批判を意識したためかどうかは分からないが、一昨日のエントリでは、国際マクロ経済学者が国内マクロ経済学者よりケインジアンになる理由について面白いことを書いている。そのエントリで彼は、名目為替レートと実質為替レートの連動性が高いこと、および、その連動性の高さが物価の粘着性を示していることをグラフを用いて説明しているのだが、その後に以下のように付け加えている。 Incidentally, I suspect that this evidence is one reason why international macro people have

    なぜ国際マクロ経済学者はよりケインジアンになるのか - himaginary’s diary
    API
    API 2011/02/08
    http://nyti.ms/g5xwCJこれはどうなんだろ。マンデルあたりに意見を聞いてみたい。