2022年7月25日のブックマーク (3件)

  • 「日本は貧しくなった」構文の人、なぜ「世界が豊かになった」という言い方が出来ないのかが興味深い

    岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa 「日は貧しくなった」構文の人、なぜ「世界が豊かになった」という言い方が出来ないのかが興味深い。 今や世界は等しく豊かになりつつあり、かつてのように日含む先進国だけが一部のテクノロジーや知識、物資を専有する世界ではないというのに。 2022-07-23 12:49:41 岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa 突出して豊かであるためには植民地から搾取でもしないと無理だし、かつての先進国ってそういうポジションよ。(安いアジアの国に下請け出す、とかいうやつ) で、そういう貧富の差をなくそうと途上国と言われていた国々にせっせと資金や技術を支援してきたんだから、平均的になるのは当然なんよ。 2022-07-23 12:49:42

    「日本は貧しくなった」構文の人、なぜ「世界が豊かになった」という言い方が出来ないのかが興味深い
    AQMS
    AQMS 2022/07/25
    日本って何だろうね。
  • 隣の部屋をミリ波で盗聴 防音の壁でも喉元の皮膚振動を捉え音声復元

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国の浙江大学と米State University of New York at Buffaloによる研究チームが開発した「Wavesdropper: Through-wall Word Detection of Human Speech via Commercial mmWave Devices」は、ミリ波(mmWave)を用い、防音環境で守られている部屋内を外部から盗聴するシステムだ。被害者が発話した際の喉元付近の皮膚振動をミリ波で捉え、音声(単語)を復元する。 壁に防音材を配置すれば、音波の伝搬を利用した攻撃などからは守れるが、音源(例えば、人間の話者)からの直接漏えいを保証すること

    隣の部屋をミリ波で盗聴 防音の壁でも喉元の皮膚振動を捉え音声復元
    AQMS
    AQMS 2022/07/25
    壁にアルミホイル入れるのが主流になりそう
  • 「お願い!炊いたごはんは〇〇にして」農林水産省が教える【食中毒対策】「作り置きそのまま入れちゃダメ」まとめ | ヨムーノ

    「お願い!炊いたごはんは〇〇にして」農林水産省が教える【中毒対策】「作り置きそのまま入れちゃダメ」まとめ 2022年07月25日更新 こんにちは、ヨムーノ編集部です。 暑くなってくると中毒のリスクが高まるので、お弁当に気を遣われる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、知っておきたい「夏場のお弁当作りの要注意ポイント」を紹介します。 実践&レポートしてくれたのは、管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんです! 農林水産省が教える【中毒対策】見落としがち3選 まずは、農林水産省データをもとに、「お弁当作りで見落とされがちな中毒の要注意ポイント」を紹介します。 大事なポイント①ミニトマトをそのまま入れないで まず1つ目のポイントは、ミニトマトです。 栄養価も高く、彩りとして手軽に取り入れやすいミニトマト。お弁当に使う方も多いと思いますが、ヘタをつけたままお弁当に入れてはいないで

    「お願い!炊いたごはんは〇〇にして」農林水産省が教える【食中毒対策】「作り置きそのまま入れちゃダメ」まとめ | ヨムーノ
    AQMS
    AQMS 2022/07/25
    玄米を半日くらい前に予約炊きすると程よく柔らかくなると思ってたけど